こんにちは。4月に公表されたトランプ関税の延長期限がもうすぐきますね。
来週には、日本の追加関税の税率が判明して、それでマーケットが上下に動きそうな気がします。
もう90日が経ったのかと思うと早いなと思いながら、この90日で株価はいってこいで戻ったのは不思議な感じがします。
関税問題に関して何も解決していないのに株価は戻った。。。?

何の解決もしていないけど戻った株価、この先も上がるのかはわかりませんが、なんかバブルに向かっているのかな?
トランプ大統領が大規模減税・歳出法に署名して法案は成立した。これが成立したということは関税はなくならないし、日本の関税に関しては今の時点ではどうなるのかわかっていない。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/VQDVFAY4Q5JXTNKM4OU63DCVAY-2025-07-04
この記事読んだら減税するけど、医療や食料に関する支援プログラムが削減され、数百万人の国民が健康保険を失うと予想されているっていうなかなか厳しい法案。表現が難しいけど医療や食料に関する支援を切り捨てるともとれそうだ。
もしかしたら関税の行方によっては、自動車産業には一層のマイナスに働くかもしれない。
そんなことを考えながら、先週は一部を利確しました。
トヨタが1位、半導体が入ってこないNISAランキング
SBI証券から公表された7/4までのランキングでは、1位がトヨタ自動車になりました。
先週もランキング1位だったので2週連続ですね。やはりトヨタの今の株価水準は買い場なのかもしれないですね。
関税の不透明さから上下を繰り返したトヨタ、思ったより下げていないので関税の悪い影響を織り込んでいるような感じがします。
関税についてよっぽどの想定外の内容が出ない限りは、出た瞬間は下がるかもしれないけど意外とそこから戻していくような気がする。
私も100株をNISAで持っていますが、下押ししたら追加で買おうと思っています。下げ方により端数で様子を見るか単元で一気に買うかどうかはその時に決めようと思っています。
6月第4週のNISAランキング:トヨタ自動車が遂に1位へ株価も復活期待!
こんばんは。先週は日本株が好調でした。 週末には日経平均が続伸し、5か月ぶりに4万円台を回復。 半導体株など日経平均の寄与度の大きい銘柄がけん引役になっていると思います。 底で投げたアドバンテスト、7000円台から一気に1万円台へ上昇していきました。完全に置いて行かれましたorz 半導体株の上昇にもどかしさを感じながらただ指をくわえてみているだけでした。 かといって今からアドバンテストに再度入るのは少し怖い。 あれだけ急ピッチで上昇したのでなんかの拍子のその逆回転が来たら4月のトランプ関税で半値に落ちた恐 ...
他の銘柄は、常連の銘柄に加えてスポットでイロモノが混ざっているような印象です。
ただ、半導体株がランキングに入ってこないんだよな。アドバンテストなんか7000円前半から10000円越えをしたので相当買われているはずなんだけど、ランクインしていないところを見ると、やはり買っているのは外国人投資家や機関投資家なのだろうか。
私も怖くて利確した後は買えていないので、個人投資家は同じような塩梅なのかもしれない。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
NISA保有の個別株の状況
NISAで保有している個別株の状況です。
トヨタとNTTが含み損ですが、含み損といっても1%未満なので誤差の範囲です。
そもそも配当狙いの側面があるので気になりません。大きく下がったところで買い増しができればいいかなと考えています。
銘柄 | 銘柄コード | 株数 | 損益 |
スカパー | 9412 | 100 | +4.67% |
SBI | 8473 | 3 | +14.59% |
トヨタ | 7203 | 100 | -0.12% |
ファンコミュニケーションズ | 2461 | 300 | +11.06% |
NTT | 9432 | 3100 | -0.45% |
ヒューリック | 3003 | 150 | +5.5% |
東京海上 | 8766 | 133 | +12.19% |
スカパーJSATが大きく下落しました。買い増ししようか迷ったのですが、週末にというか関税の延長期限の終わりにトランプ大統領が何を言うかで大きく変動しそうだったので追加で足すのをためらいました。
SBIも4900円前半まで下落したのですが、すぐに5000円台を回復しました。本当に強いなぁと思います。
そう言えば、今月中に傘下のSBI新生銀行の上場を予定しているのでしたっけね?住信SBIのようになる未来は見えないのですが、IPOを応募してみようかな?

トランプの発言待ちの週になりそう
今週は、トランプ関税の延長期限明けになるはずなので、その前後で彼が何を発言するかでまたマーケットに冷や水を浴びせそうな1週間になりそうです。そういうこともあり、買付余力を残して待機中です。
4月のように大きく下落するとは思っていませんが、5,6月といってこいで戻したのでジリ下げくらいはありそうです。
もちろん、逆に大幅に上昇継続の流れになるかもしれません。アメリカ株は上昇継続しそうですね。今は日本株よりもアメリカ株のほうがよさそうです。アメリカ株は、何だかんだでほんとに強いなぁと思います。
今回の関税で、ドル基軸が揺らぎそうな感じもしましたが、何だかんだでまだまだアメリカ一強時代は続きそうです。
日本は選挙もあり、自民党が惨敗する未来しか見えないから、不透明感から株が売られそうです。そういう意味ではポジションは減らすべきなんでしょうね。
昨日、くすりの窓口を半分利確しましたが、もう少し減らすことも考えないといけないかもしれませんね。
どうなるかわかりませんが、こういう時は相場は休んで株式投資の勉強でもしていた方が建設的かもしれません。
今は、シバタナオキさん著書の「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」という本を読んでいます。
少し古い本で、内容も少し難しい本ですが少しでも理解できるように頑張って読んでいます。
では今日はこの辺で失礼します。ここまでお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村