こんばんは。今日の日経平均も続落でした。
日経平均が続落ということで今の日経平均は、半導体銘柄など値がさ株の影響を受けるので確認してみるとちゃっかり下がっていました。
ここ数日、ちょっと流石に下げ過ぎのような気がして、アドバンテストを一部損切しました。
3月からのジリ下げの時にアドバンテストを切るのを躊躇して、結局4000円台まで下げた反省で今回は、一部を売りました。
また大きく下げたら買い戻しをしようと思います。5万の損です。TYKの株を売って出た利益が吹き飛びました。
そのTYKはずっと年初来高値を更新し続けています。売り時を間違えてしまったようです。悔しいorz
しかも、売った後にPTSで見たらあがってるやないかい・・・(関西弁
売ったら上がるのは、辛い
アドバンテストを全利確!これまでの損を取り返したけど売ったらさらに上がるのが株
こんばんは。 今日は、国際寿司の日だそうです。 Facebookの「寿司」ページの創設者であるクリス・デメイ氏によって2009年に制定された日らしいです。 クリス・デメイって誰? と、思いながら日本では、11/1が「寿司の日」として別に定められています。 なので、われわれ日本人からすれば11/1が寿司の日であって、いまではないかな・・・。 今日は、利確の話になります。実は、イランの地政学リスクが出てきたタイミングで一旦半導体関連株をすべて利確しました。 アドバンテストを売却、売ったら上がる株 アドバンテス ...
ReadMore
【反省】アドバンテストを底で投げた・・・
こんばんは。 さて、突然ですが、今日のアドバンテストの終値は、前日比339円高の7756円でした。(+4.57%) 私が投げ売りしたのは、7080円です(泣 どうしてこうなったのか?もう反省しきりです。 売ったら、株価がぶっ飛んでいった。なんか嫌な予感がして売ったら逆に急騰したという・・・ どうしたらよかったのか?今日はそれについて考えていこうと思います。 買った理由をもう一度確認してみる まずは、どうしてアドバンテストを買ったのかを確認してみることにしました。 いつ買ったのだろうと調べてみると、昨年の1 ...
ReadMore
半導体株に不穏な気配を感じ、一部損切りToT
こんばんは。今日の日経平均も続落でした。 日経平均が続落ということで今の日経平均は、半導体銘柄など値がさ株の影響を受けるので確認してみるとちゃっかり下がっていました。 ここ数日、ちょっと流石に下げ過ぎのような気がして、アドバンテストを一部損切しました。 3月からのジリ下げの時にアドバンテストを切るのを躊躇して、結局4000円台まで下げた反省で今回は、一部を売りました。 また大きく下げたら買い戻しをしようと思います。5万の損です。TYKの株を売って出た利益が吹き飛びました。 そのTYKはずっと年初来高値を更 ...
ReadMore
【ブラックマンデー】日経平均2644円安、含み損拡大
こんばんは。今日の日経平均は2644円安の31,136円58銭で取引を終えました。金曜の晩に、中国が報復関税を発表してから、土日に大した動きがなかったこともありそのまま大幅下落となりました。個人的には、木金と下げたので月曜日は短期的なリバウンドも期待したいところでしたが、甘かったです。今日は、株取引自体は我慢して、とりあえず相場や保有株の下落率などを見ていました。 保有株の下落を見ていて感じたのは、やはり食品関連株は株価の下落率が比較的小さかったです。その反面、半導体などはやはり影響が大きいのか下落率は大 ...
ReadMore
私のアドバンテスト、助からないかも・・・
こんばんは。昨日はブリヂストンからの配当金が入金になりましたけど、今日は別の会社からの配当金が入っていました。 入っていたのは、ヒューリック(3003)、ファンコミュニケーションズ(2461)でした。 入金されたのは、合計で15,000円くらいでした。本当にありがとうございます。これでおいしい晩御飯でも食べてきます。 また、今日は3月銘柄の権利最終日でした。今日は日経平均が一時500円位下がって、終値は227.32円安の37,799.97円でした。 私の保有銘柄のアドバンテストは、7.4%も下がってとうと ...
ReadMore
ウエルシアの優待届いたので応募しました
アドバンテストの件は残念ですが、全部売ったわけではないのでまた上昇トレンドになったら買おうと思います。
さて、ウエルシアの株主優待の案内が来ていたので、早速応募することにしました。
ウエルシアの株主優待は、えらべるギフトかWAONPOINTのいずれかになります。
最近は、物価が上がっているのをひしひしと感じるので生活の足しにしようと思い、WAONPOINTにしました。
普段から、イオンで買い物をしているので、イオンでも使えるし、20日にウエル活に使えるし、一石二鳥です。
株で損している分、こういうところで節約しよう(本末転倒・・・orz

トランプが「TACO」トレードと言われて怒っているらしい
TACO・・・Trump Always Chiken Out(トランプはいつもビビって逃げる)
アメリカのウォール街では、TACOトレードという略語が流行っているそうです。
それを知ったトランプ大統領が怒り狂っているそうです。
意固地になって関税を強行しないか心配です。冷静さを失ってまた変な行動をしないかどうかも心配です。
関税の猶予が終わるのが来月でしたっけ?
5月は株価の戻りがよかったので、逆に6月はちょっと一波乱ありそうな気がしています。
今日、アドバンテストを一部損切したのもそういうのが頭をよぎったからです。
現金比率を高めるべきか、円高メリット銘柄を買うか
今悩んでいることは、下落に備えてポジションを縮小して現金比率を高めるか、それとも円高になっても上がるような内需系の銘柄に資金をシフトするかどうかを悩んでいます。
内需系の銘柄では、小売りとかに注目しています。
特に、買った直後に大きく下がったトライアルホールディングスとかよさそうなんだけど。
下がったのはショックだけど、トライアルは小売りにテックを掛け合わせたところが先進性というか将来性を感じています。
ちょっとずつ単元未満でコツコツと買っていこうかなと思います。
にほんブログ村