こんばんは。今週は3月の配当の権利日がやってきます。
先週位ですかね。いくつかの銘柄がちょっとずつ権利日に向けて上がっています。
そんなに値動きがない銘柄もありますが、上がっている銘柄を見るとちょっとテンションが上がります。
今日はその徐々に上がっている銘柄を取り上げようと思います。

鉄鋼向けの耐火物大手の東京窯業(5363)
まずは、東京窯業(5363)になります。表記は「TYK」になります。
鉄鋼向けの耐火物の大手の会社です。時価総額は202億円ほどの小型株になります。
会社四季報には、連続最高益という見出しで業績はよさそうです。直近は業績修正と増配を公表しています。
2ヶ月ほど前から徐々に株価が上がっています。株価も400円台をうろうろしていましたが、直近は500円台まで回復してきました。
直近の高値の522円を超えてくれるかどうか楽しみです。株主優待は1000株以上でQUOカード1000円分がもらえるみたいです。
個人的には長期保有特典とかつけてほしいですね。
半導体装置の雄、アドバンテスト
エヌビディアと密接な関係のアドバンテストです。今期は業績の上方修正が目覚ましく、本決算も期待しています。
昨今の生成AIブームに、エヌビディアの半導体とそれを検査するアドバンテストの製品は欠かせない。そんなこともあり、ここは大きく調整したとしても不死鳥のように蘇ってくれると思います。
配当は少ないのですが、ここはキャピタルゲインで儲ける銘柄だと思うのでこの調子で株価もどんどん上がっていってほしいです。
アドバンテストを全利確!これまでの損を取り返したけど売ったらさらに上がるのが株
こんばんは。 今日は、国際寿司の日だそうです。 Facebookの「寿司」ページの創設者であるクリス・デメイ氏によって2009年に制定された日らしいです。 クリス・デメイって誰? と、思いながら日本では、11/1が「寿司の日」として別に定められています。 なので、われわれ日本人からすれば11/1が寿司の日であって、いまではないかな・・・。 今日は、利確の話になります。実は、イランの地政学リスクが出てきたタイミングで一旦半導体関連株をすべて利確しました。 アドバンテストを売却、売ったら上がる株 アドバンテス ...
ReadMore
【反省】アドバンテストを底で投げた・・・
こんばんは。 さて、突然ですが、今日のアドバンテストの終値は、前日比339円高の7756円でした。(+4.57%) 私が投げ売りしたのは、7080円です(泣 どうしてこうなったのか?もう反省しきりです。 売ったら、株価がぶっ飛んでいった。なんか嫌な予感がして売ったら逆に急騰したという・・・ どうしたらよかったのか?今日はそれについて考えていこうと思います。 買った理由をもう一度確認してみる まずは、どうしてアドバンテストを買ったのかを確認してみることにしました。 いつ買ったのだろうと調べてみると、昨年の1 ...
ReadMore
半導体株に不穏な気配を感じ、一部損切りToT
こんばんは。今日の日経平均も続落でした。 日経平均が続落ということで今の日経平均は、半導体銘柄など値がさ株の影響を受けるので確認してみるとちゃっかり下がっていました。 ここ数日、ちょっと流石に下げ過ぎのような気がして、アドバンテストを一部損切しました。 3月からのジリ下げの時にアドバンテストを切るのを躊躇して、結局4000円台まで下げた反省で今回は、一部を売りました。 また大きく下げたら買い戻しをしようと思います。5万の損です。TYKの株を売って出た利益が吹き飛びました。 そのTYKはずっと年初来高値を更 ...
ReadMore
【ブラックマンデー】日経平均2644円安、含み損拡大
こんばんは。今日の日経平均は2644円安の31,136円58銭で取引を終えました。金曜の晩に、中国が報復関税を発表してから、土日に大した動きがなかったこともありそのまま大幅下落となりました。個人的には、木金と下げたので月曜日は短期的なリバウンドも期待したいところでしたが、甘かったです。今日は、株取引自体は我慢して、とりあえず相場や保有株の下落率などを見ていました。 保有株の下落を見ていて感じたのは、やはり食品関連株は株価の下落率が比較的小さかったです。その反面、半導体などはやはり影響が大きいのか下落率は大 ...
ReadMore
私のアドバンテスト、助からないかも・・・
こんばんは。昨日はブリヂストンからの配当金が入金になりましたけど、今日は別の会社からの配当金が入っていました。 入っていたのは、ヒューリック(3003)、ファンコミュニケーションズ(2461)でした。 入金されたのは、合計で15,000円くらいでした。本当にありがとうございます。これでおいしい晩御飯でも食べてきます。 また、今日は3月銘柄の権利最終日でした。今日は日経平均が一時500円位下がって、終値は227.32円安の37,799.97円でした。 私の保有銘柄のアドバンテストは、7.4%も下がってとうと ...
ReadMore
買収効果が楽しみなデータアプリケーション(3848)
電子商取引などのEDIソフトが主力の会社で、時価総額は61億前後の小型株です。
パッケージの販売からサブスク型への移行が好調らしく、成長性に期待して購入しています。
株主優待も実施していて、配当利回りも3%ほどある銘柄で、直近で株主優待制度の拡充もしています。
M&Aも実施しており、その相乗効果も業績にどう影響するのか注視したいと思っています。
株価も徐々に上がってきています。今回は持ち越す予定です。
【2026年3月期第1四半期】1Qは赤字転落のデータアプリケーション、保有してよいかどうか
8月12日にデータアプリケーションの第1四半期の決算が発表されました。 決算発表当時の場中は株価がぐんぐん上がっていって、一時930円まで株が買われていました。その株価を仕事中に見ていて、「これは好決算で、翌日は爆上げなのでは?」と期待を膨らませていました。 ザラバが閉まって、株探のニュースで「データアプリ、4-6月期(1Q)経常は赤字転落で着地」の見出しを見たときに崖下に叩き落された気持ちになりましたw 辛い気持ちを抑えながら、第1四半期決算を見ていこう さて、早速見ていこうと思います。今期の決算短信も ...
ReadMore
【プレミアム優待俱楽部】株主優待で頼んだものが届きました!
今日は、この間データアプリケーションの株主優待でもらった株主優待ポイントを使ってみました。 使ったのは、データ・アプリケーションの株主優待、プレミアム優待倶楽部のポイントになります。 データアプリケーションの株主優待については下の記事をご覧ください。 https://investor-zumi.com/stock/meigara/1149/ プレミアム優待倶楽部のポイントでもらったモノとは? データアプリケーションの株主優待であるプレミアム優待倶楽部は、保有株数に応じてポイントをもらえ、そのポイントでいろ ...
ReadMore
【増配株】データアプリケーションの決算(2025年3月)
今日は、5月12日に決算発表したデータ・アプリケーション(証券コード:3848)についてみていこうと思います。 現在、この銘柄を600株保有しています。 元々は、Youtubeで銘柄を紹介している動画を見ていいなと思ったのがきっかけでした。 企業間の電子商取引の情報を伝達するEDI(電子データ交換)ソフトを扱っている会社で、企業間取引の伝票のわずらわしさを感じていることもあり、こういう技術がもっと普及するのではないかと感じ購入しました。 今回、決算と同時に増配や新中期経営計画についても公表されたので、見て ...
ReadMore
3月の権利日を前にこの先期待を寄せている銘柄3選
こんばんは。今週は3月の配当の権利日がやってきます。 先週位ですかね。いくつかの銘柄がちょっとずつ権利日に向けて上がっています。 そんなに値動きがない銘柄もありますが、上がっている銘柄を見るとちょっとテンションが上がります。 今日はその徐々に上がっている銘柄を取り上げようと思います。 鉄鋼向けの耐火物大手の東京窯業(5363) まずは、東京窯業(5363)になります。表記は「TYK」になります。 鉄鋼向けの耐火物の大手の会社です。時価総額は202億円ほどの小型株になります。 会社四季報には、連続最高益とい ...
ReadMore
アドバンテストの株価上昇と保有株決算
こんばんは。昨日から始まったアメリカの大統領選挙は開票作業が進んでいて、先ほど開票速報でトランプ氏に当確が出て、大統領に返り咲くことになりそうです。 アメリカの大統領が、再選に失敗した後に、再び大統領に返り咲くのは130年ぶりで、グリーンブランド氏に続いて二人目だそうです。 4月に麻生副総裁が、トランプ氏を表敬訪問していてよかったですね。しかし、石破総裁とトランプ大統領ってあうのか・・・? トランプ大統領になると、ロシア・ウクライナ問題、日本製鉄・USスチールの買収、イラン・イスラエル問題などいろいろどう ...
ReadMore
おわりに
今日は、3月の権利日を前に、期待している保有株について紹介しました。
保有株の含み損益は+10%くらい上がっている銘柄なのでこのまま持ち越そうと思っています。
アドバンテスト以外は、時価総額が比較的小さいので成長小型株としても今後の株価の上昇なんかも狙いたいなと思っています。
にほんブログ村2025年9月期第三四半期のサイバーエージェントの決算を見る!
おはようございます。今日はサイバーエージェントの第三四半期決算を見ていこうと思います。 今更感はあるのですが、サイバーエージェントは今月が決算月ということもあり、子会社のサイゲームスのゲームにハマっているということもあり保有しています。 第3四半期決算の結果 サイバーエージェントの2025年9月期第3四半期の決算短信を見ていこうと思います。 売上高:2,107億円(前年同月比10.9%増) 営業利益:196億円(前年同月比2.4倍) 当期純利益:82億円(前年同月比46.6%増) メディア&IP事業とゲー ...
ReadMore
パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!
こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...
ReadMore
セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!
こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...
ReadMore
【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう
こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...
ReadMore
【2026年3月期第1四半期】スカパーJSAT増益達成で幸先の良いスタート
おはようございます。衛星放送でおなじみのスカパーですが、宇宙事業でにわかに注目を集めています。 今日は、2026年3月期第1四半期の決算を見ていこうと思います。 スカパーJSATホールディングスからスカパーJSAT(株)へ 名前だけならすっかりおなじみのスカパーですが、今はスカパーJSATホールディングスというの持ち株会社です。 今年の株主総会で定款変更を行い、スカパーJSAT(株)へ2026年4月1日に組織再編を行う予定です。 この狙いは、持ち株会社と事業会社の二重構造を解消して、組織運営体制の効率化と ...
ReadMore