広告 取引履歴 銘柄

エヌビディア決算通過とビットコイン銘柄の利確

2024年11月21日

こんばんは。今朝はエヌビディアの決算が出ましたね。

売上は前年同期に比べて94%増の350億8200万ドル、純利益は約2倍の193億900万ドルだったとのこと。

市場予想を売上、利益ともに上回って四半期ベースで過去最高を更新したそうです。

こんなニュースがでても、アフターマーケットで下落したエヌビディア、業績良くても売られるという・・・orz

このまま売られてしまうのかそれとも押し目になるのかわかりませんが、どうなるのか注視しておきたいですね。

この決算で保有していたアドバンテストの株も結構下がりました。日経の記事には材料出尽くしでなどと書かれていました。

半導体銘柄の中でも強かったアドバンテストですが流石に今日はダメでした。このまま保有を続けるのか悩みます。

一旦今晩の、アメリカ市場でどのような株価になるのかウォッチしておこうと思います。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

エヌビディア決算

  • 売上高:351億ドル(前年同期比94%増、前期比17%増)
  • 純利益:193億900万ドル(前年同期比2.1倍)
  • データセンター部門の売上:生成AI向け半導体の需要が引き続き堅調

マネックスの利確と今日買った自動車関連株

今日の日経平均は326円ほど下げていました。今日は、以前買っていたマネックスグループを1000円突破したので利確して売りました。

ビットコインが97,000$を突破したそうです。きっと年内に10万$くらい行くのではないでしょうか?

モメンタムでそこまではあっという間にいきそうなそんな雰囲気ですよね。

暗号通貨は、税制が雑所得となって、税金が高いので投資をしようと中々思わないですが、国民民主の玉木代表が暗号資産の税率引き下げを要望したそうです。

これが実現したら、ビットコインを直に投資したいと思いますが、果たして・・・。

マネックスグループを一旦利確したワケ

マネックスグループを利確したのは買ったときに、株価の節目である1000円を超えたら利確しようと考えていたからです。

マネックスグループは、子会社のコインチェックの上場期待とビットコイン関連で上がっているという予想の元に買っていた銘柄だったので、購入時から値幅をとれればいいかなと思っていました。

ただ、ビットコインはこれからも上昇と下落を繰り返すと思いますが、何だかんだで上昇していきそうなのでまた下がってきたら買おうと思っています。今回の保有で、配当利回りもそこそこ良く、NTTグループでもあるので長期投資でもいいかなと思いました。

また、ビットコイン銘柄よりもビットコイン自体を購入するのもいいなと思っています。税金面を言う人がいるのは理解していますが自分に当てはめた場合に、世の中の人が言ってるケースに自分が当てはまらないからですが・・・

自動車関係のアノ銘柄を配当狙いで仕込んでみました

今日は、この間から密かに注目していた銘柄を打診買いしました。その銘柄は、本田技研工業(7267)です。

NISAで買うかどうか迷いましたが、とりあえず特定口座で100株買いました。

配当利回りが5%を超えていたので配当銘柄として狙っていました。

配当性向は、30.1%くらいなので高すぎず低すぎず大丈夫な水準なのではないかと思っています。

日産の救済に入るのではないかとか一部では噂されているみたいですが、そんなことしないでまずは業績回復に努めてほしいです。

日産を救済するなんて話になると財務的にしんどくなるのでそうなったら逃げようと思います。

日本株は弱いけど、これから反転するのか?次に狙っている銘柄など

今月は、大統領選挙以降、ずっとアメリカ株が強い印象で、逆に日本株は方向感がないというかずっと下がっているように思います。

どこかで日本株の空気が変わるようなニュースが出るまでは今みたいなよくわからない相場が続くのでしょうか?

本当に難しいなと思います。こういう時は、現金で持っておく方がいいのかもしれませんが迷いますね。

いつになったら株価が反転するのか?去年だと、もう少し売られてから年末でいい買い場があったみたいですが今年はどうなるでしょうか。

まだまだ我慢の時が続きそうです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

オリエンタルランド株年初来安値更新

先日、長期目的で買ったオリエンタルランド株も下がってしまって、3%くらい含み損が出ています。

年初来安値付近で買ったのですがそこから3%くらい下がっていることになります。

どこまで下がるのでしょうかね。

年始の5000円くらいで持っている人は今の株価が3500円とかなので40%くらい下げている計算になります。

そう考えると株式投資はえぐいなぁと思ってしまいます。反転の兆しが全く見えません。

日本M&Aセンターやインフォマートのようにどこまでも下がっていくのでしょうか。

もう流石に売られすぎだろうと思っても、まだ下げていたのでこの株に関しては気長に付き合っていくしかなさそうですね。

次に狙うは、政府が黄金株を持っているあの銘柄

あと、ホンダは今日買いましたが、他にも狙っている銘柄があります。銘柄コード1605のINPEXです。

9月ごろに1900円を割ったところで配当狙いで買って、意外にもそのまま割とすぐに上がったので早々に利確しました。

そんなINPEXが、今日の終値でまた株価が2000円を割り込みました。

1900円前半もしくは1900円割れくらいまで下がって来ればまた、購入を検討しようかなと思います。

INPEXを狙っている理由は以下の3つくらいの理由です。

  • PER・PBRからみて割安
  • 配当利回りが良い
  • 株価が2000円を割っていて下落基調

株式投資に関する関連記事など

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

ReadMore

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

終わりに:利確はコツコツと

エヌビディアの決算発表がありましたが、決算後の今日のアメリカ市場がどう動くのか注視したいと思います。

明日以降の日本株においても、保有株のアドバンテストを中心に半導体銘柄の株価の推移についても注目です。

半導体がどうしてここまで売られているのか謎というか、何かあるのでしょうね。一般人では知り得ない何かが・・・

あと、ビットコイン銘柄のマネックスを私は利確して全部売却しましたが、ビットコイン銘柄の銘柄についてもこのまま上昇していくのかにも注目しています。ビットコイン自体はまだまだ上がると思いますが、関連銘柄の株も強いようなら、押し目買いのチャンスがあればまた購入しようかなと思います。マネックスはまた900円台前半まで落ちてきてくれればまた買おうかなと思います。

株は将来の期待を先に織り込もうとするので、このままビットコインが上がったとしても、関連株の方は先に期待先行で上げすぎている可能性も否定できません。今の状況がどこにあたるのか、私にそれが判断できるかと言われれば、できるわけがないw

なので上がっているときにイナゴのようについて言ってダメだったら即逃げる。資金管理に気をつけながらそんな感じで行こうと思っています。

日本株も早く上昇するような地合いにならないかなと思いつつ、今日はこの辺で。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴, 銘柄
-, ,