こんばんは。昨日はダウ平均が670ドルも下落して、今日も散々なことになると思っていましたが方向感がないだけで微妙なヨコヨコでした。
私の保有株で絶賛含み損中のアドバンテストは、今日も助かる見込みはなく含み損継続中でした。
しばらくは塩漬け覚悟です。とはいえ、まだ6%マイナス程度で耐えています。
本日の持ち株は、昨日に引き続きセブン&アイが下落していた半面、耐えていた東京窯業が4%高と急騰しました。
また、配当目的で持っていたDMG森精機がいつの間にか3,000円目前にまで急騰していました。
ドイツの債務抑制策の緩和を巡る与野党合意で受注増の思惑が働いたとのことでした。
配当利回り4%前後のところで購入しましたがそこから20%くらい上がっているいます。
今日の2銘柄の急騰で、個別株トータルでは含み損を解消しました。個別では大やけどしている銘柄がありますが・・・。
銘柄分散していることもあって上がってる銘柄と下がっている銘柄でうまくバランスが取れているみたいです。
目次
なんだかんだで日本株強い?
2月末から大きく下落した日本株ですが、今日の日経平均を振り返ると意外と持ちこたえているような感じがします。
ダウ平均が670ドルも下がってナスダックもマイナスだったのに、日本株はヨコヨコでした。
もう少しつられて下落するのではないかと思っていましたが、意外と下がってない。
3月なのでこの程度で済んでいるだけなのかもしれませんがなんか下落の中にも良い兆候があるような気がします。
単にポジティブにとらえようとしているだけかもしれませんが・・・
とはいえ、まだまだ下落する可能性も捨てきれませんのでどう転んでも退場しないように頑張ろうと思います。
明治の株主優待到着と最近の取引
おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...
【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て
こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...
高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない
こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
にほんブログ村





