広告 取引履歴

【リバウンド】ちょっとだけスケベ買い

こんばんは。今日の日経平均は、ようやくリバウンドしましたね。

日経平均は、1876円高で場中は2100円を超す上げだったみたいです。

高値引けしなかったので明日は上か下か微妙です。

流石に今日は持ち株は全部上げていました。下げのきつかった半導体株が大きく戻しています。

大きく下落した浜松ホトニクスがそんなに上がっていないのは、ちょっと残念です。

含み損も130万から一気に85万弱まで回復しました。それでもまぁ、50万超の含み損ですが・・・

昨晩は、関税を90日停止するというフェイクニュースが出て、市場も混乱して乱高下したみたいです。

ほんのちょっとだけ・・・

昨日は大きく下げ、今日は大きく上げているのを見ると大衆心理として買ってみたくなるもの。

我慢できずに、今日は少しだけ株を購入してみました。原資には不安があったので、ドル口座からいくらか移動させました。

アメリカ株は震源地でもありますし、ダウやS&Pなどの水準を見るにまだまだ下げるだろうと個人的には思っています。

ドルで持っているのは分散の意味ではいいと思いつつも、日本株の方が今は魅力的に感じたのでここから買い始めることにしました。

今日買った銘柄

  • 1605 INPEX
  • 2503 キリン
  • 4063 信越化学
  • 4751 サイバーエージェント
  • 5108 ブリヂストン
  • 8570 イオンFS
  • 8766 東京海上

上記の銘柄を買いました。買いましたと言っても1単元ではなく、2株ずつくらいです。

どの銘柄も長期で端株を拾っていきたいなと思う銘柄ばかりです。

INPEXは株主優待がもらえる400株までのんびり買おうと思っています。

ブリヂストン、イオンFSは配当狙いです。キリンは長期保有で優待狙いです。

サイバーエージェントも優待狙いです。次の基準日までに500株まで買い進める予定です。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

プラス浮上した保有株

さて、全面高だった本日、保有損益がプラス浮上してきた銘柄が3銘柄ありました。

その銘柄は、くすりの窓口、東京窯業、ヒューリックの3銘柄です。

くすりの窓口は、ここ数日で下がりはしましたがそんなに下がっていない印象で、今日も9%高でした。

くすりの窓口は本当に強いなぁと感じています。ここはほんとは買い増しをしないといけなかったと少し後悔しています。

続いて東京窯業ですが、ここは3月末からの下落で、唯一マイ転していない銘柄です。

昨年の春以降、徐々に買っていって買い始めたころは辛い時期もありましたが、3月権利前に徐々に株が上がってきました。

ここは1000株以上の保有でQUOカードがもらえるので、3月権利落ち後に大きく売られて下落すると思っていました。

ふたを開けてみると、多少は下がりはしましたけれど、下げ渋っている印象です。なにかあるのですかね・・・?

最後は、ヒューリックです。不動産株は今年になって利上げすると言われていたころから地味に強い不思議なセクターでした。

トランプ関税のこともあり、利上げしづらくなったと思うので不動産株には追い風かな?知らんけど・・・

いずれにしてもなかなか下げないので買い増せていません。ここは、カタログギフトの優待もありますし、配当もそこそこ良いです。

業績もよく、都心の物件を中心に事業を行っており、これからも収益性の高い会社なので安心して持っていられます。

しばらくはボラティリティの高い相場が続く?

今日はこれまでの下落が続いていたこともあり、反発して全面高になりました。

ただ、関税の問題は解決するかどうかまだまだ予断を許さない状況のように思います。

中国の報復関税に対して、アメリカは撤回しないと、追加で50%の追加関税を課すと言っています。

中国も中国で、自国経済が一時ほど好調ではなく、関税によってやられたままにしておくと国内の不満から別の問題に飛び火しそうなのか一歩も引けないように見えます。

そして、EUの報復関税もどうなるのかわかりません。このようにまだまだ不透明感が結構酷いです。

去年の8月の急落の後もそうでしたが、大きく下落した後の相場はボラティリティが高く、値幅が大きい相場になりそうです。

デイトレなどで値幅を取って利益を出す人にとっては稼ぎ時なのでしょうが、普通に働いているサラリーマン投資家にとっては、このボラの高さに怖くなって売らされたり、不安になってぶん投げたくなったり、悩ましいです。

こういうときは冷静になって、慌てて売買しないようにすることをお勧めします。

個別株の場合、下落したまま戻ってこない銘柄もあるので自己責任にはなりますが・・・

こういう下落で下がっているからと言って慌てて買ってさらに下落に巻き込まれるなんてこともザラにあると思います。

かくいう私は、コロナで急落した1ヶ月の間、下がっては買いを繰り返し、損失を膨らませ耐え切れなくなったところで一部を手放したらそれが底でそのまま上がっていったという苦い経験があります。

こういう時は、落ち着いて相場を見て勉強することも大事です。また、銘柄探しをするのもおすすめです。

特にマネックス証券の銘柄スカウターや株探などで今まで投資してこなかったような銘柄を発掘するのもいいと思います。

今日は一回大きくリバウンドしましたが、このまま上がるかもしれませんし、下がるかもしれません。

要人の発言で思いもよらぬ方向へ行くことも考えられますし、予想することもあまり意味がないように思います。

退場しないためにもこういう時は、どっちに行ってもいいように準備をしながらなるべく小さなポジションでやるということくらいですかね。

そういう風に思います。今日はこの辺で・・・

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-