おはようございます。一昨日ですか、あの著名投資家のテスタさんが証券口座の乗っ取りにあったとのこと。
エックスでのタイムラインで流れてきてびっくりしました。
なんでもウイルスチェックとか万全になっているのに被害にあったみたいです。
被害にあったのは楽天証券の口座とのこと。
それで楽天銀行の株価も軟調でした(利下げ見送りの影響かもしれないけど・・・)
それも関係あるのか、SBI証券ではバックアップサイトの閉鎖を5月末に予定していたのを急遽5/2に閉鎖することを決めたようです。
証券会社10社も口座の乗っ取りなどの被害に関して、補償方針を表明するなど進展がありました。
原因がフィッシング詐欺なのか別の要因なのかわかりませんが、早く解決されるように願っています。
私は今のところ無事
私も証券口座をいくつか持っていますが、今のところは無事です。
保有している証券口座については、多要素認証など対策を講じています。
でもあのテスタさんですら被害にあうのですから、対策になっているのかは疑問ですが・・・
本当に原因がよくわからないというのは不安ですね・・・。
証券口座は、安心という謎の安心感が昔はありましたが、今はそんなことないですねorz
SBI証券の口座の方は、スイングトレードするので良いのですが、楽天証券の口座は株主優待や配当目的の銘柄を置いているだけの口座なので少し不安です。
資金も置いていないけど継続保有の条件を満たすために間違って売ってしまわないように口座を分けたのですが、戻すかどうか検討中です。
被害にあっていない理由を考える
世の中では大騒ぎで、SNSなどの拡散を通じて世論が動いているなぁという感じがします。
テスタさんほどの著名投資家がああやって発信してくれていることもあり、ここ数日で対応が素早くなっている感じがします。
幸いにも私自身はまだ被害にあっていないです。これからも被害にあわないように祈っています。
1日も早く原因が究明されて、対策が講じられることを願っています。
どうして大丈夫なんだろうと、考えてみました。あくまで今までですが・・・。
今思い当たるのは、上の3つでしょうか?
これが要因なのかわかりませんが、いろんなニュースやSNSの投稿を見ているとそんな気がしました。

有償のパスワード管理ソフト
ここ最近、ゴリ押ししているような気がする(笑)
1Passwordですが、覚えるパスワードは1つだけでいいし、予め登録されているサイト(URL)やアプリでないと自動では作動しないのもよいです。
最近、フィッシング詐欺とかが以前に比べてもかなり増えてきていて、手口も巧妙化しています。
対策を講じるためにパスワードは複雑にしてくださいとか頻繁に変更してくださいとかいろいろ言われます。
しかし、複雑にしたら今度は自分が覚えられない(笑)
そんな私にピッタリだったのが、1Passwordでした。覚えるのが1つだけというキャッチコピーが簡単そうで自分には良かったです。
世界で1500万人以上が愛用しているソフトでもあるのでそういう安心感もありました。
ブラウザに標準搭載しているパスワードマネージャーでも事足りるのではという意見はあります。
でも、この1Passwordは、パスワードの長さや記号の有無などを指定してパスワードを作ってくれる機能やアプリやブラウザ、端末までシームレスに使えるというのが便利で気に入っています。
ネックなのが、無料版がないのでなかなか使い始めるハードルが高いという点でしょうか。
私は、ソースネクスト経由で購入しています。ファイル共有ソフトのDropboxや年賀状ソフトなども使っていることもあるからです。
普通の人は、公式やAmazonなどでよいと思います。Amazonなら、セールの時にさらに安くなっているときもあるので覗いてみるといいと思います。
ダウンロード版とカード版がありますが、違いはないので好きな方を選べばいいと思います。


ブックマークを設定しておけば安心!?
次は、ブックマークを予め登録していることでしょうか
検索から証券会社のサイトへ入ると、広告サイトが上の方に出てきます。
あれが証券会社のサイトだったらいいのですが、悪意あるサイトだったら目も当てられません。
しかも精巧にできていて、たまに直接のサイトを選んだはずなのに広告のサイトへ飛んだことはないですか?
私はよくあります(笑)
他の人は大丈夫なのかもしれませんが、私はああいうのはよく引っ掛かりそうなので、予めブックマークを登録してそこから入るようにしています。
そして、そうすることで証券会社の正しいサイトへ入っているので、間違ってよく似た偽サイトに入っていないのだと思います。
また、1つ目の有償のパスワード管理ソフトも指定されたサイト・URLで登録したIDやパスワードを入れる仕様なので万が一、サイトのURLが間違っていたら作動しないのです。
そういうこともあるのかなぁと個人的には思っています。
フリーWiFiには安易につながない
3つ目は、フリーWiFiには安易につながいことだと「個人的」には思っています。
フリーWiFiには、なんかセキュリティの低いものもあるみたいだし、よくわからないというのもあります。
あと、フリーWiFiにつなごうとしたら、セキュリティーアラートみたいなのが出たことがあってそれ以来やっていないです。
この3つ目に関しては、状況が変わっているのかもしれませんが、つながない方がいいような気がします。
特に格安SIMなどに契約すると、それなりの通信量でも比較的安価なので格安SIMもおすすめです。
早く解決されることを祈るのみ
ざっと書いてきましたが、根本的な原因がよくわかっていないこともあり、怖いですよね。
私も今は大丈夫ですが、この先どうなるかはわかりません。
できる限りの対策をとって予防や自衛をしたいと思っています。
SNSの拡散やテスタさんが被害にあったことで解決に向け一気に物事が進んでいくようにも思います。
それにしても最近思うのが、SNSの拡散ってすごいなぁと思う。
テレビなんかよりよっぽど世論を動かしている感じがしますね。
もうネットの影響力が大きくなっているのだなと実感しました。