こんにちは。先週の金曜日は日経平均が1,100円下落しました。今週のSBI証券
のNISAランキングはこの下落によって買われた銘柄とも取れるのでいつもと違う銘柄が来るかと思ってみていました。すると、半分くらいが先週までにはない銘柄がランクインしていました。今週のNISAランキングは下の通りでした。さて、どんな銘柄がランクインしたのでしょうか
高配当銘柄の中にきらりと光る攻めの銘柄
1位はNTT、2位はMUFGといつも通り個人投資家が好みそうな好配当の銘柄の中に東京エレクトロンや日立など半導体や防衛関連が入り込んでいます。おそらく今までちょっと高くて手が出なかったけど、先週の下落でようやく下がってくれた、もしくは割安感が出てきたというので買われたのではないかと推察します。まぁ、今回の下落が一過性のものなのか、まだまだ序の口なのかわからないですが・・・。
防衛関連は押し目かも・・・?(三菱重工、日立など)
日立製作所や三井物産がランクインしていました。三井物産はともかくとして、日立が入ってきました。これまで少し高くて手が出なかったのが、今週下がってくれたので買いだと思って買った人が多かったのだと思います。しかし、防衛やインフラ関連が良く上がっているような気がします。特に、日立はずっとじわじわ上がっていて、金曜日に急落でようやく買えると思った人が買ったように思います。ここが押し目なのかもしれません。
FANG+がランクイン!
今週のNISAランキングで、FANG+に投資している「iFreeETF FANG+」がランクインしているのは、昨今の米国株人気を象徴しているように感じます。まだ設定されて間もないETFですが、投信のFANG+よりもコストを抑えた商品性なので人気が出そうです。下落したこともあって買われたのでしょうけど、NISAランキングに載ってきたということは今が底なのかもしれません。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
私のNISA銘柄の損益、〇万円の含み損です

さて、ここからは私のNISAで買っている銘柄についてになります。現在、NISAの成長投資枠で5銘柄もっています。
- ファンコミュニケーションズ(2461)
- NTT(9432)
- ヒューリック(3003)
- 日本М&Aセンター(2127)
- 東京海上(8766)
総額で130万くらいになっていますが、残念ながらすでに3万円の含み損です。配当もらうために買ったこともあり、含み損益については残念くらいにしか思っていません。ただ、下落して含み損を抱えている銘柄を見ると結構くるものがありますね。含み損銘柄を見ていると損切りしたくなるのですが、NISA口座の銘柄なので損益通算できないので、損切はできる限り避けたいと思っています。
NTT株をナンピン買いを継続中
含み損の中でその大半を占めているのはNTT株です。NTT株が全体の損失の9割くらいを占めているのが気になって仕方がありません。NTTでいうと140円付近で追加で買い増ししようかなと思ったりしています。安いうちに仕込んでおくのに越したことはありません。おととし25分割しましたが、下落のたびにちょこちょこ買い増して今は2500株以上保有していますので、分割前より買っています。ここまで買うとは思っていませんでした。
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...
【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン
8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...
【減益決算】NTT2026年3月期第1四半期決算を確認する
8月6日にNTTの第1四半期の決算が公表されました。25分割の株式分割以降、買いやすいこともあり個人投資家から絶大な人気を誇るNTT株。 一方で昨年の高値192.9円からじりじりと下げ続けていて、今年はレンジになっていました。 配当利回りが3%超あり、時価総額も14兆円を超える大型株なので安心感はありますが、株価が上がらないのでキャピタルゲインが今一つ物足りない。 私も買い下がりみたいな形で、買っていて特定口座・NISA口座の両方で保有しています。今日は、NTTの決算について見ていこうと思います。 増収減 ...
【8月第1週NISAランキング】ヤクルト本社が突如1位に?
こんにちは。先週から決算がちらほら出始めています。 決算後の上げ下げに一喜一憂しながら、場合によっては株を投げたり、新規で入ったりしています。 決算プレイなんて言われますが、やらない方がいいとは思いつつ、ついやってしまいます。 決算前の上げを狙うとか安全な方法はあります。 本当はそっちの方で手堅く利益を積み増していくのがいいのだと思います。 決算プレイとは、企業の決算発表を材料に、短期的な利益を狙う投資手法を指す。 短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、決算プレイには大きなリスクも伴います。 今 ...
終わりに:来週はリバウンドを期待した戻り相場になるか


今日は2月最後の1,100円も日経が下げた週のNISAランキングを見てきました。1,100円も下がった後なのでどんな銘柄がランクインしているのかなと思ったらやっぱりFANG+のETFなど目新しいものがランクインしていました。
来週は、戻り相場だといいのですが・・・。今月は年度末でもあるので、持ち直してほしいです。保有株のチャートを見ていると、今までの上昇の傾きよりも、下落の傾きのほうが急な銘柄のチャートが多くなった気がします。もしかしたらこのまま下落トレンド入りするのかもしれませんね。年度末なのでこのまま素直に上がってほしいです。来週は雇用関係の統計が出ますし、もっというと今月はメジャーSQの月です。一波乱あってもおかしくないです。一波乱あって大きく下落したらその先には上昇しそうな気もします。なんか難しい相場です。
にほんブログ村
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する
こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...





