広告 取引履歴

【ブラックマンデー】日経平均2644円安、含み損拡大

2025年4月7日

こんばんは。今日の日経平均は2644円安の31,136円58銭で取引を終えました。金曜の晩に、中国が報復関税を発表してから、土日に大した動きがなかったこともありそのまま大幅下落となりました。個人的には、木金と下げたので月曜日は短期的なリバウンドも期待したいところでしたが、甘かったです。今日は、株取引自体は我慢して、とりあえず相場や保有株の下落率などを見ていました。

保有株の下落を見ていて感じたのは、やはり食品関連株は株価の下落率が比較的小さかったです。その反面、半導体などはやはり影響が大きいのか下落率は大きかったです。保有している浜松ホトニクスやアドバンテストなどは10~15%ほど下がっており、トータルの損益ももうすぐ40%マイナスです。80万くらいだった含み損も一気に130万ほどに拡大しました。昨年の8月以来というよりそれを超える含み損の大きさです。

証券口座の画面を見て久々に吐き気がしました

さて、今日の仕事が終わって証券口座のマイページを見てみましたが、なんのグロ画像かなと思うほどに悲惨な状況になっていました。5%以上下がる銘柄がザラにあって、中には15%近く下がっている銘柄もありました。流石に下げすぎなのですが、こういうときっていつも思うのですがいいかわからなくなりますよね。あっという間に口座内の評価損益はマイナス3桁万円、もう絶望しかありません。

この下落の中、買えればいいのですが、2番底がある可能性もありますので、暴落は3日待てという格言もありますし、初日は様子見を決めました。まずは冷静にならないといけないなと感じましたので。特に昨年8月の暴落の時には8月5日の暴落の時に損切をしていますからね。その判断自体は間違っていないと思いますが、残す銘柄と切る銘柄についての考えが足りなかったと反省しています。

明日はリバウンドなるか

トランプ大統領が関税を発表してからずっと下げ続けていますが、そろそろ一回リバウンドを期待したいところです。アメリカ市場は、今日もダウが1400ドル超の下落でスタートしましたが、今は若干戻しています。正直、去年の8月よりも含み損は大きいのですが、あの頃よりも株を投げ売りたいみたいな感情はなくて落ち着いています。

含み損の大きさを見ると、気持ちが変わるかなと思いましたが、今のところはまだ大丈夫そうです。大型株でも10%かそれ以上下げている銘柄がゴロゴロしており、買いたいなと思っています。ただ、「買いたいな」と思っている自分がいるということは、おそらく市場はまだ悲壮感には遠く、まだ下げる余地はありそうです。欧州がまだ正式に報復関税を発表していないので、その内容次第ではもう一段下げる可能性もあります。明日リバウンドがあれば一部を損切して、そのもう一段の下げの時に備えるというのもアリかなと思っています。

今回の下落は、去年の8月とは違って、これから徐々に下げていくような気がします。昨年の8月の下落は、日銀の利上げや雇用統計の結果、サームルールなどいろんなものが重なって、瞬間的にアルゴリズムで急落した感じでしたが、今回の下げは関税戦争の様相が、長期的に経済を悪化させるシナリオを連想させ長期化しそうな感じがします。

そういう意味では、いずれは戻すのでしょうけど、これまでのように数か月で戻すみたいなことにならないと予想しています。どちらかといえば、リーマンショックの時のように半年~1年とか下落して、さらにドカンともう一段の下落がありそうな展開も・・・先はどうなるのかわかりませんが、どうなっても生き残ることを優先して動こうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

-取引履歴
-,