こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。
また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家や機関投資家が少しずつ売っていっているのでしょうか?
目次
オリオンビールが初ランクイン、割高さなどNISAの前では関係ないか?
では、先週のNISAランキングを見ていくことにしましょう。SBI証券から公表された先週のランキングは下のようになります。
- オリエンタルランド(4661)
- NTT(9432)
- KDDI(9433)
- オリオンビール(409A)
- ソニーグループ(6758)
- 商船三井(9104)
- ソフトバンク(9434)
- メタプラネット(3350)
- タケダ(4502)
- MUFG(8306)
オリオンビールが早速ランクイン
9/25に上場したばかりのオリオンビールが早速4位にランクインしました。公募価格の2倍以上の価格をつけ、個人投資家の人気がすごいこともありNISAランキングにもランクインしました。株価の上昇で配当利回りもグッと下がってしまいました。個人的には株価上昇で割高感があるのでオリオンビールを買うのであれば、キリンやアサヒを買った方がいいようにも思うのですが、どうなのでしょうか。しばらく見ていこうと思います。
オリエンタルランドは今週も1位をキープ
オリエンタルランド株は先週に引き続き、今週もNISAランキングで1位をキープしました。配当利回りもほとんどないし、優待目当てなのかなと思いつつも長期的の月足などのチャートを見ていると下落していた株が底打ちしているようにも見えます。中長期的に見て株が上昇するのではないかと思って買っているのであれば先見の明があるなと思いました。業績は徐々に上向いているのでもしかするともしかするかもしれない。クルーズ船事業のIRとかが出れば、尚良いのですが・・・。

私は、長期保有するために100株はずっと放置で寝かしています。
証券口座はSBI証券がおすすめ!
SBI証券のNISAランキングは、口座を持っていればだれでも見ることができます。私は株取引のメイン口座にSBI証券をつかっていて、サブ口座に楽天証券の口座を使っています。SBI証券や楽天証券は取引手数料が無料になる条件が緩く、日々の取引に使う口座としてはもってこいの口座です。
まだ口座を持っていない方は口座を作ってはいかがでしょうか?下記のバナーから申し込んでみてください。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)

成長投資枠での保有銘柄:ヒューリックを売却

銘柄 | 銘柄コード | 保有株数 |
---|---|---|
東京海上 | 8766 | 100 |
スカパーJSAT | 9412 | 100 |
トヨタ | 7203 | 100 |
ファンコミュニケーションズ | 2461 | 300 |
NTT | 9432 | 3200 |
SBI | 8473 | 35 |
成長投資枠で保有している銘柄ですが、先週にヒューリックを売却して利確しました。スマホを買い替えたのですが、カード一括払いで買ったら思いのほか支払額が大きくて、その支払いをするために株を売却して資金を作りました。現金余力がギリギリなのでまずいですねw
成長投資枠での評価額は200万くらいだったのですが、ヒューリックを売却して200万を切りました。SBIが35株なので少しずつですが買い増しして100株にしたいなぁと思います。ちなみにヒューリックを売却しましたが、特定口座で300株保有していますので、優待のカタログギフトは変わらずにもらえます。
終わりに
今週は、配当落ちの下落から始まり週末には自民党の総裁選がありイベントで株価が動きそうです。総裁選が怖いですね。高市氏が総裁になって女性初の首相になれば、株価ももう一段上がりそうではありますが、小泉氏や林氏など他の候補を推すのが自民党の議員には多いような報道です。

一旦は売って逃げておくべきかどうか、ちょっと真剣に考えていたりしますね・・・。
でも、こういうときに売って逃げたところが底だった・・・なんてこともあり得るから迷っています。もう数日時間があるので少し考えてみようかなと思います。一旦ポジションを軽くして、下落に備えつつ会社四季報を読みながら勉強でもしていようかなと思う今日この頃です。
では、今日はこの辺で。ブログランキングに参加しています。もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村