こんばんは、今日は6/26、6月の権利月最終日になります。
権利落ち後に下げたタイミングで買うという戦略もあるのですが、我慢できずに今日買ってしまった・・・。
日経平均も39,000円台を回復し、含み益もまずまずの今の状態で買いたいという欲求を抑えることができなかった。
本当は、急落や暴落したときに買うのがいいというのは、この間のトランプ関税での急落で学んだはずなのに・・・。
自分は株のトレードが下手というのを数か月後に痛感しそうな気がするけど、まぁしようがない(笑)
目次
今日は買った銘柄について深掘りしていこう!
買った銘柄は、全部で4銘柄です。
買った銘柄は、ライオン、キュービーネットHD、三井E&S、NTTになります。
雰囲気で買った銘柄や、自分の日々の生活でいいなと思った銘柄、テーマに乗っかった銘柄など様々ありますが、簡単に買った理由を綴っておきます。
今回買った銘柄も打診買いに近い買い方をしているのでこのまま長期保有になるものもあれば、やっぱり違ったと思って手放すことも十分あり得ます。
ライオン(4912):優待アリのディフェンシブ銘柄として打診買い
歯ブラシなどの日用品やトイレタリー商品に強みのあるおなじみの企業です。
今日が年初来安値を更新していたこともあり、まだ下落圧力の強いチャートですが、配当を少しずつ増配基調にあり、EPSも回復しつつあって面白そうだなと思って買いました。
ブランド力もあるし、今の保有ポートフォリオには化学の業種がないので試しに持ってみようかなと。株主優待もあって、1年以上の長期保有が条件ですが自社商品セットをもらえます。権利月が12月なのでもらえるのはかなり先の話になります。
日用品を扱っているのでディフェンシブ銘柄だし、この間紹介したサマーストックとはいいがたいかもしれませんが、一応日焼け止めとかの取り扱いはあるので・・・。
キュービーネットHD(6571):1000円カットも物価高で1000円ではなくなった
QBハウスを展開する企業です。昔は1000円カットが流行っていたこともありましたが、すでに1000円ではありません、1400円もします。
散髪にはQBハウスに行くのですが、ここ数か月感じることがあって、人が増えているなと。散髪に時間をそんなに使いたくないので、10分くらいで終わるのはありがたいのですが、最近待ち時間が長い。
WEBサイトから待ち時間を確認できるのですが、結構待時間が長い気がします。客の入りもいいし、月次レポートを見ても客数は増えている印象だったことと、株主優待で無料券を実施していると知り、買いました。
散髪はQBハウスに行ってますし、下落しても株主優待を使いながら持っていればいずれは元が取れるはず・・・。
三井E&S:アメリカ政府も期待する港湾技術
港湾クレーンの世界シェア上位の会社です。旧三井造船です。
造船銘柄がまた脚光を浴びていて、この銘柄は今日が年初来高値をつけていました。
造船やに関しては、防衛関連として今後も上がりそうな気がしています。
というか本命の三菱重工やIHIは時価総額も大きいし、割高に見えてしまって買いづらくてここか名村造船を買おうと思っていました。
どっちがいいかなと悩んでいて両方注文を出していたのですが、こちらが約定しました。
長期で保有を考えていますが、値動きの激しさに耐えられるかどうかちょっと厳しいかもしれません。
打診買いに近い形での購入なので、もう少し調べて握力を高めるための肉付けを行っていく予定。
NTT:やっぱり安定の好配当銘柄と言えばコレ!
最後は、NTTですが、最近160円から絶賛下落中のNTT株。このままこのまま上がっていくかと思いきや、早いお帰りですね・・・。
NTTデータも子会社化したし、これから収益率も上がっていくはずだと思ったけどなぜ下げているのかよくわからない。
NTTデータの他に、子会社のNTTドコモが住信SBIネット銀行をTOBしたから、NTTグループで財務悪化懸念で売られているのだろうか?
気がついたらあっさり150円も割ってしまったので、100株だけ買い増ししました。どこまで下がるのだろう?ここは配当狙いなので下がれば無理のない範囲で買い増ししようと思っています。
長期で見たら、安定的に収益を生んでくれる事業構造なので投資先を間違えない限りは大きなリターンが待っている・・・と思いたい。
今回買い増しした分で、4100株になりましたが、ここは1単元買っても2万円以下なので定期的に買い増ししよう。
おわりに:6月権利銘柄も良いのが多い印象です。


今日は、6月の権利月最終日に買った株をまとめてみました。買いながら思ったのは、意外と配当利回りや優待の良い会社、成長性の高い会社が多いことに驚きでした。
私は基本的に身近な銘柄に手を出す傾向が強いのですが、今回は三井E&Sのように防衛関連銘柄にも今回投資してみました。防衛銘柄ってよくわからなくて嫌厭していました。
普段あまり投資しない業種なので、今回の購入を機にいろいろ勉強していこうと思います。
にほんブログ村
保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく
こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...
【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!
おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...
明治の株主優待到着と最近の取引
おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...
【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て
こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...






-明治HD-キリンHD-トライアル-くすりの窓口.webp)


