広告 取引履歴 銘柄

NTT、任天堂、ヤクルトの配当金が入った

こんばんは、今日から12月ですね。12月初日の日経平均は304円高と幸先の良いスタートとなりました。

先週末に損切をしたアドバンテストは、週末のアメリカの半導体株の上昇を受けて反発していました。先週末に損切するよりも今日売った方がよかったorz

私、こういうケースが本当にあるあるで、株式投資へたくそだなぁと痛感します。

1日遅く売るだけで〇〇円損失を回避みたいな・・・(ただ、その逆の1日早く売るだけで〇〇円利益を取り逃したみたいなものもあるのでアレですが)

今日は、先月末から今日にかけて入った配当金についての話になります。まだすべての企業の配当金が入ってきたわけではないのですが、まずは3社入ってきたのでご紹介します。

NTT、任天堂、ヤクルト本社

その3社とは、NTT、任天堂、ヤクルト本社になります。

NTTは、特定口座分と新NISA分合わせて、5351円の入金がありました。

ヤクルト本社は、2550円の入金がありました。任天堂は、224円の入金がありました。

任天堂は単元未満で買っていたので配当金は少ないです。

実は、ヤクルト本社と任天堂に関しては、12月現在で株を持っていません。

ヤクルトに関しては、3000円を下回った時から7月末~8月半ばごろに数回に分けて買っていたのですが、その後株価が、3300円くらいになった時に売却しました。

任天堂については、単元未満で1株ずつ買っていたのですが、10月半ばに保有銘柄を点検しているときに、ゲーム株を売却しました。そのときに一緒にこの任天堂株についても全部売ってしまいました。

今の直近の株価は、ニンテンドースイッチの後継機がでるのではないかとの思惑からか株価があがっていますね。惜しいことをしましたorz

今月はまだ配当金がもらえるはず

配当管理のアプリを見ていると、今月というか3月末に期末もしくは中間配当を迎える企業がまだあって、まだ入金になる見込みです。

今日、挙げた銘柄以外でいうと、

  • DM三井製糖ホールディングス
  • 日本M&Aセンターホールディングス
  • サイバーエージェント
  • 東京窯業
  • ローム

なんかがあると思います。もしかしたら、権利月を跨げていないかもしれませんが・・・

配当金をもらえるとなんか嬉しいですね。これを再投資するもよし、使ってみてもよしだと思います。

今回の配当金と上記銘柄の入ってくるであろう配当金で、何か銘柄を追加で購入しようと思っています。

NTT株を買い増しするかもしくはソフトバンクの株を購入しようかな。

ソフトバンク株は、直近で10分割して今は、2万円前後で購入でき、配当利回りも高く、4%以上あります。

加えて2025年3月より起算して1年以上の継続保有で、株主優待で1,000円分のPayPayポイントももらえます。

優待獲得株数も100株以上でいいので、100株だけ1年以上持っているだけでもらえます。

今日のまとめ

今日は、この週末にかけてもらった配当金についてまとめてみました。

また、今月に入るであろう配当金の銘柄についても確認しました。

金額的には、それほど多くないですがこうして配当金をもらってみると、改めて高配当株投資が人気なのかがわかるような気がします。

やはり投資は、キャピタルゲインで儲けるにしろ、インカムゲインで儲けるにしろ、実現してこそナンボということでしょうか。

この額が、どんどん増えてくれればいずれはこれだけで生活するのも夢じゃない・・・な~んて日がいつかは来るのでしょうか?

私は配当目当てで保有している銘柄もありますが、どちらかというとキャピタルゲイン狙いで投資して果敢に失敗している側の人間なのでそういう日はきそうにありませんがそれでも自分なりに考えて投資をやって、着実に資産形成をやっていければいいなと思います。

今日は、この辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

取引履歴 銘柄

2025/8/19

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

銘柄

2025/8/17

【2025年12月期第2四半期】キリンHDの内容を見ていく

8月8日に第2四半期決算が発表されたので見ていこうと思います。決算後に株価は上がっていったのできっとよかったのだろうと思いながら決算を確認していませんでした。100株以上は持っているので、毎回確認していこうと思います。 キリン株を保有したきっかけ キリンは株主優待制度もあったので、配当と株主優待をもらいながら持っていればいいかと思い購入しました。 株価は私が触り始めた頃は、株価が一定の値幅をレンジのように動いていたのでそのレンジの下の方で買って上の方で売るみたいなことをやっていました。 運よく権利日に持っ ...

銘柄

2025/8/11

【2026年3月期第1四半期】雪印メグミルク決算を見ていく

2025年8月8日に第1四半期の決算が公表されました。 雪印メグミルクの決算は、場中決算のため、発表当日に株価が大きく動くことが多いです。 特に発表後は上下に大きく動き、今回も発表後に大きく下落し、一時は5%超下落しました。 下落するほどの決算だったのかどうかを自分なりに解釈するために決算内容を見ていこうと思います。 売上は横ばい減益決算:上期は広告宣伝費先行で費用増 さて、雪印メグミルクの決算について見ていきましょう。金曜日の株価の下落を見ているだけに悪いのだろうなという先入観から入ってしまうのは仕方が ...

銘柄

2025/8/9

【減益決算】NTT2026年3月期第1四半期決算を確認する

8月6日にNTTの第1四半期の決算が公表されました。25分割の株式分割以降、買いやすいこともあり個人投資家から絶大な人気を誇るNTT株。 一方で昨年の高値192.9円からじりじりと下げ続けていて、今年はレンジになっていました。 配当利回りが3%超あり、時価総額も14兆円を超える大型株なので安心感はありますが、株価が上がらないのでキャピタルゲインが今一つ物足りない。 私も買い下がりみたいな形で、買っていて特定口座・NISA口座の両方で保有しています。今日は、NTTの決算について見ていこうと思います。 増収減 ...

銘柄

2025/9/1

明治ホールディングスの2026年3月期第1四半期決算は減収減益でした

こんばんは。決算シーズンなので毎日たくさんの企業が決算を公表しますね。 今日は、保有株の明治ホールディングスの第1四半期の決算について確認していこうと思います。 明治の株については、株主優待をもらうために現在200株だけ保有しております。 ここの株主優待は100株からもらえるのですが、200株以上と1000株以上でさらにグレードアップする株主優待になっております。 購入したのが、昨年の12月だったかなと思います。なので実はまだ株主優待をもらっていません。(昔、保有していた時期があったかもしれませんがかなり ...

-取引履歴, 銘柄
-,