広告 取引履歴

6月権利月最終日に株を買う

2025年6月27日

こんばんは、今日は6/26、6月の権利月最終日になります。

権利落ち後に下げたタイミングで買うという戦略もあるのですが、我慢できずに今日買ってしまった・・・。

日経平均も39,000円台を回復し、含み益もまずまずの今の状態で買いたいという欲求を抑えることができなかった。

本当は、急落や暴落したときに買うのがいいというのは、この間のトランプ関税での急落で学んだはずなのに・・・。

自分は株のトレードが下手というのを数か月後に痛感しそうな気がするけど、まぁしようがない(笑)

今日は買った銘柄について深掘りしていこう!

買った銘柄は、全部で4銘柄です。

買った銘柄は、ライオン、キュービーネットHD、三井E&S、NTTになります。

雰囲気で買った銘柄や、自分の日々の生活でいいなと思った銘柄、テーマに乗っかった銘柄など様々ありますが、簡単に買った理由を綴っておきます。

今回買った銘柄も打診買いに近い買い方をしているのでこのまま長期保有になるものもあれば、やっぱり違ったと思って手放すことも十分あり得ます。

ライオン(4912):優待アリのディフェンシブ銘柄として打診買い

歯ブラシなどの日用品やトイレタリー商品に強みのあるおなじみの企業です。

今日が年初来安値を更新していたこともあり、まだ下落圧力の強いチャートですが、配当を少しずつ増配基調にあり、EPSも回復しつつあって面白そうだなと思って買いました。

ブランド力もあるし、今の保有ポートフォリオには化学の業種がないので試しに持ってみようかなと。株主優待もあって、1年以上の長期保有が条件ですが自社商品セットをもらえます。権利月が12月なのでもらえるのはかなり先の話になります。

日用品を扱っているのでディフェンシブ銘柄だし、この間紹介したサマーストックとはいいがたいかもしれませんが、一応日焼け止めとかの取り扱いはあるので・・・。

キュービーネットHD(6571):1000円カットも物価高で1000円ではなくなった

QBハウスを展開する企業です。昔は1000円カットが流行っていたこともありましたが、すでに1000円ではありません、1400円もします。

散髪にはQBハウスに行くのですが、ここ数か月感じることがあって、人が増えているなと。散髪に時間をそんなに使いたくないので、10分くらいで終わるのはありがたいのですが、最近待ち時間が長い。

WEBサイトから待ち時間を確認できるのですが、結構待時間が長い気がします。客の入りもいいし、月次レポートを見ても客数は増えている印象だったことと、株主優待で無料券を実施していると知り、買いました。

散髪はQBハウスに行ってますし、下落しても株主優待を使いながら持っていればいずれは元が取れるはず・・・。

三井E&S:アメリカ政府も期待する港湾技術

港湾クレーンの世界シェア上位の会社です。旧三井造船です。

造船銘柄がまた脚光を浴びていて、この銘柄は今日が年初来高値をつけていました。

造船やに関しては、防衛関連として今後も上がりそうな気がしています。

というか本命の三菱重工やIHIは時価総額も大きいし、割高に見えてしまって買いづらくてここか名村造船を買おうと思っていました。

どっちがいいかなと悩んでいて両方注文を出していたのですが、こちらが約定しました。

長期で保有を考えていますが、値動きの激しさに耐えられるかどうかちょっと厳しいかもしれません。

打診買いに近い形での購入なので、もう少し調べて握力を高めるための肉付けを行っていく予定。

NTT:やっぱり安定の好配当銘柄と言えばコレ!

最後は、NTTですが、最近160円から絶賛下落中のNTT株。このままこのまま上がっていくかと思いきや、早いお帰りですね・・・。

NTTデータも子会社化したし、これから収益率も上がっていくはずだと思ったけどなぜ下げているのかよくわからない。

NTTデータの他に、子会社のNTTドコモが住信SBIネット銀行をTOBしたから、NTTグループで財務悪化懸念で売られているのだろうか?

気がついたらあっさり150円も割ってしまったので、100株だけ買い増ししました。どこまで下がるのだろう?ここは配当狙いなので下がれば無理のない範囲で買い増ししようと思っています。

長期で見たら、安定的に収益を生んでくれる事業構造なので投資先を間違えない限りは大きなリターンが待っている・・・と思いたい。

今回買い増しした分で、4100株になりましたが、ここは1単元買っても2万円以下なので定期的に買い増ししよう。

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/14

【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?

こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/11

【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン

8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...

ReadMore

銘柄

2025/8/9

【減益決算】NTT2026年3月期第1四半期決算を確認する

8月6日にNTTの第1四半期の決算が公表されました。25分割の株式分割以降、買いやすいこともあり個人投資家から絶大な人気を誇るNTT株。 一方で昨年の高値192.9円からじりじりと下げ続けていて、今年はレンジになっていました。 配当利回りが3%超あり、時価総額も14兆円を超える大型株なので安心感はありますが、株価が上がらないのでキャピタルゲインが今一つ物足りない。 私も買い下がりみたいな形で、買っていて特定口座・NISA口座の両方で保有しています。今日は、NTTの決算について見ていこうと思います。 増収減 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/5

【8月第1週NISAランキング】ヤクルト本社が突如1位に?

こんにちは。先週から決算がちらほら出始めています。 決算後の上げ下げに一喜一憂しながら、場合によっては株を投げたり、新規で入ったりしています。 決算プレイなんて言われますが、やらない方がいいとは思いつつ、ついやってしまいます。 決算前の上げを狙うとか安全な方法はあります。 本当はそっちの方で手堅く利益を積み増していくのがいいのだと思います。 決算プレイとは、企業の決算発表を材料に、短期的な利益を狙う投資手法を指す。 短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、決算プレイには大きなリスクも伴います。 今 ...

ReadMore

おわりに:6月権利銘柄も良いのが多い印象です。

今日は、6月の権利月最終日に買った株をまとめてみました。買いながら思ったのは、意外と配当利回りや優待の良い会社、成長性の高い会社が多いことに驚きでした。

私は基本的に身近な銘柄に手を出す傾向が強いのですが、今回は三井E&Sのように防衛関連銘柄にも今回投資してみました。防衛銘柄ってよくわからなくて嫌厭していました。

普段あまり投資しない業種なので、今回の購入を機にいろいろ勉強していこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

取引履歴 銘柄

2025/9/17

オリオンビールのIPO落選と決算後下落のアノ株を買ってみた

おはようございます。昨日は待望のオリオンビールのIPOの抽選結果がありました。 私は、SBI証券と松井証券から抽選に応募していました。オリオンビールについては注目の大型IPOということや上場前の時点から配当利回りが良い、株主優待もあるということで個人投資家を中心に人気が出るのだろうなと思い、応募していました。 資金をねん出するために、一部株を売却して準備をしていました。早速結果を見ていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ IPO抽選結果は予想 ...

取引履歴 銘柄

2025/9/15

【2025年6月期】キュービーネットHD決算を見て

今日は、敬老の日でした。3連休の最終日でもあったので散歩がてらに散髪に行きました。いつもよく行ってるQBハウスはネットで待ち人数が載っているのでそれを確認したら待ち人数が一人でした。いざ行ってみると、5人くらい待っていました。前もこんなことがあったなと思いながら、客数が増えているなぁと改めて思いました。 そういえば先月の決算をざっくりとみていなかったことを思い出して、今回はQBハウスを展開するキュービーネットHDの決算短信を確認していこうと思います。 2025年6月期決算短信を確認 早速決算短信を見ていく ...

取引履歴 銘柄

2025/9/28

2025年9月期第三四半期のサイバーエージェントの決算を見る!

おはようございます。今日はサイバーエージェントの第三四半期決算を見ていこうと思います。 今更感はあるのですが、サイバーエージェントは今月が決算月ということもあり、特に今期は上方修正を出すなど業績面の回復が顕著です。 ゲーム事業は当たれば大きいこともあり、今期はその恩恵を最大限に受けるのではないかと思って注目しています。第3四半期決算について見ていこうと思います。 第3四半期決算の結果:シャドバなどヒットタイトル連発で上方修正 サイバーエージェントの2025年9月期第3四半期の決算短信を見ていこうと思います ...

-取引履歴
-, ,