2025年8月8日にファンコミュニケーションズの決算が公表されました。
目次
ファンコミュニケーションズの事業内容

株式会社ファンコミュニケーションズは、アフィリエイト広告サービスを主軸としたデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
アフィリエイト広告とは、成果報酬型の広告手法の一つです。ウェブサイトやSNSなどで影響力を持つ個人(アフィリエイター)が商品やサービスを紹介し、その紹介を通じて成果(商品の購入やサービスの登録など)が発生した場合に、企業がアフィリエイターに報酬を支払います。費用対効果の高さやターゲット顧客への訴求力から、多くの企業で重要なマーケティング手法として活用されています。
ファンコミュニケーションズの主力サービスである「A8.net 」も、このアフィリエイト広告サービスです。
事業内容は、この「A8.net」を中心としたCPAソリューション事業と「ファンマーケティング」「インフルエンサーマーケティング」「LINEマーケティング」を中心とした戦略事業の2つです。


第2四半期の決算内容について(好調な進捗です)

ファンコミュニケーションズの第2四半期の決算内容について、増収増益となりましたが、親会社株主に帰属する中間純利益は減少する形となりました。
2025年12月期第2四半期の連結経常利益は前年同月比34.1%増の10.4億円に拡大し、従来予想の8億円を上回って着地しました。
2025年12月期第2四半期 | 前年同月比増減 | |
---|---|---|
売上高 | 36億4400万円 | 7%増 |
営業利益 | 10億6400万円 | 50.7%増 |
経常利益 | 10億4700万円 | 34.1%増 |
親会社株主に帰属する中間純利益 | 6億9300万円 | 16.4%減 |
増収増益決算なのに、最終の中間純利益は、減少しています。これについては、前年に比べて主に法人税の負担増が考えられます。
今期は、調子がよさそうな印象です。第2四半期も決算説明会をするみたいなのでまた動画が更新されるのを待って確認するとしましょう。
アナリストや報道機関の方などが登録の上、参加でき個人投資家は参加できないので・・・orz
通期の業績予想については7%上方修正
ファンコミュニケーションズは、第2四半期の決算発表と同時に中間期と通期の業績予想を上方修正しています。
上方修正の理由については、以下の通りです。中間期と通期とを分けているのですごくわかりづらいですが・・・。
(中間期の業績予想と実績値との差異)
中間期においては、主力事業の「A8.net」が牽引し、期初の想定を上回る結果となりました。利益面では、生産性の向上により、販売費及び一般管理費の抑制を行うことで想定以上に改善いたしました。
(通期の業績予想の修正)
中間期の実績を踏まえ、通期では前回発表予想を上回る見通しです。一方で下期の計画は、生成AIや注力しているインフルエンサーマーケティング事業領域へ踏み込んだ投資実行を検討しているため、期初計画を下回る見通しとしております。
以上のことから、通期業績予想を上方修正することといたしました。
おそらくですが、下期は下振れるかもしれないって予防線を張っているのでしょうか・・・?
この辺りも決算説明会の動画で触れてほしいところです。配当についての変更はないようです。
ファンコミュニケーションズに関する記事(ブログ内)
ファンコミュニケーションズの株式については現在保有しています。保有に関してはNISA口座で保有しています。
元々、高配当狙いで購入し、買った当時は4%後半台の高利回りでした。今年は中間記念配当で8円追加され年間配当が27円になりました。
かなりの高配当株になりました。記念配にせずこのまま中間配当に関しても継続してほしいところです。
今の株価が506円なので、配当利回りは27÷506×100=5.33%です(※中間記念配当の支払いは終わっていますのでそれを除けば3.7%)
今期は調子がよさそうな会社業績に期待


今日は、ファンコミュニケーションズの第二四半期決算についてみてきました。
今期は業績が好調のようです。A8ネットのサービス提供から25周年にあたり記念配当も出て利回りも高く魅力的です。
元々配当利回りが高く、業績の方はどちらかというとジリ貧というイメージがありましたが、今期はやってくれそうな内容でした。
とはいえ、まだ折り返し地点なので、引き続き業績面についてフォローしていこうと思います。
現在、NISA口座で300株保有しています。株価は8/8現在で506円です。連休明けは、株価が反応しそうなので株価と相談しながら買い増しを検討していこうと思います。


にほんブログ村