こんばんは、今日から12月ですね。12月初日の日経平均は304円高と幸先の良いスタートとなりました。
先週末に損切をしたアドバンテストは、週末のアメリカの半導体株の上昇を受けて反発していました。先週末に損切するよりも今日売った方がよかったorz
私、こういうケースが本当にあるあるで、株式投資へたくそだなぁと痛感します。
1日遅く売るだけで〇〇円損失を回避みたいな・・・(ただ、その逆の1日早く売るだけで〇〇円利益を取り逃したみたいなものもあるのでアレですが)
今日は、先月末から今日にかけて入った配当金についての話になります。まだすべての企業の配当金が入ってきたわけではないのですが、まずは3社入ってきたのでご紹介します。
目次
NTT、任天堂、ヤクルト本社
その3社とは、NTT、任天堂、ヤクルト本社になります。
NTTは、特定口座分と新NISA分合わせて、5351円の入金がありました。
ヤクルト本社は、2550円の入金がありました。任天堂は、224円の入金がありました。
任天堂は単元未満で買っていたので配当金は少ないです。
実は、ヤクルト本社と任天堂に関しては、12月現在で株を持っていません。
ヤクルトに関しては、3000円を下回った時から7月末~8月半ばごろに数回に分けて買っていたのですが、その後株価が、3300円くらいになった時に売却しました。
任天堂については、単元未満で1株ずつ買っていたのですが、10月半ばに保有銘柄を点検しているときに、ゲーム株を売却しました。そのときに一緒にこの任天堂株についても全部売ってしまいました。
今の直近の株価は、ニンテンドースイッチの後継機がでるのではないかとの思惑からか株価があがっていますね。惜しいことをしましたorz
今月はまだ配当金がもらえるはず
配当管理のアプリを見ていると、今月というか3月末に期末もしくは中間配当を迎える企業がまだあって、まだ入金になる見込みです。
今日、挙げた銘柄以外でいうと、
- DM三井製糖ホールディングス
- 日本M&Aセンターホールディングス
- サイバーエージェント
- 東京窯業
- ローム
なんかがあると思います。もしかしたら、権利月を跨げていないかもしれませんが・・・
配当金をもらえるとなんか嬉しいですね。これを再投資するもよし、使ってみてもよしだと思います。
今回の配当金と上記銘柄の入ってくるであろう配当金で、何か銘柄を追加で購入しようと思っています。
NTT株を買い増しするかもしくはソフトバンクの株を購入しようかな。
ソフトバンク株は、直近で10分割して今は、2万円前後で購入でき、配当利回りも高く、4%以上あります。
加えて2025年3月より起算して1年以上の継続保有で、株主優待で1,000円分のPayPayポイントももらえます。
優待獲得株数も100株以上でいいので、100株だけ1年以上持っているだけでもらえます。
今日のまとめ
今日は、この週末にかけてもらった配当金についてまとめてみました。
また、今月に入るであろう配当金の銘柄についても確認しました。
金額的には、それほど多くないですがこうして配当金をもらってみると、改めて高配当株投資が人気なのかがわかるような気がします。
やはり投資は、キャピタルゲインで儲けるにしろ、インカムゲインで儲けるにしろ、実現してこそナンボということでしょうか。
この額が、どんどん増えてくれればいずれはこれだけで生活するのも夢じゃない・・・な~んて日がいつかは来るのでしょうか?
私は配当目当てで保有している銘柄もありますが、どちらかというとキャピタルゲイン狙いで投資して果敢に失敗している側の人間なのでそういう日はきそうにありませんがそれでも自分なりに考えて投資をやって、着実に資産形成をやっていければいいなと思います。
今日は、この辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブリヂストンからの配当金と最近買った株
こんばんは。 しかし、今日は暑かったなぁ。昨日から気温が一気に上がった感じがします。 そして、黄砂とPM2.5が大量に流れ込んできているということで目や鼻がひどいことになっています。 気温が上がってきて、過ごしやすい反面、花粉症や黄砂、PM2.5などが辛い時期でもあって日によって調子が結構ぶれます。 寒の戻りがないことを祈りつつ、今日はコートをクリーニングへ出してきました。 ブリヂストンからの配当金 今日はX上でブリヂストンから配当金が入っていたというポストがよく流れてきたので私も確認しました。 すると、 ...
3月の権利日を前に
こんばんは。今週は3月の配当の権利日がやってきます。 先週位ですかね。いくつかの銘柄がちょっとずつ権利日に向けて上がっています。 そんなに値動きがない銘柄もありますが、上がっている銘柄を見るとちょっとテンションが上がります。 今日はその徐々に上がっている銘柄を取り上げようと思います。 東京窯業(5363) まずは、東京窯業(5363)になります。表記は「TYK」になります。 鉄鋼向けの耐火物の大手の会社です。時価総額は202億円ほどの小型株になります。 会社四季報には、連続最高益という見出しで業績はよさそ ...
NISA 今週のランキングと保有投信の損益(2025年3月)
こんばんは。今週もSBI証券のNISAランキングが更新されていたので振り返っていきましょう。 今週は、レボリューションという会社が株主優待を一度も実施することなく廃止するというのが話題になっていました。 ヤマワケエステートの親会社だそうです。 発表した次の日はストップ安で結構損した人が多そうな気がします。 元々株主優待の新設で大きく上げた銘柄だったみたいで、優待につられて持っていたかもしれないと思うと怖いですね。 優待投資の闇を感じました。NISAランキングの週間出来高にランクインしていました。 こういう ...
DMG森精機、利確するべきか
こんばんは。 去年の年末に配当狙いで100株だけ購入したDMG森精機の株なのですが、いつの間にか爆益になっていました。 いつの間にか30%も値上がりしていました。 上がった理由は、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との口論を端に発した防衛関連株への買いです。 また、ドイツで国防費の増強に向けて債務抑制策を緩和することを手掛かりにぐんぐん上がっていきました。 国防費の増強に伴う欧州での工作機械需要拡大が想定され、DMG森精機やマキタなんかが買われています。 短期的にここまで上がってしまったのは想 ...
3月末で狙いたい株主優待
こんばんは。ウォーレン・バフェット氏は「株主の手紙」で商社株の買い増しについて言及したようだ。 ニュースが報じられたのは2/22なので、明日は早速、商社株が上がりそうな予感ですが、私の保有している三菱商事株は助かるのか? 商社株は週明け、上がりそうな気がするけど三菱商事の信用倍率を見ていると三菱商事だけ助からないような気がする。 ちなみにYahoo!ファイナンスで三菱商事の信用倍率をみると、44.31倍という他の商社株と比べても多い信用買い残がある。 これだけ信用買い残があれば、流石に上値が重いのではない ...