こんばんは。今日は、保有銘柄の決算が複数ありました。今日の保有銘柄の決算はよかったです。
よかったからと言ってそのまま株価が騰がるかどうかわからないのが株の難しいところです。
それと日本株が最近、さえないのが厳しいですね。アメリカの大統領選が終わって完全にアメリカ株のターンになっているのでしょうね。
トランプ大統領に決まってから、テスラ株の上がり方や、コインベースやMSTRなどの仮装通貨関連銘柄の上昇が半端ないです。
今日の私の保有株は、アドバンテストとサイバーエージェントの株が大きく下がっていました。
半導体銘柄が軟調なので今は押し目買いのチャンスなのか暴落の半歩手前なのかちょっと怖いですね。
また、業績絶好調のサイバーエージェントが今日は4%以上下がっていました。
決算後にようやく1,000円を回復してここからだと思っていたのにまた1000円割れてしまいました。
3ケタ台は長期で見れば買い場なのかもしれないですし、買い増しするか迷うところです(しかし余力がないorz)
今日の決算を迎えた保有株の業績をチェック
そして、今日決算だった保有株についてですが、3銘柄ありました。
雪印メグミルク、東京窯業、くすりの窓口です。
雪印メグミルク:増益で記念配も発表
雪印メグミルクは、昨日買ったばかりなのですが、今日のお昼に決算発表があり、上期経常利益は4.2%増益で減益予想から一転、増益で着地しました。
進捗もよく、また予想通り記念配当についても言及があり、20円の記念配当が発表されました。
株価はその発表で大きく上げましたが、思ってたよりは反応してなかったかなという印象です。
上方修正とか配当に関してDOE導入とかそういうIRが欲しかったかなぁと個人的には思います。
今回の記念配当によって配当利回りは3.9%と高配当一歩手前になりました。記念配当分は今回だけなのでそれを除くと3%前半台になります。
業績もよかったのでここから株価も徐々に上がっていってくれればいいなと思います。
【2026年3月期第1四半期】雪印メグミルク決算を見ていく
2025年8月8日に第1四半期の決算が公表されました。 雪印メグミルクの決算は、場中決算のため、発表当日に株価が大きく動くことが多いです。 特に発表後は上下に大きく動き、今回も発表後に大きく下落し、一時は5%超下落しました。 下落するほどの決算だったのかどうかを自分なりに解釈するために決算内容を見ていこうと思います。 売上は横ばい減益決算:上期は広告宣伝費先行で費用増 さて、雪印メグミルクの決算について見ていきましょう。金曜日の株価の下落を見ているだけに悪いのだろうなという先入観から入ってしまうのは仕方が ...
ReadMore
2025年3月期決算雪印メグミルク、還元強化でPBR1倍超えなるか
こんにちは。今日のお昼に雪印メグミルクの決算発表がありました。 ここは100周年ということもあり、歴史ある企業だし、記念配だけでは終わらないだろう? 他に何か(DOEとか自社株買いとか)あるだろうと思い、保有していました。 買ったのは昨年の11月くらいでしたかね。 あのときは買って決算を跨いだら案の定、記念配の発表があって急騰しました。 その後、下落しましたが売らずに我慢していました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/503/ 今日株価を見ると、上がっていたので、 ...
ReadMore
雪印メグミルク、東京窯業、くすりの窓口の決算をみていく
こんばんは。今日は、保有銘柄の決算が複数ありました。今日の保有銘柄の決算はよかったです。 よかったからと言ってそのまま株価が騰がるかどうかわからないのが株の難しいところです。 それと日本株が最近、さえないのが厳しいですね。アメリカの大統領選が終わって完全にアメリカ株のターンになっているのでしょうね。 トランプ大統領に決まってから、テスラ株の上がり方や、コインベースやMSTRなどの仮装通貨関連銘柄の上昇が半端ないです。 今日の私の保有株は、アドバンテストとサイバーエージェントの株が大きく下がっていました。 ...
ReadMore
セブンがMBO検討、持ち株の上げ下げに一喜一憂
こんにちは。今日は11月13日です。もう今年も2ヶ月きっているのですね。2024年も早いなぁというのが正直なところです。決算シーズン真っ只中ですが、今日はどえらいニュースが入ってきました。セブンアンドアイホールディングがカナダのアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けていました。それに関して創業家の伊藤家と伊藤忠などがMBOを検討しているというのが11時くらいだったと思いますが入ってきました。 MBOとはマネジメントバイアウトの略ですが、企業の経営陣が自社の株式を買い取って経営権を取得することを指 ...
ReadMore
東京窯業
東京窯業は、鉄鋼向けの耐火物の大手の会社です。実はあまり事業内容が抑えきれていなくて鉄鋼系の会社という認識でした。
今日の決算で、今期最終を一転7.2%増益に上方修正し、3期連続で過去最高益を更新する見込みと発表がありました。
また、配当に関しても1.5円増額となりました。 配当利回りも4%くらいでそこそこの高配当になりました。
PTS株価はそんなに上がっていないのが不思議なのですが、あまり注目されていない銘柄なのでしょうか・・・?
株主優待も実施していまして、1000株以上で1,000円分のクオカードがもらえます。
1000株も持っていないのでもらったことはありませんが、クオカードの優待はなくなりやすい優待トップ5に入るものなのであまり期待はしない方がいいかもしれません。
明日以降の株価がどうなるのか楽しみです。買い増ししたいなぁと考えています。
くすりの窓口:引き続き高成長でGOOD
最後は、くすりの窓口ですが、ここは1年くらい前に新規上場したIPO銘柄になります。
薬局・医療・介護向けソリューションの提供を手掛ける企業です。
処方箋やおくすり手帳の電子化や薬局向けのシステムソリューションを提供する企業です。
個人的にはひそかに注目している銘柄です。前回の第一四半期から引き続いて右肩上がりで成長しています。
前回の決算での懸念事項だった、みんなのお薬箱事業について新たにE-BONDホールディングスとの業務提携を行い、新たなパートナーと組むことになったようです。
動画での決算発表を聞く限りだと、事業として滞っていたのが解消されたことで前向きにとらえてよいのだと思います。
第二四半期は増収増益で、決算資料を見る限り順調な進捗に思います。
処方箋のネット受付は今後もどんどん普及していくと思いますので、競合との競争激化などもあると思いますが、事業としては伸びていく会社だと思います。
また、M&Aに関しても積極的に行う意欲を感じられたので今後の成長期待もできる会社だなと感じました。
終わりに
今日は、保有銘柄の決算を見ていきました。今日で決算シーズンがヤマ場を迎え、明日からは数はグッと減ります。
今回の決算シーズンでは、地銀やメガバンクなど金融系の銘柄で業績好調な決算を出しているところが多かった印象です。
今日も、3メガバンクの決算が増配や自社株買いなどを発表していました。
私の持っているイオンフィナンシャルは業績はいいものの、それらに比べれば少し物足りなさを感じます。
ただ、今日紹介した3銘柄はどれも業績が良かったと自分では感じたので明日以降の株価が少し楽しみです。
業績が良くても、思いっきり売られることもあれば、全然反応しない株もあるのでどうなるかはわかりません。
これらの銘柄は、なるべく長期保有で投資をしようと思っています。
にほんブログ村【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て
こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...
ReadMore
高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない
こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...
ReadMore
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
ReadMore
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
ReadMore
オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん
こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...
ReadMore