広告 銘柄

あのサムティが株主優待を廃止する

2024年10月11日

こんばんは。今日、おやつに芋けんぴを食べていたら歯が欠けてしまいましたorz

かかりつけの歯医者に電話しようと思ったのですが、電話番号がわからず、気づけば営業終了後で掛けても繋がらない。

そして、明日から3連休・・・痛みはないけど、我慢するか。

歯が欠けたこともショックですが、あの独特な株主優待で有名なサムティHDが優待を廃止するというニュースが入ってきました。

結構人気のある優待だっただけに悲しいです。これは優待投資家の間では激震が走っているのではないでしょうか・・・。

サムティとは何の会社???

サムティとは、不動産事業、不動産賃貸事業、ビジネスホテルの運営などを行う総合不動産会社です。

競合が少なく、賃貸マンションや投資家向けの収益マンションの企画・開発、販売に強みがあります。

株主優待があり、自社関連ホテル無料宿泊株主優待券でした。マネー雑誌なんかでよく取り上げられていた有名な銘柄でした。

200株以上で1枚もらえて、10,000株の保有で最大で10枚までもらうことができていました。

サムティグループは、主に以下の2つのビジネスモデルで収益を上げています。

  • キャピタルゲインビジネス:
    • 不動産の開発や売買を通じて得る投資利益が主な収益源です。賃貸マンションの「S-RESIDENCE」シリーズ、ホテル「S-PERIA」シリーズ、オフィスビル「S-BUILDING」シリーズなどの開発実績があります。
    • 海外事業にも積極的で、特にベトナムでの分譲住宅事業など、アジア諸国での不動産開発や投資にも取り組んでいます。
  • インカムゲインビジネス:
    • 保有する不動産からの賃料収入やホテルの客室収入、各種マネジメントフィーなどが安定した収益基盤となっています。
    • 子会社のサムティアセットマネジメント株式会社を通じて、不動産ファンドビジネスや不動産投資顧問業も手掛けています。
    • また、ネスタリゾート神戸の運営など、テーマパーク事業も行っています。

サムティの株主優待がなくなった理由

人気優待でもあったサムティの株主優待ですが、どうしてなくなったのでしょうか。

今日が第三四半期決算発表だったのですが、そこでTOBが発表されました。ヒルハウスというところが買収するそうです。

聞き覚えがないので、何の会社なのかと思えばシンガポール系の投資ファンドでした。ちなみにTOB価格は3300円です、

それに伴い、従来94円としていた今期の期末一括配当が見送られて、株主優待も廃止が公表されました。

このTOBにより上場廃止になります。その為、株主優待も廃止されました。

上場企業の株主優待の廃止は多い

今回のサムティのケースは、TOBによる上場廃止なので、残念というか仕方がない面もあるのかなと思います。

特に、最近は日本の株式市場での文化でもある株主優待が廃止されるケースが増えています。

株主優待のデメリットとしてよく挙げられるのは、コストの増加や公平性の問題でしょうか。

株主優待ってモノ自体もそうですが、郵送代とかいろいろ周辺の費用がかかっているのでコストが増加しがちです。

それでも安定株主の確保のためなどいろんな理由があって日本ではメジャーな制度です。

株主優待という制度は、海外ではほとんどないそうです。

また、優待が特定の株主層に有利に働く場合があり、すべての株主に公平に利益を還元しているかと言われれば疑問が残ります。

特に、機関投資家なんてのは株主優待より配当の方が欲しいだろうし・・・。

サムティは持ったことはないのですが、よくマネー雑誌や投資インフルエンサーの話題にあがるので知っていました。

ああいう特徴のある優待がなくなるのは寂しい気がします。

私も優待目当てで、ヒューリックや伊藤園、キリンHDの株を持っていることもあって、自分の保有株が株主優待廃止の憂き目に合わないように祈るばかりです。

直近でいえば、優待目当てで持っていたというわけではありませんが、日本M&Aセンターも株主優待を廃止しました。

1年以上の継続保有が前提だったと思いますがコシヒカリ5㎏がもらえました。廃止の一報が入った時は株価がガクッと下がった記憶があります。

最後のコシヒカリは、うまかったなぁ。(株価はゲロ下がりでしたが・・・)

今日はこの辺で失礼します。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

関連記事:株式投資関連です

取引履歴 銘柄

2025/8/21

パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!

こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/19

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

ReadMore

銘柄

2025/8/19

【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう

こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/16

【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?

先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/16

【2026年3月期第1四半期】スカパーJSAT増益達成で幸先の良いスタート

おはようございます。衛星放送でおなじみのスカパーですが、宇宙事業でにわかに注目を集めています。 今日は、2026年3月期第1四半期の決算を見ていこうと思います。 スカパーJSATホールディングスからスカパーJSAT(株)へ 名前だけならすっかりおなじみのスカパーですが、今はスカパーJSATホールディングスというの持ち株会社です。 今年の株主総会で定款変更を行い、スカパーJSAT(株)へ2026年4月1日に組織再編を行う予定です。 この狙いは、持ち株会社と事業会社の二重構造を解消して、組織運営体制の効率化と ...

ReadMore

-銘柄
-,