広告 銘柄

2025年3月期(中間期)浜松ホトニクス決算

2025年5月12日

今回は、浜松ホトニクスの決算について見ていこうと思います。

この浜松ホトニクスですが、私の保有銘柄の中で最も大きな含み損を抱えています。

1年くらい前からずっと下げている浜松ホトニクスですが、この1年で半値以下になっています。

私が購入したのは、昨年の10月ごろだったと思います。

2024年9月期の決算が出たころ位に気になって調べたのがきっかけでした。

一部、保有株を損切して様子を見ていましたが、トランプ関税で下落したあとに、単元未満で少しだけ買い始めました。

5/9に、2025年9月期の中間決算が公表されたので、恐る恐る見ていこうと思います。

増収減益決算:40%以上の減益決算

浜松ホトニクス <6965> [東証P] が5月9日大引け後(16:30)に決算を発表。25年9月期第2四半期累計(24年10月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比43.7%減の121億円に落ち込み、通期計画の265億円に対する進捗率は45.6%にとどまり、5年平均の52.6%も下回った。

 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した4-9月期(下期)の連結経常利益は前年同期比11.2%増の144億円に伸びる計算になる。

 直近3ヵ月の実績である1-3月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比27.1%減の70.9億円に減り、売上営業利益率は前年同期の17.0%→11.6%に大幅低下した。

引用:株探より

営業利益、経常利益、純利益どれも40%を超える減益決算となりました。

対前年比で見ると、減益幅が拡大しています。

第1四半期の減益幅に比べればマイナス40%台の減益で済んでいるとも見れます。

ただ、無理がありますね。業績は、悪い状況が続いているという印象でした。

減益の主な要因としては、電子管事業の売上高・営業利益の減少(特に医用・バイオ機器の需要回復の遅れや地質探査向けの光電子増倍管の売上減)、およびレーザ事業における営業損失が挙げられます。レーザ事業は売上高が大幅に増加したものの、前年同期の営業利益から一転して営業損失を計上しています。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

在庫調整は好転しそうな雰囲気も、線投資負担が重い

決算短信は、依然として厳しい状況のような印象を受けました。

ただ、悪いばかりではなくいい面もあるように思いました。

通期の業績予想については、2024年11月8日公表の予想から変更はなく、売上高2,189億円(前期比7.3%増)、純利益180億5000万円(同28.2%減)を見込んでいます。産業用機器や医用・バイオ機器などの売上が回復するものの、先行投資負担が利益を圧迫する見込みです。

決算説明会の配布資料の中にある今後の見通しのところをみていてそう感じる部分もありました。

各セグメントで、在庫調整が進んだり、底打ち傾向がみられるなど明るい表現が目につきました。

医用・バイオ機器、産業用機器など主要な業界にて受注増加の傾向があるとのことでした。

関税の影響については直接的な影響は軽微で今のところ通期の業績予想に変更がないのも前向きに捉えました(あくまで私は・・・)

先行投資負担がやはり利益を圧迫要因になっているのが、花開くまで評価されづらい点だと思います。

浜松ホトニクスの株主・投資家情報はこちら

決算後の投資判断:週明けは買い増ししてみよう

浜松ホトニクスの決算を見てきました。依然として事業環境は厳しく、減益幅は大きいです。

そんなすぐにはよい状況にはなりそうにないので、暫くは含み損のまま保有になりそうです。

ただ、IR資料を見ていると底打ち感が一部で出ているような記載もあり、ワンチャン週明け上がってくれる・・・かも?

試しに週明けは、20株ほど単元未満で買いを入れてみようと思います。

週明けの株価を見て、ゆっくり入ろうかと思ったのですが、資料を読んでいて20株くらいなら追加で買ってみてもいいかと思いました。

浜松ホトニクスの決算を読んで、業績の回復にはまだまだ時間がかかりそうに感じました。

株主還元についても、安定配当を基本として適宜自社株買いも検討と姿勢は前向きです。

ここの銘柄は、長期保有で今の低迷しているときに無理のない範囲でコツコツ拾っていこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴 銘柄

2025/11/16

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/11/3

つみたてNISAのオルカンを一部売却した話

こんにちは。今日は3連休最終日です。いつの間にか11月に突入していました。 日経平均もあっという間に52,000円を終値ベースで超えてどこまで行くのだろう、全然ついていけていないと思う今日この頃です。 日経平均は絶好調ですが、私のポートフォリオは全然恩恵を受けていません。なんなら8月の時の含み益のほうが今より断然良いです。 直近は少し株を売っているのですが、売るタイミングも悪く売ったらさらに上がるという状況で、結構辛いものがあります。 今、この上昇に乗れている方はおめでとうございます。私もどこか押し目が来 ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

ReadMore

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

-銘柄
-,