広告 取引履歴 銘柄

オリオンビールのIPO落選と決算後下落のアノ株を買ってみた

おはようございます。昨日は待望のオリオンビールのIPOの抽選結果がありました。

私は、SBI証券と松井証券から抽選に応募していました。オリオンビールについては注目の大型IPOということや上場前の時点から配当利回りが良い、株主優待もあるということで個人投資家を中心に人気が出るのだろうなと思い、応募していました。

資金をねん出するために、一部株を売却して準備をしていました。早速結果を見ていこうと思います。

IPO抽選結果は予想通りで、弱小投資家の不利さを痛感

さて、結果の前にネットでみた主幹事証券、幹事証券の割り当てについてポストがあったのでそれを見て嫌な予感はしていました。

https://twitter.com/maigonokabuchan/status/1967888998405394841

主幹事証券は、野村證券とみずほ、SMBC日興証券で、引受証券会社として、楽天証券、SBI証券、松井証券が続きます。私が応募したのは、SBI証券と松井証券ですのでこのポストをした方と同じで涙目です(笑)

しかし、引受証券に割り当てられた割合が、0.52%と0.26%ってほとんどないじゃないか・・・IPOはやはり対面証券というか主幹事証券で応募するのが重要というのを痛感しました。仮に主幹事証券の口座を持っていても取引が厚くないと割り当てはもらえなさそうですが・・・。

SBI証券での結果

恐る恐るSBI証券にログインをして抽選結果を見てみました。21時ごろには結果が判明するらしいのですが、20時半くらいにまだ結果は出ていないだろうなと思いながら見たのですが、結果が出ていました。その結果は・・・

オリオンビール400株、落選しておりました・・・orz

残念ながら、IPOチャレンジポイントを50P使ったのも虚しく、落選しておりました。せめて補欠当選してほしかったですが、変な期待を持たされるよりは、一発で落選でよかったかな?

SBI証券[旧イー・トレード証券]

悔しいですが、続いて松井証券の結果を見ていこうと思います。

松井証券での結果

実は今回松井証券から初めてIPOの抽選に申し込んでみました。松井証券は資金拘束なしでIPO投資にチャレンジできるので資金的に厳しい方にはおススメです。ネックなのは、割り当てが少ないことでしょうか?今回のIPOでは0.26%しか割り当てがなくかなり狭き門でした。

浦住
浦住

松井証券でも落選しておりました・・・割り当てられた割合を見るとまぁ、そうですよね

松井証券のIPOも残念ながら落選しておりました。松井証券の方は9/9の時点で判明していたようです。やはり、あの割り当てを見る限り厳しかったようです。

決算暴落後のあの下水道関連株を打診買い

先週末に決算だった注目の下水道管関連銘柄を打診買いしてみました。その銘柄は、「大盛工業(1844)」です。東京都が地盤の下水道・地中工事が主力の土木会社になります。今期の連結経常利益は前の期比27.6%増の7億5900万円に伸びたが、26年7月期は前期比20.0%減の6億0700万円に減る見通しとなりました。年間の配当について今期も11.5円を継続する方針とのこと。直近3ヵ月の実績である5-7月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比32.3%減の6300万円に落ち込み、売上営業利益率は前年同期の6.1%→4.3%に悪化したこともあって、期待していた投資家が多かったこともあり、投げ売りのように売られていました。

下水道関連銘柄には、乗れていなかったので今回の下落で少し噛んでみようと思い200株打診買いしてみました。早速含み損ですが、中長期的にはまた戻りそうな気がします。

浦住
浦住

中長期で見たら1000円割れはいい押し目のように思うのですが・・・

おわりに

今日はオリオンビールのIPO結果と急落した下水道関連銘柄を打診買いした話をしました。最近のIPOは個人投資家も増え、競争が激化しているのでしょうかね?全然、当たらないですね・・・。

対面証券の方が有利なのかもしれませんが、手数料も高いし有利になるような取引もしていないので今更作ってもどうかなと思っています。結果についてはある意味予想通り(?)の結果となっていますが、めげずにまたチャレンジしようと思います。

オリオンビールは、配当利回りも高く株主優待もありますので人気化しそうですが、IPO銘柄は急落することも多いので急落場面で、IPOセカンダリーで投資を考えていこうかなと思います。

下水道関連銘柄の大盛工業については、多分個人投資家の過度な期待で上がっていた分が決算で剥落した感じがします。恐らく私と同じように今回の下落で買った人も多いですし、信用買いも増えていそうなのでしばらくは需給が重くしばらくは厳しそうな気がします。下水道関連銘柄を1つももっていなかったので買ってみました。どうなるかわかりませんが、暫くチェックしておこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

取引履歴

2025/9/24

米国株を買い戻しと今の保有銘柄について・・・なんだかんだで戻すので放置が正解?

こんばんは。ちょうど1か月前にパランティア株が下落したときにビビッて米国株を売りました。あのタイミングで売ってよかったものかと思いながら、FOMCで無事に利下げを行い株価もまた上向いていることもあり米国株を色々買い戻しました。今日は今保有している米国株について綴っていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/733/ 2025年9月22日現在の米国株保有銘柄について さて、保有している米国株は、全部で7銘柄になります。株数は増減しながらもずっと保有している ...

-取引履歴, 銘柄
-,