広告 銘柄

浜松ホトニクス、来期も厳しそう・・・

2024年11月17日

こんばんは。今回の決算シーズンで上がった銘柄もあった半面、決算が悪く下がってしまった銘柄もあります。

今回は、決算で下げた銘柄で、まだ保有している銘柄について自分の握力を高めるためにどんな決算だったのかを振り返っていこうと思います。

その決算で下げた銘柄とは・・・

浜松ホトニクス(6965)になります。紹介したのは、約1か月前ですかね?

過去1年ジリジリと下げ続け、株式分割を行い、その直後に株価が反転の兆しを見せたので注目していた銘柄です。

あの後、10/7に打診買いで100株2,074円で購入しました。

そのまま持っていたのですが、含み益が出たタイミングで追加で購入しました。

そして、決算で大きく下がって今は含み損の状態です。購入金額より13%超下がっている状況です。

長期保有で考えているので決算はそのまま跨いだのですが、結果的にはダメでしたね。

さて、私の損失の状況はこれくらいにして浜松ホトニクスの決算がどうだったのか振り返ってみましょう。

決算の状況と今後の見通し

2024年9月期の業績については、下記のような状況でした。

浜松ホトニクスは、9月決算の会社なので今回は、本決算だったということになります。

決算は、減収減益でした。また、2025年9月期の業績予想についても、大きく減益の予想を発表しました。

2023年9月期2024年9月期変化率
売上高221,445203,961△7.9%
営業利益56,67632,118△43.3%
経常利益59,41534,512△41.9%
当期利益42,82525,145△41.3%
単位は百万円、百万円未満切り捨て/変化率は対前期増減率

来期の見通し

売上高は、7.3%の増収を見込んでいるものの、営業利益は25%の減益となる見通し

その要因として、前期までの部材不足を背景とした需要増加の反動による在庫調整。競合メーカーの台頭

株主還元策として配当性向30%をめどに安定配当→自己資本配当率(DOE)3.5%を下限とした安定配当を基本とする。

この発表を受けて、株価は大きく下落して、9/27につけた年初来安値を割り込みました。

結構厳しいなというのとあれだけ立て続けに業績下方修正をしたので今期の業績が悪いのは致し方ないように思いました。

今後の見通しについて、来期も引き続き苦戦するというので大きく売られたのだと思います。

想定以上に在庫調整が長引いているのに加えて、競合メーカーが台頭してきているとのことで業績回復にはしばらく時間がかかりそうな印象です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

私の保有状況とスタンス

この決算の後に、大きく下げたときに買い増ししました。今から思えば、落ちるナイフをつかみに行った感じですね。

年初来安値を割ってくるとは思わずに、決算直後のPTSで飛びついてしまいました。

決算を見た当初は、すぐに戻すだろうと思ったのですが、全くの見当はずれでしたね・・・反省ですorz

急落は三日待てという投資格言がありますが、待てばよかった。年初来安値を割り込むとは思わなかった。

でも待った銘柄については、するすると戻るように上がっていくし、逆に待たずに買い急いだ銘柄についてはさらにもう一段落ちていくという・・・。

私は、浜松ホトニクスの株を300株持っています。年初来安値を再び割り込んでくる水準でなら一部損切をしないといけないかと思っています。

しばらく業績は厳しそうなので、あまり積極的に買いを入れるというよりは、単元未満で少しずつ買っていくようなイメージで考えています。

ただ、少し様子見したほうがいいようにも思っています。

価格帯別の出来高を見ていると、上値が重たそうな印象です。

先月のように大幅な出来高で上昇し始めないと上がっていかないような気がしています。

しばらくはヨコヨコで上がってもヤレヤレ売りに跳ね返されそうな展開を予想しています。

場合によっては一回損切して、他の銘柄に移ることも考えています。いろいろ悩みます。

こうして悩んでいるときがなんだかんだ株をやっているという感じがしていて楽しいのですが・・・。

取引履歴 銘柄

2025/11/26

私が12月権利で狙っている銘柄3選

こんにちは。今日は仕事を休んで、体を動かすことも兼ねて散歩がてらに散髪に行きました。 散髪に行ったのは、近くのイオンモール内にあるQBハウスです。昔は1000円カットなんて言われていましたがもう今は1400円もするんですよね。平日だから空いているだろうと思って行ったらものすごい長蛇の列になっててビビりました。 郊外のイオンモールは年齢層高めの人々の憩いの場になっていました。個人的には結構ガラガラのイオンモールを想像していたのですが、そんなことなかったというより専門店は午前中だったこともあり、人がまばらでし ...

ReadMore

銘柄

2025/11/24

【2025年11月】保有の含み損銘柄について振り返る

こんにちは。もう今週で11月が終わってしまいます。時間が経つのが早くあっという間に2025年も終わりそうな気がします。 今日は、今の保有銘柄で含み損の出ている銘柄について見ていこうと思います。 今現在は、2025年通年での損益はプラスを維持していますが、そろそろ損出しを検討しようと思っています。特に今年の10月以降、含み益だった保有銘柄が徐々にその含み益が減っていき、含み損に転落する銘柄が増えてきました。 含み損8銘柄についての所感 今の時点で含み損を抱えている銘柄は8銘柄あります。ちなみにこの8銘柄につ ...

ReadMore

銘柄

2025/11/22

2026年3月期第2四半期決算で東京海上が下落して、買い場かな?

こんばんは、今週は損保3社の決算が発表されました。MS&ADやSOMPOHDは上方修正で株価が上昇しました。 損保3社の中で唯一の保有銘柄である東京海上だけが、下方修正して翌日の株価が下落しました。 どうして私の持っている銘柄だけが下方修正して少し残念でした。今日は東京海上について見ていこうと思います。 私の保有している状況 まずは、私が東京海上の株を持っている状況について整理していこうと思います。 東京海上の株については今年の前半に買いました。その頃はまだ株価も5000円台前半でした。 他の損保と比べて ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

終わりに

今回は、浜松ホトニクスの直近の決算を振り返りました。

予想以上に厳しい決算と来期の見通しも弱かったことでしばらくは軟調な株価が続くように思います。

私は長期保有なので売らずに保有を継続しますが、短期や中期ではまだまだ下がるかもしれませんし、暫くは上がっていくのも厳しいような気がしています。

ただ、悪いニュースばかりではなく株主還元策として、配当性向30%をめどに安定配当から、自己資本配当率(DOE)3.5%を下限に安定配当に配当政策の変更がありました。

この自己資本配当率を設定できるくらい株主還元に関して前向きな姿勢を持っている企業という評価はできます。

浜松ホトニクス自体は自己資本率も高く、財務の健全性はある企業なので、業績の悪いときに仕込むという観点での投資とみれば少しくらいは持っておいてもいいのかなと思っています。

海外売上高比率も高いですし、市況環境が改善して来れば株価も戻りそうですが、短期的には厳しそうです。

来期の見通しも減益なのでおすすめはしづらいですが、ウォッチ銘柄として引き続き見ていこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-, ,