広告 銘柄

あのサムティが株主優待を廃止する

2024年10月11日

こんばんは。今日、おやつに芋けんぴを食べていたら歯が欠けてしまいましたorz

かかりつけの歯医者に電話しようと思ったのですが、電話番号がわからず、気づけば営業終了後で掛けても繋がらない。

そして、明日から3連休・・・痛みはないけど、我慢するか。

歯が欠けたこともショックですが、あの独特な株主優待で有名なサムティHDが優待を廃止するというニュースが入ってきました。

結構人気のある優待だっただけに悲しいです。これは優待投資家の間では激震が走っているのではないでしょうか・・・。

サムティとは何の会社???

サムティとは、不動産事業、不動産賃貸事業、ビジネスホテルの運営などを行う総合不動産会社です。

競合が少なく、賃貸マンションや投資家向けの収益マンションの企画・開発、販売に強みがあります。

株主優待があり、自社関連ホテル無料宿泊株主優待券でした。マネー雑誌なんかでよく取り上げられていた有名な銘柄でした。

200株以上で1枚もらえて、10,000株の保有で最大で10枚までもらうことができていました。

サムティグループは、主に以下の2つのビジネスモデルで収益を上げています。

  • キャピタルゲインビジネス:
    • 不動産の開発や売買を通じて得る投資利益が主な収益源です。賃貸マンションの「S-RESIDENCE」シリーズ、ホテル「S-PERIA」シリーズ、オフィスビル「S-BUILDING」シリーズなどの開発実績があります。
    • 海外事業にも積極的で、特にベトナムでの分譲住宅事業など、アジア諸国での不動産開発や投資にも取り組んでいます。
  • インカムゲインビジネス:
    • 保有する不動産からの賃料収入やホテルの客室収入、各種マネジメントフィーなどが安定した収益基盤となっています。
    • 子会社のサムティアセットマネジメント株式会社を通じて、不動産ファンドビジネスや不動産投資顧問業も手掛けています。
    • また、ネスタリゾート神戸の運営など、テーマパーク事業も行っています。

サムティの株主優待がなくなった理由

人気優待でもあったサムティの株主優待ですが、どうしてなくなったのでしょうか。

今日が第三四半期決算発表だったのですが、そこでTOBが発表されました。ヒルハウスというところが買収するそうです。

聞き覚えがないので、何の会社なのかと思えばシンガポール系の投資ファンドでした。ちなみにTOB価格は3300円です、

それに伴い、従来94円としていた今期の期末一括配当が見送られて、株主優待も廃止が公表されました。

このTOBにより上場廃止になります。その為、株主優待も廃止されました。

上場企業の株主優待の廃止は多い

今回のサムティのケースは、TOBによる上場廃止なので、残念というか仕方がない面もあるのかなと思います。

特に、最近は日本の株式市場での文化でもある株主優待が廃止されるケースが増えています。

株主優待のデメリットとしてよく挙げられるのは、コストの増加や公平性の問題でしょうか。

株主優待ってモノ自体もそうですが、郵送代とかいろいろ周辺の費用がかかっているのでコストが増加しがちです。

それでも安定株主の確保のためなどいろんな理由があって日本ではメジャーな制度です。

株主優待という制度は、海外ではほとんどないそうです。

また、優待が特定の株主層に有利に働く場合があり、すべての株主に公平に利益を還元しているかと言われれば疑問が残ります。

特に、機関投資家なんてのは株主優待より配当の方が欲しいだろうし・・・。

サムティは持ったことはないのですが、よくマネー雑誌や投資インフルエンサーの話題にあがるので知っていました。

ああいう特徴のある優待がなくなるのは寂しい気がします。

私も優待目当てで、ヒューリックや伊藤園、キリンHDの株を持っていることもあって、自分の保有株が株主優待廃止の憂き目に合わないように祈るばかりです。

直近でいえば、優待目当てで持っていたというわけではありませんが、日本M&Aセンターも株主優待を廃止しました。

1年以上の継続保有が前提だったと思いますがコシヒカリ5㎏がもらえました。廃止の一報が入った時は株価がガクッと下がった記憶があります。

最後のコシヒカリは、うまかったなぁ。(株価はゲロ下がりでしたが・・・)

今日はこの辺で失礼します。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

関連記事:株式投資関連です

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

ReadMore

取引履歴

2025/9/24

米国株を買い戻しと今の保有銘柄について・・・なんだかんだで戻すので放置が正解?

こんばんは。ちょうど1か月前にパランティア株が下落したときにビビッて米国株を売りました。あのタイミングで売ってよかったものかと思いながら、FOMCで無事に利下げを行い株価もまた上向いていることもあり米国株を色々買い戻しました。今日は今保有している米国株について綴っていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/733/ 2025年9月22日現在の米国株保有銘柄について さて、保有している米国株は、全部で7銘柄になります。株数は増減しながらもずっと保有している ...

ReadMore

-銘柄
-,