こんばんは、今日から12月ですね。12月初日の日経平均は304円高と幸先の良いスタートとなりました。
先週末に損切をしたアドバンテストは、週末のアメリカの半導体株の上昇を受けて反発していました。先週末に損切するよりも今日売った方がよかったorz
私、こういうケースが本当にあるあるで、株式投資へたくそだなぁと痛感します。
1日遅く売るだけで〇〇円損失を回避みたいな・・・(ただ、その逆の1日早く売るだけで〇〇円利益を取り逃したみたいなものもあるのでアレですが)
今日は、先月末から今日にかけて入った配当金についての話になります。まだすべての企業の配当金が入ってきたわけではないのですが、まずは3社入ってきたのでご紹介します。
目次
NTT、任天堂、ヤクルト本社
その3社とは、NTT、任天堂、ヤクルト本社になります。
NTTは、特定口座分と新NISA分合わせて、5351円の入金がありました。
ヤクルト本社は、2550円の入金がありました。任天堂は、224円の入金がありました。
任天堂は単元未満で買っていたので配当金は少ないです。
実は、ヤクルト本社と任天堂に関しては、12月現在で株を持っていません。
ヤクルトに関しては、3000円を下回った時から7月末~8月半ばごろに数回に分けて買っていたのですが、その後株価が、3300円くらいになった時に売却しました。
任天堂については、単元未満で1株ずつ買っていたのですが、10月半ばに保有銘柄を点検しているときに、ゲーム株を売却しました。そのときに一緒にこの任天堂株についても全部売ってしまいました。
今の直近の株価は、ニンテンドースイッチの後継機がでるのではないかとの思惑からか株価があがっていますね。惜しいことをしましたorz
今月はまだ配当金がもらえるはず
配当管理のアプリを見ていると、今月というか3月末に期末もしくは中間配当を迎える企業がまだあって、まだ入金になる見込みです。
今日、挙げた銘柄以外でいうと、
- DM三井製糖ホールディングス
- 日本M&Aセンターホールディングス
- サイバーエージェント
- 東京窯業
- ローム
なんかがあると思います。もしかしたら、権利月を跨げていないかもしれませんが・・・
配当金をもらえるとなんか嬉しいですね。これを再投資するもよし、使ってみてもよしだと思います。
今回の配当金と上記銘柄の入ってくるであろう配当金で、何か銘柄を追加で購入しようと思っています。
NTT株を買い増しするかもしくはソフトバンクの株を購入しようかな。
ソフトバンク株は、直近で10分割して今は、2万円前後で購入でき、配当利回りも高く、4%以上あります。
加えて2025年3月より起算して1年以上の継続保有で、株主優待で1,000円分のPayPayポイントももらえます。
優待獲得株数も100株以上でいいので、100株だけ1年以上持っているだけでもらえます。
今日のまとめ
今日は、この週末にかけてもらった配当金についてまとめてみました。
また、今月に入るであろう配当金の銘柄についても確認しました。
金額的には、それほど多くないですがこうして配当金をもらってみると、改めて高配当株投資が人気なのかがわかるような気がします。
やはり投資は、キャピタルゲインで儲けるにしろ、インカムゲインで儲けるにしろ、実現してこそナンボということでしょうか。
この額が、どんどん増えてくれればいずれはこれだけで生活するのも夢じゃない・・・な~んて日がいつかは来るのでしょうか?
私は配当目当てで保有している銘柄もありますが、どちらかというとキャピタルゲイン狙いで投資して果敢に失敗している側の人間なのでそういう日はきそうにありませんがそれでも自分なりに考えて投資をやって、着実に資産形成をやっていければいいなと思います。
今日は、この辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。
損切したホンダの上昇と大塚HDの優待取り
こんにちは。今週はいろいろ取引を後悔する週でした。 ホンダと日産の経営統合で、ホンダ株を泣く泣く損切した翌日に、1.1兆円の自社株買いを発表し天を仰ぎました。 そのまま持っていたら含み益で利確できていたからです。 タラレバの話をするのは無意味なのですが、いざ遭遇するとどうして持ち続けておかなかったのだと思ってしまいます。 私の経験上、どちらかといえばすぐに損切しないことでの方が損失を拡大させることが多いのですが、こういう稀にさっさと決断して損切した銘柄が暴騰することに遭遇します。 悔しいですが、こればっか ...
【NISAランキング】キオクシアが初ランクイン!
こんばんは。今週は、FOMCや日銀会合もあり、それらの結果を受けて動くことの多い1週間でした。 ここ最近は、あまりFOMCや日銀会合などの経済イベントで株価が乱高下していなかったように思ったのですが、今回のはがっつり影響がありました。 しばらくは、こういう経済イベントに敏感に反応するようになるのでしょうか? キオクシアホールディングスが12/18に上場しました。初値こそ公募価格を下回りましたがその後は堅調に株価が推移しています。 公募割れしてそのまま崩れるようなイメージを持っていましたが、全然逆でしたね。 ...
ホンダと日産自動車の経営統合協議に思うこと
こんばんは。今日は、朝起きてニュースを確認していると、ホンダと日産が経営統合を協議という見出しのニュースが目に入りました。 ホンダ株をついこの間購入した身としては、相手が日産ということで、自分にとってはこれはおはぎゃ~案件でした。 朝の2時の記事でした。夜中に何してくれてんねんと思わず大阪弁でつっこんでしまいました。 日産には、配当利回り6%超も赤字を理由に無配転落、ある週刊誌の記事だと、キャッシュフローが悪化しており、事業存続も危ないみたいなのを見た記憶があったので、ネガティブな印象しか持っていません ...
サイバーエージェントと東京窯業の配当受け取り
こんばんは。今日は、今週届いた配当金や株主優待について紹介していこうと思います。 先週は、損出しの失敗をやってしまって、今週やり直しています。 損出しのところで売りと買いを同日でしないことを説明しましたが、この他に、特定口座で損切をして、NISA口座で購入すれば同日でも問題ないことが確認できました。 特定口座と信用口座でも大丈夫のような気がします(未確認) https://investor-zumi.com/stock/knowledge/646/ そうして損出しをしまして、結構含み損が減りました。 ただ ...
【NISA】今週は優待継続で注目されたあの銘柄がランクイン!
おはようございます。今月ももう3分の1が過ぎました。 そういえばこの間、証券会社のマイページに来年のNISA枠の金額が併記されているのに気が付きました。 もう来年の金額が表示される時期になったのだなぁと感心していました。 皆さんは2024年のNISA枠についてはもうすでに埋めてしまわれましたか? 私は、成長投資枠で130万ほど、つみたて投資枠では56万ほど可能枠が残っています。 個別株の売買を中心に取引していますが、NISA枠としてはそんなに使っていません。 投資信託よりも個別株の売買をよくするのですが、 ...