こんばんは。今週もSBI証券のNISAランキングが更新されていたので振り返っていきましょう。
今週は、レボリューションという会社が株主優待を一度も実施することなく廃止するというのが話題になっていました。
ヤマワケエステートの親会社だそうです。発表した次の日はストップ安で結構損した人が多そうな気がします。元々、株主優待の新設で大きく上げた銘柄だったみたいで、優待につられて持っていたかもしれないと思うと怖いですね。
優待投資の闇を感じました。NISAランキングの週間出来高にランクインしていました。
こういう銘柄をNISAで買うっていろいろな意味ですごいなと感心します。一握りしか勝てないギャンブルみたいな・・・^^;
目次
今週のランキング:大型株ばかりでつまらないけど・・・
さて、早速ランキングを見ていきましょう。
3/10~3/14までの期間のランキングは以下のようなものでした。
- MUFG(8306)
- 商船三井(9104)
- SMFG(8316)
- トヨタ(7203)
- NTT(9432)
- 三菱商事(8058)
- ソフトバンク(9434)
- KDDI(9433)
- アステラス製薬(4503)
- みずほFG(8411)
今週のランキングは、通信大手3社とメガバンク3社がそれぞれランクインしました。
3月の配当取りを意識しているように思います。私もNTTを追加で購入するかどうか迷っています。
しかし、大型株ばかりでなんか見慣れた銘柄ばかりですね・・・
ソフトバンク(9434)を購入
ソフトバンクは100株だけ買いました。ソフトバンクには1年継続保有が条件になりますが株主優待が新設されました。
PayPayマネーライトが1000円分もらえます。NTTの株主優待のdポイントみたいですね。

これもらえるの毎年なのかな?始めてもらえるのは2026年3月以降なのでわかりませんが、毎年もらえるならアツイぜ
通信会社の方のソフトバンクは親会社のソフトバンクグループに配当を支払う会社みたいなものなのでものすごい配当利回りがいいです。子会社にPayPayもありますし、株主優待がなくても普通に高配当銘柄として期待しています。
つみたてNISAの投信の損益悪化

今週の米国株の調整というのか下落で、つみたて投資枠でつみたて投資している投信の損益が一気に悪化しました。
オルカンについては、2桁プラスだったのに、今日見たら2.78%まで損益が悪くなっていました。
TOPIXの方は、マイナスですが、これはあんまり下がっていません。若干のプラスでしたが、マイ転していました。
オルカンはここ2週間くらいで10%くらい下がっているように思います。それに対してTOPIXの方は、下げてはいるのだけれど米国株投信ほどではないというのが私の実感です。
まぁ、これは積み立て投資枠での購入分なのでこのまま無心で積み立てていくというか放置なんですけどね^^;
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
おわりに:3月配当取りも意識される時期

三月も折り返し地点にやってきています。2月末から米国株の下落に引っ張られるように軟調な日本株ですが、徐々に今月の配当の権利取りが意識され、配当利回りの良い銘柄が物色されていますね。
私も3月配当利回りの高い銘柄を購入するかどうか検討しています。損害保険株なんかいいと思うのですよね・・・東京海上とかMS&ADとかあの辺の銘柄です。
冒頭でREVOLUTIONの話を紹介しましたが、ああいう銘柄はなるべく手を出さないように気をつけようと思います。気をつけようがないのかもしれませんが、高額なQUOカードを導入する会社はやめたほうがいいです。

にほんブログ村
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する
こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...