こんばんは。昨日は、イオンモールとイオンフィナンシャルの第2四半期決算の発表がありました。
どちらも字面だけ見たらいい感じの決算に思えているのですが、今日の相場の評価はそうでもなかったみたいです。
いい決算だと思っても、翌日には下げることってよくありますよね?
これっていろいろ要因はあるのでしょうけど、コンセンサスが~とか通期の進捗がとかいろいろあるのだろうけど、毎回毎回ケースバイケースのように思えてなりません。
そういうところも含めて株式投資というのは奥が深いし、面白くもあるのですが・・・。
今日は、イオンFSとイオンモールの2銘柄について決算を見ていこうと思います。
イオンFSの25年2月期第二四半期決算
では、イオンフィナンシャルのほうから決算を見ていこうと思います。
経常利益は27%増益で、中間純利益も41.2%増で、各段階での利益が前年を上回っており着実に回復している印象を受けました。
国内は好調で、海外は、中華圏、マレー・メコン圏ともに前年をわずかに割っており苦戦しているようです。
全体的には良い決算だと私は思ったのですが今日の値動きは、-2.22%安の下落となりました。
通期の見通しの上方修正がなかったからですかね?それとも海外の回復の遅れが嫌気されたのでしょうか
なんにせよ、この決算なら上がってくれるのではないかと期待していただけに少し残念です。買い集めたい場合は逆にチャンスです。
ただ、全体の約4割を占める海外事業が回復すれば、業績も伸びてくるのではないかと思います。
営業収益、各利益ともに増加しており、堅調な業績でした。株価が下がったのは理解できません。
イオンフィナンシャルサービスの第二四半期決算
- 営業収益:255,790百万円(前年中間期比7.7%増)
- 営業利益:27,142百万円(前年中間期比33.8%増)
- 経常利益:27,111百万円(前年中間期比27.2%増)
- 親会社株主に帰属する中間純利益:10,215百万円(前年中間期比41.2%増)
こんにちは。昨日は、イオンフィナンシャルサービスの決算が発表されていたので早速見ていこうと思います。 私は、イオンフィナンシャルサービスの株を今日時点で、147株持っています。 以前は、400株ほど持っていたのですが、2月の権利落ちで300株を売って100株保有にしていました。 その後、トランプ関税などの下落の際にちょっとずつ買い足している状況です。 経常損益は22.2%増、最終損益は6.6%減 2025年2月期の連結業績は、最終損益こそ6.6%減益ですが、営業収益(売上)は9.8%増、営業利益は22.8 ...
イオンモールの25年2月期第二四半期決算
つづいて、イオンモールの決算については、前年同時期に比べて、営業収益5.4%増、営業利益9.9%増、経常利益8.6%増、親会社株主に帰属する中間純利益がマイナス13.6%となっていました。
中間純利益のマイナスについては、不動産の売却による減損損失や店舗の閉鎖などによる損失のようです。
個人的には一過性のもののような気がします。
国内モールが堅調に推移しており、中国やASEANの海外モールも2桁増収しており、今期は期待できるのではないかと思います。
中国とカンボジアの海外モールが減益だそうですが、ベトナムのモールは好調なようです。
イオンモールについても、経常利益ベースで増益なのだから順調に株価も上がってくれるかと思いましたが、今日は2.69%安で取引を終了しています。
イオンモール株急騰、その時私は・・・
こんばんは。先週の金曜日の引け後に、イオンがイオンディライトへのTOBとイオンモールとの株式交換を公表しました。 そうして明けた月曜日、昼休みに株の状態を見ようと思ってスマホを開いてびっくり! イオンモール株が20%以上急騰していました。かなり驚いて思わずガッツポーズしていましたw 交換比率も決まっていないし、これほど上がるとは思っていなかったので、権利落ち前に売った端株がもったいなかったなぁと思います。 ただ、ちょっと上がりすぎのような気がして、とりあえず100株残して売却しました。 30%くらい利幅を ...
ReadMore
| 2025年2月第二四半期 | 前年同期比 |
| 営業収益 | 222,231百万円 | 5.4%増 |
| 営業利益 | 26,841百万円 | 9.9%増 |
| 経常利益 | 21,368百万円 | 8.6%増 |
| 親会社に帰属する中間純利益 | 9,078百万円 | 13.6%減 |
この2銘柄への私の投資スタンス
最後に、イオンフィナンシャルとイオンモールについての自分の投資スタンスについてです。
イオンフィナンシャルとイオンモールはともに、順調な推移をしています。国内が好調な印象です。
今日は、2銘柄ともさがってしまいましたが、決算までの期待が高すぎたのかな・・・?
私のスタンスとしては、引き続き保有するということにしました。
機会があれば買い増しを考えていましたので、今日は2銘柄とも買い増しをしました。
イオンFSは配当利回りが4%を超えており、イオンモールは、2.4%です。ただし、イオンモールは優待を含めると実質3%後半まで上がります。自分自身がイオンのスーパーやイオンモールを利用していることを考えると長期で末永く保有したいと思っています。
まとめ
イオンFSは増収増益で堅調な業績で国内が好調
イオンモールは、一過性の損失でマイナスですが引き続き保有
⇒両銘柄とも買い増しをする!
私が12月権利で狙っている銘柄3選
こんにちは。今日は仕事を休んで、体を動かすことも兼ねて散歩がてらに散髪に行きました。 散髪に行ったのは、近くのイオンモール内にあるQBハウスです。昔は1000円カットなんて言われていましたがもう今は1400円もするんですよね。平日だから空いているだろうと思って行ったらものすごい長蛇の列になっててビビりました。 郊外のイオンモールは年齢層高めの人々の憩いの場になっていました。個人的には結構ガラガラのイオンモールを想像していたのですが、そんなことなかったというより専門店は午前中だったこともあり、人がまばらでし ...
ReadMore
【2025年11月】保有の含み損銘柄について振り返る
こんにちは。もう今週で11月が終わってしまいます。時間が経つのが早くあっという間に2025年も終わりそうな気がします。 今日は、今の保有銘柄で含み損の出ている銘柄について見ていこうと思います。 今現在は、2025年通年での損益はプラスを維持していますが、そろそろ損出しを検討しようと思っています。特に今年の10月以降、含み益だった保有銘柄が徐々にその含み益が減っていき、含み損に転落する銘柄が増えてきました。 含み損8銘柄についての所感 今の時点で含み損を抱えている銘柄は8銘柄あります。ちなみにこの8銘柄につ ...
ReadMore
2026年3月期第2四半期決算で東京海上が下落して、買い場かな?
こんばんは、今週は損保3社の決算が発表されました。MS&ADやSOMPOHDは上方修正で株価が上昇しました。 損保3社の中で唯一の保有銘柄である東京海上だけが、下方修正して翌日の株価が下落しました。 どうして私の持っている銘柄だけが下方修正して少し残念でした。今日は東京海上について見ていこうと思います。 私の保有している状況 まずは、私が東京海上の株を持っている状況について整理していこうと思います。 東京海上の株については今年の前半に買いました。その頃はまだ株価も5000円台前半でした。 他の損保と比べて ...
ReadMore
保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく
こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...
ReadMore
【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!
おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...
ReadMore
にほんブログ村