こんにちは。先週のNISAランキングを見ていこうと思います。
先週は、週の前半はよかったのですが、後半になるにつれてジリ下げしていったような気がします。
私の持ち株も徐々に下がってきてなかなか難しいなと思う日々でした。
週前半は含み益があったのですが、後半になるとじりじり減っていってもどかしかったです。
直近、2/17から2/21迄の期間でSBI証券から公表されたデータを見ていこうと思います。
目次
久々の三菱HCキャピタルがランキングに復帰
今回のランキングは、以下のようになりました。
- 三菱商事(8058)
- JT(2914)
- NTT(9432)
- 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
- トヨタ(7203)
- INPEX(1605)
- 三菱HCキャピタル(8593)
- MS&AD(8725)
- オリエンタルランド(4661)
- ホンダ(7267)
久々に三菱HCキャピタルがランキングに復帰してきました。三菱HCキャピタルは、海上コンテナや航空機リースに強みを持つリース会社です。
私も2021年ごろに保有していて、その当時の株価がたしか600円台だったと思います。その後どんどん上昇したので、800円台で売却しました。その後も上昇し、直近は1000円を超えてきました。保有しておけばと思わなくもないですが、200円も値幅で取れていたので当時は大成功と喜んだものです。その後も上昇して悔しさがなかったわけではありませんが、株ってそういうものだよねと自分を言い聞かせていましたw
直近2/14に決算発表があり、第3四半期の経常利益が34.3%と増益でしたが、10-12月期の経常利益が5%減だったのが嫌気されたのでしょうか、その後は下がってきており、1000円割れが目前なこともあり、買われたのではないでしょうか。株価が1000円を割れてくれば、配当利回りも4%を超えてくるので、投資妙味がありそうですね。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
私の持ち株は含み損が拡大
NISAランキングによく顔を出す銘柄で、私が保有している銘柄の損益についてになります。NISAランキングによく出てくる銘柄で私が保有している銘柄は、NTT、三菱商事、オリエンタルランド、INPEXあたりになります。保有株の大まかな損益状況です。最近単元未満で買ったばかりのINPEX以外は、含み損ばかりですorz
- NTT⇒約6%の含み損
- 三菱商事⇒6%の含み損
- オリエンタルランド⇒11%の含み損
- INPEX⇒1.8%の含み益(ただし30株)
オリエンタルランドの下落がえげつないですね・・・ここ1ヶ月ずっと下げ続けています。あまりにも下げすぎてゲロ吐きそうですwww
まぁ、3年保有の株主優待狙いで持っているのでどうしようもないのですが・・・業績はいいので、どこかで持ち直してもらいたいものです。
私は去年の後半から保有し始めたのでまだいい方ですが1年前くらいからだと4割ぐらい下落しているので辛そうです。
配当利回りも低いので、保有する妙味も優待メインですからきついです。この下落分でホテルミラコスタに泊まれそうですw
大きな陰線で下げるのではなくじりじり下げているので断続的に売りが入っているように思えます。これは相当ヤバいですね。
値幅取りで入っているなら損切した方がよさそうなチャートをしています。もう間違いなく3,000円は割れそうです。
空売りしたほうがよさそうな気もしますが怖くてできませんw
終わりに
先週のNISAランキングを振り返りました。
下げてる銘柄がランキングには良く出てきます。日本人の逆張り思考をよく反映したランキングなのだなと感心します。
最近では、このランキングに入っている銘柄は、スイングトレードではロングで触らない方がいいとさえ思うようになってきました。
私の保有株は救われる時が来るのか・・・NISAランキングなので短期的に一喜一憂せず下げているならここが買い場だくらいの気持ちで保有を継続するのがよさそうですね。
NISA口座では、損失を出しても損益通算できませんからね。
NISA2年目はなかなか難しい相場になってきました。短期の上げ下げには動じずに長期的に資産形成をする気概で頑張っていこうと思います。
今日はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。下のバナーをクリックして応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する
こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

-150x150.webp)




