おはようございます。昨日は参議院選挙の投開票があり、自民公明が過半数割れをしてしまいましたね。
なんだか潮目が変わってきているような気がします。個人的には、民主党が政権交代したときのような変化が近い将来起こりそうな気もします。
石破首相は続投の意向を早速いっているようですが、麻生氏が続投を認めないといっているみたいなので厳しそうです。
昔、石破首相は選挙結果がダメなら辞めるべきとか当時の安倍さんに言ってたので、完全にブーメランになってて草
週明けの株式市場は、政権の不安定さから多分売られそうですよね。一部利確していましたが、やはりもう少し売っておいた方がよかったかな?
まぁ、週明けどうなるのかを見てから判断していこうと思います。
選挙で惨敗するのはわかっていたから、市場は無反応なんていうのも可能性としてはなくはないですが今まで上がってきたのでいったん売られそうな気がしています。
目次
ランキングはNTTが1位、セブンアンドアイもランクイン
先週(7/14~7/18)のSBI証券NISAランキングですがNTTが1位に返り咲きました。
これまでトヨタが連続で1位をキープしていましたが、NTTもまた150円近辺まで下落してきたため、買われたみたいです。
私も今週は、100株だけ買い増ししました。NTTは150円前後が下値になるのかな?なかなか、上に行かないのがもどかしいです。
でも3.5%くらいの配当利回りでこの水準が下値になるなら、配当狙いの長期投資としては安定感があっていいような気がします。
また、先週は、カナタのクシュタール社が買収断念を公表したことから、セブンアンドアイも大きく下落しました。
2日で10%以上下落したので、この下落でNISAの買いが入ってランクインしたのだと思われます。
セブンアンドアイは、抜本的な解決策や企業価値向上のための施策をほとんど示せていないのでまだ下がりそうな気がします。
買収提案前の株価が1800円くらいだったと記憶していますのでその辺まで下がってもおかしくないです。
私も特定口座で100株だけ保有していますが、それくらいまで下がるとみているので追加の購入はしていません。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
私のつみたて投資枠での投信積み立て状況(2025年7月)
さて、今月のつみたて投資枠で積み立てしている投資信託の積み立て状況です。
毎月積立している投信は、2種類でオルカンとTOPIXに積み立てています。
トランプ関税での下落でナスダック100インデックスに連動している投信を買いましたが、積み立てまではしていません。
今月はスポットで少し買いを入れました。
銘柄 | 6月 | 7月 | 変化分 | 損益 |
オルカン | 255,983口 | 266,902口 | 10,919口 | +15.72% |
TOPIX | 176,992口 | 190,597口 | 13,605口 | +5.27% |
ナスダック100 | 20,062口 | 24,079口 | 4,017口 | +20.97% |
やはり海外投信がパフォーマンスが良いですね。特にナスダック100に投資している投信は、4月の暴落時に買ったということと直近、ダウやナスダックが戻していることも影響して20%超えですからね。
オルカンを止めてナスダック100にしたほうがいいのではないかと迷っている一因でもあります。本当に好調です。
米国株投資なら「moomoo証券」がおすすめ、今ならキャンペーン中
最近、moomoo証券が頭角を現してきています。
日本株だけでなく、米国株にも投資するならmoomoo証券を選ぶ人が増えています。
理由はいくつかありますが、色々なデータが豊富なことが挙げられます。
- 大口投資家動向
- バフェット氏のポートフォリオ公開
- チャート予測
- 空売りデータ
- 著名投資家レポート
世界での利用者は2200万人以上が使っており、ナスダック上場企業が運営しているので安心です。
また、紹介特典が豪華でハズレなし!ルーレットで最大10万円相当の人気株(買付代金)が当たります。
取り扱っている米国株式の数は国内最多水準を誇っており、国内の証券会社ではmoomoo証券でしか取り扱っていない銘柄もあります。
米国のIPO銘柄は上場日当日から注文が可能で、米国株の選択肢幅広くお勧めです。
NISAなら取引手数料が0円になる優遇プログラムもあります。

NISA購入銘柄の経過(今のところNTT以外は堅調です)
銘柄 | 銘柄コード | 株数 | 損益 |
スカパー | 9412 | 100 | +8.18% |
SBI | 8473 | 3 | +33.92% |
ファンコミュニケーションズ | 2461 | 300 | +16.12% |
NTT | 9432 | 3200 | -2.77% |
ヒューリック | 3003 | 150 | +3.48% |
東京海上 | 8766 | 133 | +11.96% |
トヨタ | 7203 | 100 | +1.52% |
NISAの成長投資枠で購入した銘柄の経過になります。
先週は、NTTを100株だけ買い増ししました。
NTTだけが含み損の状況です。今のうちに買い増しをしていて購入単価を減らしつつもらえる配当額を増やす算段です。
じりじり下げているのがこわいですが・・・。
7月末から8月にかけて決算シーズンになりますので損益は大きく変動しそうです。
それにしても、SBIの快進撃がすごいですね。どうして100株買わなかったのだろうと後悔の日々です(笑)
ここまで伸びてくるとは思わなかった・・・仮想通貨関連で伸びているのですのかね?
伸びている理由が怖く買い増しできていませんが、暴落が来れば端株でちょっとずつ買ってみるのもいいかなと思っています。
週明け相場が全体的に下がったら、買うかもしれません。
おわりに:とりあえず選挙明けの株式市場がどうなるのか
先週のNISAランキングと、NISAでもっている投信や株式の現状について振り返りました。
NISAランキングは相変わらず、下落している銘柄がランクインする傾向にありますね。
日本人の逆張り志向を反映しているように思います。投資で儲かっている人は、逆張り順張りで言えば順張りをしている人が勝っている人が多いそうです。
私の保有投信・保有株式は今のところ順調です。今までにないくらい順調すぎるので夏枯れ相場が来た時が正念場かもしれません。
トランプ関税で急落するまで難しい相場でしたが、それ以降はなんか明らかにパフォーマンスが良い気がします。
なぜそうなのかまったくわかりません。。。
とりあえず、選挙が終わって与党が惨敗したので明日からの株式市場がどのようになるのか
寄り底からのじわじわ上げてくるのではないかと個人的には思うけど、石破首相は続投するようなことを言っているみたいだし、不安定さから暴落なんてのもあり得るかも・・・
日本株にとってプラスになるような材料が乏しいので基本は下げそうだけど、要人の発言で大きく動きそう気がします。

にほんブログ村