こんばんは。今日は土曜日なので、SBI証券のNISAランキングが更新されました。
つみたて投資枠のNISAは2本の投信を毎月買い付けていますが、成長投資枠では個別株を持っています。
SBI証券のNISAランキングについては、個別株の投資に参考になるためウォッチしています。
今週のNISAランキングも普段と違う顔ぶれが出てきたので、少し驚いています。
SBI証券のNISAランキングは、SBI証券に口座を持っていれば見ることができます。
もっていない方は、この機会にいかがでしょうか。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
目次
あの半導体関連株がランクイン!
今週のNISAランキングですが、こんな感じになっていました。
- NTT
- オリエンタルランド
- 日産自動車
- トヨタ自動車
- 三菱商事
- ソフトバンク
- JT
- 日本製鉄
- 三菱UFJフィナンシャルグループ
- 東京エレクトロン
今回のランキングで目を引いたのは、10位の東京エレクトロンでしょうか。
東京エレクトロンとは?
東京エレクトロンは、半導体製造装置で世界3位の企業です。コータデベロッパー、エッチング装置、成膜装置など前工程に強みを持っています。
今週は、ASMLショックやTSMCの決算で半導体株がボラティリティの高い1週間だったので何かしらの半導体関連銘柄が入ってくるかと思いましたが、まさかの東京エレクトロンでした。
今週の東京エレクトロンの株価は先週に比べると、大きく下がりましたのでこの下げで買われたのではないかと思います。26,210円あった株価が、週末には23,500円ですからね。半導体株の値動きの激しさは、私のような素人には少し心臓に悪いですw
1週間でこれだけ下がって買われたのだと思います。半導体株は軟調なのが続いていますが、やはりみんな下がったらほしいんだなということが感じられます。
半導体株の復活はいつなんだろう

NISAランキングに半導体株がランクインしたので、やっぱり気になるのが半導体株はいつ復活です。未来のことはわかりませんが、雰囲気でいいますがAI関連の需要も旺盛で、エヌビディアも何だかんだで株価を戻して高値更新しています。
今週のニュースなんかを見ていると、半導体株といってもASMLショックの震源地であるASMLのように決算が悪いところがあるかと思えば、ディスコのように業績が好調なところもあります。
今週は、半導体株が下がった週ですが、一方でディスコのようにいってこいみたいな形で大きく下げたけど決算良くて戻したケースもありました。業界全体が上がるというより、2極化が進んでいきそうな気がします。
東京エレクトロンは大きく下げましたが、ディスコなどは下がりましたが戻してきました。半導体関連株は、AI関係についてはエヌビディアなんかを見ていると、旺盛な需要があって有望そうです。シリコンサイクルなんて言われてたのに、なんかよくわからないなというのが正直な感想です。
直近の半導体関連株の上昇相場には、乗れなかったので次回の上昇相場ではついていきたいなぁと考えています。
東京エレクトロン以外の注目銘柄
今週のNISAランキングで、半導体株以外で注目している株があります。
それはアドバンテストです。この銘柄は半導体のテスターを手掛ける企業です。エヌビディアとかかわりの深い会社で、エヌビディア株との相関が強く、アドバンテストも同じ動きをしているような気がします。
半導体株が復活するときはこの銘柄も必ず復活します。東京エレクトロンは株価が高いのでどちらかと言えばこちらの銘柄の方が買いやすいかもしれません。
おわりに:半導体銘柄の復活するときには保有したい

今日は、SBI証券のNISAランキングを見ていました。東京エレクトロンが出てきたのはびっくりしました。
東京エレクトロンの株価は2万円を超えているので、1単元で200万以上の資金が必要になります。
そういう銘柄がランキングに上がってくるということは、みんな儲かっているんですかね?
私はまだまだ8月の暴落から立ち直れていないというのに・・・orz
来週はどんな銘柄がランキングに上がってくるのでしょうか

にほんブログ村
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...
【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む
こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...
【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?
先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...
【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン
8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...
【8月第1週NISAランキング】ヤクルト本社が突如1位に?
こんにちは。先週から決算がちらほら出始めています。 決算後の上げ下げに一喜一憂しながら、場合によっては株を投げたり、新規で入ったりしています。 決算プレイなんて言われますが、やらない方がいいとは思いつつ、ついやってしまいます。 決算前の上げを狙うとか安全な方法はあります。 本当はそっちの方で手堅く利益を積み増していくのがいいのだと思います。 決算プレイとは、企業の決算発表を材料に、短期的な利益を狙う投資手法を指す。 短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、決算プレイには大きなリスクも伴います。 今 ...