こんばんは。昨日は、イオンモールとイオンフィナンシャルの第2四半期決算の発表がありました。
どちらも字面だけ見たらいい感じの決算に思えているのですが、今日の相場の評価はそうでもなかったみたいです。
いい決算だと思っても、翌日には下げることってよくありますよね?
これっていろいろ要因はあるのでしょうけど、コンセンサスが~とか通期の進捗がとかいろいろあるのだろうけど、毎回毎回ケースバイケースのように思えてなりません。
そういうところも含めて株式投資というのは奥が深いし、面白くもあるのですが・・・。
今日は、イオンFSとイオンモールの2銘柄について決算を見ていこうと思います。
イオンFSの25年2月期第二四半期決算
では、イオンフィナンシャルのほうから決算を見ていこうと思います。
経常利益は27%増益で、中間純利益も41.2%増で、各段階での利益が前年を上回っており着実に回復している印象を受けました。
国内は好調で、海外は、中華圏、マレー・メコン圏ともに前年をわずかに割っており苦戦しているようです。
全体的には良い決算だと私は思ったのですが今日の値動きは、-2.22%安の下落となりました。
通期の見通しの上方修正がなかったからですかね?それとも海外の回復の遅れが嫌気されたのでしょうか
なんにせよ、この決算なら上がってくれるのではないかと期待していただけに少し残念です。買い集めたい場合は逆にチャンスです。
ただ、全体の約4割を占める海外事業が回復すれば、業績も伸びてくるのではないかと思います。
営業収益、各利益ともに増加しており、堅調な業績でした。株価が下がったのは理解できません。
イオンフィナンシャルサービスの第二四半期決算
- 営業収益:255,790百万円(前年中間期比7.7%増)
- 営業利益:27,142百万円(前年中間期比33.8%増)
- 経常利益:27,111百万円(前年中間期比27.2%増)
- 親会社株主に帰属する中間純利益:10,215百万円(前年中間期比41.2%増)
こんにちは。昨日は、イオンフィナンシャルサービスの決算が発表されていたので早速見ていこうと思います。 私は、イオンフィナンシャルサービスの株を今日時点で、147株持っています。 以前は、400株ほど持っていたのですが、2月の権利落ちで300株を売って100株保有にしていました。 その後、トランプ関税などの下落の際にちょっとずつ買い足している状況です。 経常損益は22.2%増、最終損益は6.6%減 2025年2月期の連結業績は、最終損益こそ6.6%減益ですが、営業収益(売上)は9.8%増、営業利益は22.8 ...
イオンモールの25年2月期第二四半期決算
つづいて、イオンモールの決算については、前年同時期に比べて、営業収益5.4%増、営業利益9.9%増、経常利益8.6%増、親会社株主に帰属する中間純利益がマイナス13.6%となっていました。
中間純利益のマイナスについては、不動産の売却による減損損失や店舗の閉鎖などによる損失のようです。
個人的には一過性のもののような気がします。
国内モールが堅調に推移しており、中国やASEANの海外モールも2桁増収しており、今期は期待できるのではないかと思います。
中国とカンボジアの海外モールが減益だそうですが、ベトナムのモールは好調なようです。
イオンモールについても、経常利益ベースで増益なのだから順調に株価も上がってくれるかと思いましたが、今日は2.69%安で取引を終了しています。
イオンモール株急騰、その時私は・・・
こんばんは。先週の金曜日の引け後に、イオンがイオンディライトへのTOBとイオンモールとの株式交換を公表しました。 そうして明けた月曜日、昼休みに株の状態を見ようと思ってスマホを開いてびっくり! イオンモール株が20%以上急騰していました。かなり驚いて思わずガッツポーズしていましたw 交換比率も決まっていないし、これほど上がるとは思っていなかったので、権利落ち前に売った端株がもったいなかったなぁと思います。 ただ、ちょっと上がりすぎのような気がして、とりあえず100株残して売却しました。 30%くらい利幅を ...
ReadMore
| 2025年2月第二四半期 | 前年同期比 |
営業収益 | 222,231百万円 | 5.4%増 |
営業利益 | 26,841百万円 | 9.9%増 |
経常利益 | 21,368百万円 | 8.6%増 |
親会社に帰属する中間純利益 | 9,078百万円 | 13.6%減 |
この2銘柄への私の投資スタンス
最後に、イオンフィナンシャルとイオンモールについての自分の投資スタンスについてです。
イオンフィナンシャルとイオンモールはともに、順調な推移をしています。国内が好調な印象です。
今日は、2銘柄ともさがってしまいましたが、決算までの期待が高すぎたのかな・・・?
私のスタンスとしては、引き続き保有するということにしました。
機会があれば買い増しを考えていましたので、今日は2銘柄とも買い増しをしました。
イオンFSは配当利回りが4%を超えており、イオンモールは、2.4%です。ただし、イオンモールは優待を含めると実質3%後半まで上がります。自分自身がイオンのスーパーやイオンモールを利用していることを考えると長期で末永く保有したいと思っています。
まとめ
イオンFSは増収増益で堅調な業績で国内が好調
イオンモールは、一過性の損失でマイナスですが引き続き保有
⇒両銘柄とも買い増しをする!
【2025年6月期】キュービーネットHD決算を見て
今日は、敬老の日でした。3連休の最終日でもあったので散歩がてらに散髪に行きました。いつもよく行ってるQBハウスはネットで待ち人数が載っているのでそれを確認したら待ち人数が一人でした。いざ行ってみると、5人くらい待っていました。前もこんなことがあったなと思いながら、客数が増えているなぁと改めて思いました。 そういえば先月の決算をざっくりとみていなかったことを思い出して、今回はQBハウスを展開するキュービーネットHDの決算短信を確認していこうと思います。 2025年6月期決算短信を確認 早速決算短信を見ていく ...
ReadMore
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
ReadMore
オリオンビールを買うために端数株を一部処分した
こんばんは。先週はIPO銘柄を買いたいなと思い、保有する端数株を一部処分しました。 お目当てのIPO銘柄とは「オリオンビール」です。 沖縄へ行ったらまず飲むビールとして知られるオリオンビールです。私もそんなに詳しいわけではありませんが、大型のIPOとして注目を集めています。 こういう大型のIPOでいうと最近はJX金属や東京メトロなどがあり、結構抽選に当たった人はそれなりに利益が出ているようです。私は当たっていませんが、今度こそという決意と共に今回オリオンビール株のIPOに応募しようと思います。 東京メトロ ...
ReadMore
2025年9月期第三四半期のサイバーエージェントの決算を見る!
おはようございます。今日はサイバーエージェントの第三四半期決算を見ていこうと思います。 今更感はあるのですが、サイバーエージェントは今月が決算月ということもあり、子会社のサイゲームスのゲームにハマっているということもあり保有しています。 第3四半期決算の結果 サイバーエージェントの2025年9月期第3四半期の決算短信を見ていこうと思います。 売上高:2,107億円(前年同月比10.9%増) 営業利益:196億円(前年同月比2.4倍) 当期純利益:82億円(前年同月比46.6%増) メディア&IP事業とゲー ...
ReadMore
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
ReadMore
にほんブログ村