広告 銘柄

イオンモールとイオンフィナンシャルの決算

2024年10月10日

こんばんは。昨日は、イオンモールとイオンフィナンシャルの第2四半期決算の発表がありました。

どちらも字面だけ見たらいい感じの決算に思えているのですが、今日の相場の評価はそうでもなかったみたいです。

いい決算だと思っても、翌日には下げることってよくありますよね?

これっていろいろ要因はあるのでしょうけど、コンセンサスが~とか通期の進捗がとかいろいろあるのだろうけど、毎回毎回ケースバイケースのように思えてなりません。

そういうところも含めて株式投資というのは奥が深いし、面白くもあるのですが・・・。

今日は、イオンFSとイオンモールの2銘柄について決算を見ていこうと思います。

イオンFSの25年2月期第二四半期決算

では、イオンフィナンシャルのほうから決算を見ていこうと思います。

経常利益は27%増益で、中間純利益も41.2%増で、各段階での利益が前年を上回っており着実に回復している印象を受けました。

国内は好調で、海外は、中華圏、マレー・メコン圏ともに前年をわずかに割っており苦戦しているようです。

全体的には良い決算だと私は思ったのですが今日の値動きは、-2.22%安の下落となりました。

通期の見通しの上方修正がなかったからですかね?それとも海外の回復の遅れが嫌気されたのでしょうか

なんにせよ、この決算なら上がってくれるのではないかと期待していただけに少し残念です。買い集めたい場合は逆にチャンスです。

ただ、全体の約4割を占める海外事業が回復すれば、業績も伸びてくるのではないかと思います。

営業収益、各利益ともに増加しており、堅調な業績でした。株価が下がったのは理解できません。

イオンフィナンシャルサービスの第二四半期決算

  • 営業収益:255,790百万円(前年中間期比7.7%増)
  • 営業利益:27,142百万円(前年中間期比33.8%増)
  • 経常利益:27,111百万円(前年中間期比27.2%増)
  • 親会社株主に帰属する中間純利益:10,215百万円(前年中間期比41.2%増)

銘柄

2025/9/22

イオンFS2025年2月期決算を見ていく

こんにちは。昨日は、イオンフィナンシャルサービスの決算が発表されていたので早速見ていこうと思います。 私は、イオンフィナンシャルサービスの株を今日時点で、147株持っています。 以前は、400株ほど持っていたのですが、2月の権利落ちで300株を売って100株保有にしていました。 その後、トランプ関税などの下落の際にちょっとずつ買い足している状況です。 経常損益は22.2%増、最終損益は6.6%減 2025年2月期の連結業績は、最終損益こそ6.6%減益ですが、営業収益(売上)は9.8%増、営業利益は22.8 ...

イオンモールの25年2月期第二四半期決算

つづいて、イオンモールの決算については、前年同時期に比べて、営業収益5.4%増、営業利益9.9%増、経常利益8.6%増、親会社株主に帰属する中間純利益がマイナス13.6%となっていました。

中間純利益のマイナスについては、不動産の売却による減損損失や店舗の閉鎖などによる損失のようです。

個人的には一過性のもののような気がします。

国内モールが堅調に推移しており、中国やASEANの海外モールも2桁増収しており、今期は期待できるのではないかと思います。

中国とカンボジアの海外モールが減益だそうですが、ベトナムのモールは好調なようです。

イオンモールについても、経常利益ベースで増益なのだから順調に株価も上がってくれるかと思いましたが、今日は2.69%安で取引を終了しています。

取引履歴

2025/3/3

イオンモール株急騰、その時私は・・・

こんばんは。先週の金曜日の引け後に、イオンがイオンディライトへのTOBとイオンモールとの株式交換を公表しました。 そうして明けた月曜日、昼休みに株の状態を見ようと思ってスマホを開いてびっくり! イオンモール株が20%以上急騰していました。かなり驚いて思わずガッツポーズしていましたw 交換比率も決まっていないし、これほど上がるとは思っていなかったので、権利落ち前に売った端株がもったいなかったなぁと思います。 ただ、ちょっと上がりすぎのような気がして、とりあえず100株残して売却しました。 30%くらい利幅を ...

ReadMore

2025年2月第二四半期前年同期比
営業収益222,231百万円5.4%増
営業利益26,841百万円9.9%増
経常利益21,368百万円8.6%増
親会社に帰属する中間純利益9,078百万円13.6%減

この2銘柄への私の投資スタンス

最後に、イオンフィナンシャルとイオンモールについての自分の投資スタンスについてです。

イオンフィナンシャルとイオンモールはともに、順調な推移をしています。国内が好調な印象です。

今日は、2銘柄ともさがってしまいましたが、決算までの期待が高すぎたのかな・・・?

私のスタンスとしては、引き続き保有するということにしました。

機会があれば買い増しを考えていましたので、今日は2銘柄とも買い増しをしました。

イオンFSは配当利回りが4%を超えており、イオンモールは、2.4%です。ただし、イオンモールは優待を含めると実質3%後半まで上がります。自分自身がイオンのスーパーやイオンモールを利用していることを考えると長期で末永く保有したいと思っています。

まとめ

イオンFSは増収増益で堅調な業績で国内が好調

イオンモールは、一過性の損失でマイナスですが引き続き保有

両銘柄とも買い増しをする!

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

ReadMore

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-, , ,