おはこんばんにちは。zumiです。
NISAランキングについては、触れるのは1か月ぶりになります。毎週やっていたのですが、コロナにかかって以降やろうやろうと思いつつやれずにいました。
ランキングは毎週見ていたのですが今週は、なぜこの銘柄がというものがいくつもあったので久しぶりに見ていくことにしました。
ほとんど変わらない銘柄が大半の中で、たまにランクインしてくる銘柄は何かありそうで注目してしまいます。さて、今週のランキングを見ていこうと思います。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
目次
まさかの明治HDがランクイン!
SBI証券
から公表されているNISAランキング(2/10~2/14)については下記の通りになります。
- NTT(9432)
- JT(2914)
- 三菱商事(8058)
- オリエンタルランド(4661)
- メタプラネット(3350)
- INPEX(1605)
- トヨタ(7203)
- 明治HD(2269)
- 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
- リミックスポイント(3825)
3000円割ったから値ごろ感が出た?
今週のランキングで目についたのが、明治HDのランクインでしょうか。ここは3月末で株主優待があり、自社製品の詰め合わせがもらえます。昨年の売り出しの後に下がったタイミングを見計らって買いました。
今回、ランクインしたのは、2/10に第三四半期の決算発表があり、4-12月期の第3Q累計経常利益が5%の減益で、10-12月期も13%減益の決算内容でした。通期計画の進捗も例年に比べて悪く、決算後に2,871円まで売られました。
下げたのは下げましたが、3%くらいの下落で、NISAでランキングで入ってくるくらい買われたのはちょっと意外です。
これが10%超下落しましたとかだと、ランキングに入っていてもそれだけ下げたから入ってきたんだねという風な理解ができるのですが、たった3%の下落でという思いです。
株主優待もありますが、そんなに人気化するような銘柄でもないように思います。配当利回りも3%ちょっとでとりたてて高配当銘柄というわけでもないので・・・。

NISAで買われたのは、なぜなんでしょうかね?
ここは、特段高配当銘柄というわけではないです。
また、株主優待も保有期間の縛りは今のところはない銘柄ですし、NISA買われた理由がよくわかりません。
まぁ、私はこのタイミングでもう100株買いましたので、今は200株持っています。
買い増しした理由は、200株で株主優待の自社製品詰め合わせが2500円相当にランクアップするからです。
100株だと1500円相当です。明治のお菓子詰め合わせが優待で送られてくるなんて胸熱です。
ビットコイン銘柄の2社もランクイン
いつもの面々に加えて、ビットコイン関連銘柄のメタプラネットやリミックスポイントがランクインしています。アメリカのマイクロストラテジーのような感じになると期待されているのでしょうか?
あんまりよく調べていないので、想像に近いものになりますが、メタプラネットはBTCのオプション取引とかで収益を上げているようですね。ビットコインが今後どうなっていくのかで、これからも株価が堅調に上がっていくのかが試されそうです。
とは言え、私もコインチェックがナスダックに上場する前のマネックスグループの株式を持っていた時期があるので、全く否定するつもりもないです。ビットコインは税制の面で煩雑なので、ビットコイン銘柄としての保有している会社の株を買えば間接的にビットコインに投資しているという論理ですね。株式なので税制上は20.315%の税金で済みます。
ビットコインというか仮想通貨ですが、日本でも税制改正大綱で分離課税について検討が開始されるというのがニュースになっていましたね。そうなると、日本でもビットコインETFみたいな金融商品が取引できるようになるのかも・・・。そうなればそっちの方が個人的にはいいかなと思っています。まぁ、まだまだ検討を始めるかも程度のことだったし、実際に税制が変わるとしてもかなり先の話だとは思いますが・・・。
NISAつみたて投資枠の現況
さて、忘れそうなのでここで、2025年2月時点での積み立てNISAのつみたて投資枠で購入している投信についての経過を報告します。
何だかんだで1月分を公表していなかったですねorz
SBI証券
の約定履歴から拾ってこようと思います。投資信託の画面はリニューアルされてずいぶん見やすくなりましたね。
株式の部分も早く見やすくなってほしいです。
| ファンド名 | 12月保有口数 | 1月買付口数 | 2月買付口数 | 2月保有口数 |
| 全世界株式(オルカン) | 187,690口 | 10,804口 | 10,914口 | 209,408口 |
| 国内株式(TOPIX) | 91,027口 | 14,143口 | 14,330口 | 119,500口 |
1月、2月の買付口数は上記の通りです。普段と少し見映えが違いますがご容赦ください。
つみたて投資枠での投資金額は変わらずに、月6万円を投資に回しています。
オルカンとTOPIXにそれぞれ3万円ずつつみたて投資しています。今月は両方とも損益としてはプラスで推移しています。
オルカンのほうは、+14%、TOPIXのほうは+1.5%となっています(2025/02/16現在)
全くの余談ですが、今年になって成長投資枠で東京海上の株をNISAで購入しました。
ただ、残念なことに買った後も株価は順調に下落基調をたどって、現在は-5.5%下落しています。
まぁ、配当をもらう狙いで買った銘柄なので、株価はあまり意識はしていません。
とは言え、5%も下がるなら購入をもう少し遅らせればよかったとちょっぴり後悔していますw
終わりに

今日は、2/10~2/14のNISAランキングと、現在のつみたて投資枠の投信の状況についてご紹介しました。今週は、ビットコイン銘柄として、メタプラネットやリミックスポイントがランクインしました。そういえば、gumi(3903)も10億円分のビットコインを購入するというIRが出ていましたね。同じようにランキングに出てくる日も来るのでしょうか?ビットコインとは無縁の事業の銘柄が買って株価を上げるのは違和感しかないです。
個人的にはビットコイン銘柄よりも、今週のランキングでは明治HDが入ったことが気になっています。決算で下げましたがここくらいを底値にして、徐々に上がってほしいなと思っています。自己資本比率も高く、財務状況も良好な会社なので今買うかどうかはともかくとして、まだ下がるようなら下がったところで購入を薦めたい銘柄です。
今期の減益は、製薬部門が風評被害で伸び悩んだことも一因かなと思います。食品事業は、原料価格の高騰はネックですが、値上げで販売価格には一部を転嫁できているようです。製薬の風評被害による不振と、食品の原料価格の高騰が落ち着いたりしてその懸念がうまくなくなれば、株価は次第に戻ってくるようにも思います。少し長期的な目線での投資にはなりますが、明治ホールディングスの投資もよさそうに思います。
では今日はこの辺で・・・
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する
こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...








