こんばんは。先週アドバンテストを、底で投げて以降、上がっていくことに悶々としている日々です。
自分が底で投げてしまった銘柄に、上がってから再度乗ろうとするのは心理的に抵抗があることを身をもって感じています。
幸いなことに、アドバンテスト以外の保有銘柄が上がっているので過去一の含み益になっているのがせめてもの救いかも?
アドバンテストにもう一度入るかどうかはもう少し考えてから、決めようと思います。
今日は、前回に引き続き株主総会の招集通知やら株主優待の申込案内やらが届いているのでそれについて少し紹介します。
招集通知の権利行使は可能な限り行うスタンス

さて、ここ数日届いているのは、アドバンテスト、オリエンタルランド、雪印メグミルク、ヤクルト本社です。
だいたい100株ずつ保有というのが多いのですが、権利行使は基本的にします。中には権利行使をするとQUOカードが抽選で当たるものや、権利行使するだけでもらえるものもあります。そういう意味では権利行使することをオススメします。
あと、これは実利があるわけではなく、投資家あるあるですが、自社株を持っていない取締役候補には、賛成票を投じないようにしています。持っていないからと言って反対するのもどうかと思いますが、やっぱりプロパーとか親会社出向者のような人が保有していないのは全部反対票です。社外取締役って形骸化しているような印象をどうして儲けてしまうのですよね・・・たかが1票なので結果は変わらないとは思いますが、弱小投資家なりのささやかな抵抗です(笑)

ヤクルトの優待を申し込む
今回届いたものの中では、ヤクルト本社には株主優待の案内も入っておりました。100株ホルダーなので、もらえるものは「乳製品等」または「清涼飲料・乾麺等の詰め合わせ」になります。しかも、現在は、ヤクルト本社の株式は保有しておりません。先月下がってしまったときに売ってしまいました。去年までは、清涼飲料と乾麵の詰め合わせだけだったらしいのですが、今年からは乳製品(ヤクルト1000もしくはそのカロリーオフ版)も選べるようになったようです。ヤクルト1000のカロリーオフにしようと思いましたが、配達されるのが平日限定もしくはヤクルトレディによる置き配限定らしく、営業されても嫌だなぁと思ったので選ぶのを躊躇してしまいました。
多分、ヤクルトレディーのお姐さんに営業されるよね・・・?
普段家にいないので、受け取りするのが難しいのもあり、清涼飲料と乾麵の詰め合わせにしました。届くのは7月下旬だそうです。今から楽しみです♪
権利行使は手間だけど優待の申込などいい面もある

今日は、この時期に良く届く株主総会の招集通知や株主優待の申込に関する書類などの郵便物について触れました。持っている銘柄数が多いと届く郵便物も膨大になり、権利行使するのも一苦労だと聞きます。私の場合は保有銘柄がそれほど多くないので届く書類なんてたかが知れています。そして、株主優待の申込書類などは結構届くと嬉しいものです。カタログギフトなど選べる優待もありますので、そういうのが届けば投資家やっててよかったと感じます。

にほんブログ村