広告 NISA/iDeCo

2024年最後のNISAランキング 

2024年12月30日

こんばんは。本日は大納会でした。日経平均は、前日比で386.62円安の39,894.54円で取引を終えました。

下落で終わり、日経平均も4万円台を維持することはできませんでした。

2024年の年間で見れば、大幅に上昇していますが、今日の下げは心理的にちょっと怖いですね。

明日からは日本株の取引はしばらくできませんが、米国市場は、やっているみたいです。調べてみると、年内は大みそかまでやっています。

2025年は、元旦は流石に休みのようですが1/2から取引ができるようです。久々にアメリカ株を触ってみるのもいいかもしれません。

アメリカ株については、そんなに精力的に売買をしているわけではありませんが、数銘柄保有しています。

また、機会があればご紹介しようと思います。

先週のNISAランキングは優待取りを意識した銘柄がランクイン

では、SBI証券から公表されたNISAランキングを見ていこうと思います。

12/30の買付分は2024年としてカウントされないと思うので、12/27迄の買付分の今回のランキングが2024年最後となります。

今回のランキングでは、12月の権利月の週でもあったので優待や配当で人気の銘柄が数多くランクインしていました。

  1. 三菱商事(8058)
  2. JT(2914)
  3. NTT(9432)
  4. ホンダ(7267)
  5. INPEX(1605)
  6. 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
  7. ソフトバンク(9434)
  8. 楽天グループ(4755)
  9. ヒューリック(3003)
  10. トヨタ(7203)

JT、INPEX、楽天、ヒューリックは、12月が権利月の銘柄で配当や優待狙いでの買いがあったのだと思います。

私も、配当狙いでヒューリックを、優待狙いで楽天グループを保有しています。どちらも無事に権利を取ることができています。

楽天なんかは、優待を今年もやるというニュースで大きく上げましたが、直前で下がりました。買いは続かなかったみたいです。

私は今回、初めて楽天の優待をとってみたので、また進展があればブログで紹介しようと思います。

取引履歴 銘柄

2025/8/21

パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!

こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/19

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

ReadMore

銘柄

2025/8/19

【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう

こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/16

【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?

先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/16

【2026年3月期第1四半期】スカパーJSAT増益達成で幸先の良いスタート

おはようございます。衛星放送でおなじみのスカパーですが、宇宙事業でにわかに注目を集めています。 今日は、2026年3月期第1四半期の決算を見ていこうと思います。 スカパーJSATホールディングスからスカパーJSAT(株)へ 名前だけならすっかりおなじみのスカパーですが、今はスカパーJSATホールディングスというの持ち株会社です。 今年の株主総会で定款変更を行い、スカパーJSAT(株)へ2026年4月1日に組織再編を行う予定です。 この狙いは、持ち株会社と事業会社の二重構造を解消して、組織運営体制の効率化と ...

ReadMore

SBI証券[旧イー・トレード証券]

NISAで保有している個別4銘柄

今日は、NISAの成長投資枠で保有している4銘柄についてご紹介しようと思います。

本当は、6銘柄ぐらいを売買していたのですが、途中で売却した銘柄もあるので今日現在で保有している銘柄は4銘柄になります。

いわゆる「新NISA損切民」というやつですね(笑)

私が保有している銘柄は、ヒューリック、日本M&Aセンター、ファンコミュニケーションズ、NTTの4銘柄になります。

どういう銘柄か、簡単に説明します。

ヒューリック(3003):大手不動産にはないニッチな戦略で成長中

ヒューリックは、都内に優良不動産を多く抱えるデベロッパーです。

配当利回りもそこそこ高く、また優待のカタログギフトもあります。

このカタログギフトは毎回選ぶのが楽しみです。もらえるカタログギフトはリンベルのカタログギフトです。

日本M&Aセンター:不祥事で業績低迷中で利回り上昇のM&A企業

日本M&Aセンターは、M&A仲介の会社です。数年前に粉飾をして以降、株価は下落の一途を辿っています。

この1銘柄で結構損をしています。NISAなので含み益になってくれないと売るに売れません。含み損の間は配当をもらって耐え抜く所存です。

ファンコミュニケーションズ(2461):アフィリエイト業界でのトップ企業

ファンコミュニケーションズは、アフィリエイトの会社です。配当利回りもそこそこで、株価も直近1年は安定的に推移しています。

業界的には徐々に斜陽になっているのでしょうか?そんなことはないと思っています。いつか花開くときを信じて・・・

日本電信電話(9432):25分割で一気に個人投資家のすそ野を広げた日本の通信業界のドン

NTTは、説明不要ですね。25分割を実行し、投資金額を一気に引き下げて個人投資家のすそ野を広げた通信株です。

安心の大型株で、そこそこの配当を出し、自社株買いもする一押し銘柄です。

次世代の通信コミュニケーション基盤であるIOWN構想の中心で、実用化まではまだまだ時間はかかりそうですが、配当もらいながら成長の果実も受け取れるかもしれない。

まとめ:4銘柄の所感

ヒューリックやNTTは王道中の王道という感じがしますが、日本M&Aやファンコミュニケーションズはややクセのある銘柄ですね。

特に日本M&Aはどうなるのかわかりませんね。不祥事起こした企業ですし、しばらくは厳しいかもしれません。

また、岸田政権の時に手数料の不透明さがやり玉にあがって、関連銘柄の株価が全体的に大きく下落しました。

でも、どれもそこそこの配当利回りがあるので、のんびり配当でももらいながら長期保有でいこうかなと思っています。

来年は、もう少し成長投資枠での購入も検討しよう

今日は、今年最後のNISAランキングを見てきました。

また、私自身がNISAで保有している個別株についても紹介しました。

NISAで個別株を購入するときは主に配当利回りの良い銘柄を買っています。

NISAで個別株を購入するのは個人的には難しいなと感じる1年でした。

8月の暴落で怖くなって売ってしまった銘柄もあったので・・・。

ただ、来年はもう少しNISAの成長投資枠で個別株を買おうかなと考えています。

NTT株については、特定口座で保有している分とNISAで保有している分があり、配当をもらったときに思いました!

税金とられないっていいね!

配当の明細書を見たときに税金引かれている明細とそうでない明細を見ると、なんか得した気分になりましたw

普段の個別株の取引では、キャピタルゲイン狙いで、損切することが多いので、NISAには向いていない。

NISAで買うなら、高配当銘柄か、大きく上がりそうな小型株を仕込むのがよさそうです。

なので自分がNISAで個別株をやるなら、配当狙いでいこうと思っています。

インデックスのつみたては行いつつも、来年はもう少し枠を使って買ってみようと思っています。

それでは今日はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/16

【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?

先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/11

【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン

8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/3

【8月第1週NISAランキング】ヤクルト本社が突如1位に?

こんにちは。先週から決算がちらほら出始めています。 決算後の上げ下げに一喜一憂しながら、場合によっては株を投げたり、新規で入ったりしています。 決算プレイなんて言われますが、やらない方がいいとは思いつつ、ついやってしまいます。 決算前の上げを狙うとか安全な方法はあります。 本当はそっちの方で手堅く利益を積み増していくのがいいのだと思います。 決算プレイとは、企業の決算発表を材料に、短期的な利益を狙う投資手法を指す。 短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、決算プレイには大きなリスクも伴います。 今 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 銘柄

2025/7/26

2025年7月第4週NISAランキング:関税交渉妥結でトヨタなどの自動車株が大暴騰!

衆議院選挙も終わり、しばらくは軟調な値動きをするかと思った日本株ですが、水曜日の朝にトランプ大統領が関税交渉妥結を発表しました。 これを好感して、日経平均は2日で2,000円位上昇し、4万円台を回復しました。 特に、関税が25%⇒15%に引き下げられたこともあり、自動車関連株を中心に大きく上昇しました。 トランプ大統領のSNSでの発表は本当にひどいな 私は、連休明けに石破総理退陣報道が出たものの、官房長官から退陣しない意向との報道でしばらく日本株は、下落していくのだろうなと思っていたので意外でした。 ht ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/7/21

2025年7月第3週NISAランキング:NTT1位に返り咲きと今月のつみたて状況

おはようございます。昨日は参議院選挙の投開票があり、自民公明が過半数割れをしてしまいましたね。 なんだか潮目が変わってきているような気がします。個人的には、民主党が政権交代したときのような変化が近い将来起こりそうな気もします。 石破首相は続投の意向を早速いっているようですが、麻生氏が続投を認めないといっているみたいなので厳しそうです。 昔、石破首相は選挙結果がダメなら辞めるべきとか当時の安倍さんに言ってたので、完全にブーメランになってて草 週明けの株式市場は、政権の不安定さから多分売られそうですよね。一部 ...

ReadMore

-NISA/iDeCo
-, , ,