広告 銘柄

【増配株】データアプリケーションの決算(2025年3月)

2025年5月13日

今日は、5月12日に決算発表したデータ・アプリケーション(証券コード:3848)についてみていこうと思います。

現在、この銘柄を600株保有しています。

元々は、Youtubeで銘柄を紹介している動画を見ていいなと思ったのがきっかけでした。

企業間の電子商取引の情報を伝達するEDI(電子データ交換)ソフトを扱っている会社で、企業間取引の伝票のわずらわしさを感じていることもあり、こういう技術がもっと普及するのではないかと感じ購入しました。

今回、決算と同時に増配や新中期経営計画についても公表されたので、見ていこうと思います。

業績については今期は減益で、配当については1円増配

株探よりデータアプリケーションの決算についてのニュースがありましたので引用します。

正直、比較されているのが非連結だった前期なので業績比較としてはあまり参考になりませんでした。

ニュースを見る限り、減益ということで、決算翌日の今日は4.5%くらい下げていました。

ここは、売上構成をパッケージによる売り上げからストック型売り上げであるリカーリング売上に転換しようとしている最中の会社で、正直わかりづらい。将来に対する種まきをしているのはわかるが、その効力がわかりづらい。

でも、売り上げ営業損益率が改善しているのでよい方向には着実に進んでいると思いたい。

今期、減益とのことですが、期末に大口のパッケージ売上があり、それでも減益なのでそれがなかったと思うともっと悪くなっているのかもしれない。

サブスクMRRも順調に伸びているようだが、資料を見ると直近は少し鈍化しているようにも見える。

この点については、1UP投資部屋のサブチャンネルで管理本部長の人が説明していた。

配当に関しても今期1円増配の年間26円配当、来期についても26円を継続するとのこと。

配当利回りも3%超えていて、そこそこ良い。

時価総額が61億円と小さいので流動性も低い点がちょっと難点でしょうかね。

プレミアム優待倶楽部で何を選ぼうか

ここは昨年、株主優待も拡充し、株主還元についても力を入れています。

たしか、継続保有に関して拡充する内容だったと思います。

株数に応じてポイントが付与され、そのポイントで優待商品に交換できるというもの。

プレミアム優待俱楽部だったかな?

保有株数に応じて、株主優待ポイントがもらえます。私の場合は3月時点では400株保有だったので4000ポイントもらえました。

今回初めて、いただく株主優待なので、なににしようかなと思って現在思案中です。

<株主優待ポイント表>データアプリケーションプレミアム優待倶楽部

保有株数初年度1年以上3年未満3年以上5年未満5年以上継続保有
100~199株1000pt1100pt1200pt1300pt
200~299株1500pt1600pt1700pt1800pt
300~399株2000pt2100pt2200pt2300pt
400~599株4000pt4200pt4400pt4600pt
600~799株7000pt7400pt7700pt8100pt
800~999株10000pt10500pt11000pt11500pt
1000~1999株15000pt15800pt16500pt17300pt
2000株以上20000pt21000pt22000pt23000pt

進呈条件:2025年以降、毎年3月末日の株主名簿に、1単元(100株)以上保有する株主様として記載されること。

繰り越し条件:翌年3月末日において株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載され、かつ100株以上継続保有されている場合にのみ繰越せます(最大1回まで)。3月末日の権利確定日までに売却やご本人様以外への名義変更及び相続等により株主番号が変更された場合は、当該ポイントは失効。

長期保有特典:2023年以降、毎年3月末日において当社株式を100株以上継続保有し、かつ株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載のある株主様を長期保有の対象といたします。2023年以降、1年以上3年未満継続保有及び3年以上5年未満継続保有、5年以上継続保有の長期保有特典として、追加ポイントを進呈いたします。

買収により新中期経営計画を策定しなおす

前期に、М&Aで企業グループを構成するようになったことで連結決算に移行したそうです。

それに伴って、中期経営計画を出しなおすことになったと適時開示がありました。

策定しなおす理由については、連結グループとしての中期経営計画に沿ったものに変更したとのこと。

3か年の中期経営計画の終わりには売上高60億、EBITDA10億を計画しており、ROEについても15%を目指すとしている。

新中期経営計画については動画もあり、わかりやすかったです。

長期保有で投資を継続

決算などの一通り資料を見て、業績が悪化しているような印象はなく、順調に売り上げを伸ばそうとしている会社だというのを改めて感じました。

時価総額が小さいのでやや株価の値動きが荒くなりそうな銘柄なのが少し不安ですが、配当もそこそこ良く、株主優待もあるので気長に長期投資で保有を継続しようと思います。

事業に対するビジョンなどは明確で、売上構成をパッケージなどの売上からストック型の売上へのビジネスモデルの転換をしようとしている会社なのでそれがうまくいったときにもう一段成長しそうな将来性を感じる。

私の買値が800円位なのでそこを下回るところで買い増すことも視野にこれからもウォッチを続けていこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴 銘柄

2025/11/16

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

ReadMore

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

-銘柄
-, ,