広告 取引履歴

【ブラックマンデー】日経平均2644円安、含み損拡大

2025年4月7日

こんばんは。今日の日経平均は2644円安の31,136円58銭で取引を終えました。金曜の晩に、中国が報復関税を発表してから、土日に大した動きがなかったこともありそのまま大幅下落となりました。個人的には、木金と下げたので月曜日は短期的なリバウンドも期待したいところでしたが、甘かったです。今日は、株取引自体は我慢して、とりあえず相場や保有株の下落率などを見ていました。

保有株の下落を見ていて感じたのは、やはり食品関連株は株価の下落率が比較的小さかったです。その反面、半導体などはやはり影響が大きいのか下落率は大きかったです。保有している浜松ホトニクスやアドバンテストなどは10~15%ほど下がっており、トータルの損益ももうすぐ40%マイナスです。80万くらいだった含み損も一気に130万ほどに拡大しました。昨年の8月以来というよりそれを超える含み損の大きさです。

証券口座の画面を見て久々に吐き気がしました

さて、今日の仕事が終わって証券口座のマイページを見てみましたが、なんのグロ画像かなと思うほどに悲惨な状況になっていました。5%以上下がる銘柄がザラにあって、中には15%近く下がっている銘柄もありました。流石に下げすぎなのですが、こういうときっていつも思うのですがいいかわからなくなりますよね。あっという間に口座内の評価損益はマイナス3桁万円、もう絶望しかありません。

この下落の中、買えればいいのですが、2番底がある可能性もありますので、暴落は3日待てという格言もありますし、初日は様子見を決めました。まずは冷静にならないといけないなと感じましたので。特に昨年8月の暴落の時には8月5日の暴落の時に損切をしていますからね。その判断自体は間違っていないと思いますが、残す銘柄と切る銘柄についての考えが足りなかったと反省しています。

明日はリバウンドなるか

トランプ大統領が関税を発表してからずっと下げ続けていますが、そろそろ一回リバウンドを期待したいところです。アメリカ市場は、今日もダウが1400ドル超の下落でスタートしましたが、今は若干戻しています。正直、去年の8月よりも含み損は大きいのですが、あの頃よりも株を投げ売りたいみたいな感情はなくて落ち着いています。

含み損の大きさを見ると、気持ちが変わるかなと思いましたが、今のところはまだ大丈夫そうです。大型株でも10%かそれ以上下げている銘柄がゴロゴロしており、買いたいなと思っています。ただ、「買いたいな」と思っている自分がいるということは、おそらく市場はまだ悲壮感には遠く、まだ下げる余地はありそうです。欧州がまだ正式に報復関税を発表していないので、その内容次第ではもう一段下げる可能性もあります。明日リバウンドがあれば一部を損切して、そのもう一段の下げの時に備えるというのもアリかなと思っています。

今回の下落は、去年の8月とは違って、これから徐々に下げていくような気がします。昨年の8月の下落は、日銀の利上げや雇用統計の結果、サームルールなどいろんなものが重なって、瞬間的にアルゴリズムで急落した感じでしたが、今回の下げは関税戦争の様相が、長期的に経済を悪化させるシナリオを連想させ長期化しそうな感じがします。

そういう意味では、いずれは戻すのでしょうけど、これまでのように数か月で戻すみたいなことにならないと予想しています。どちらかといえば、リーマンショックの時のように半年~1年とか下落して、さらにドカンともう一段の下落がありそうな展開も・・・先はどうなるのかわかりませんが、どうなっても生き残ることを優先して動こうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

取引履歴 銘柄

2025/8/21

パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!

こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...

取引履歴 銘柄

2025/8/19

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

銘柄

2025/8/19

【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう

こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...

-取引履歴
-, ,