こんにちは。先週、特に金曜日は権利落ち日ということもあり、株価の下落がひどかったです。
配当落ちである程度の下落を覚悟していたつもりでしたが、それ以上の下落に少しだけ買いを入れました。
その晩のアメリカ株も2番底を思わせるような下落で、週明けの日本株も下落で始まりそうです。
どこまで下げるのか怖いところです。週末にかけて結構下がったので短期のリバウンドがあるかもしれないけど、ちょっと下げ方に嫌な予感がするので注意したほうがいいですね。
そんな先週のNISAはどうだったのか。SBI証券のNISAランキングを確認してみようと思います。
NISAランキングでは、2週連続でJX金属がランクイン

先週のランキングは以下の通りです。2週連続でJX金属がランクインしています。
そのほかオリエンタルランドや信越化学なども入っています。
個人投資家に人気の大型株が入ってきていますね。
【NISAランキング】JX金属が早くもランクイン
おはようございます。 3/17~3/21のNISAランキングがSBI証券から公表されました。 今週は、日銀会合とFOMCがあり、日銀会合では金利据え置きとなり、FOMCも政策金利を維持することとなり、無事に通過しました。 日銀会合で、利上げ見送りとなりましたが、銀行株は上昇し、MUFGなんかはまだ上がるのかという印象です。 個人的には、銀行株を持っていないのでやってしまったなという思いで悔しいです(笑) 今週は、マネックス証券を打診買いしました。利回りもいいし、ビットコイン銘柄でもあり面白そうだと思ったか ...
JX金属の配当利回りのカラクリ
今日は、JX金属株について一部の個人投資家が配当利回りを誤認しているのではないか説について触れようと思います。
配当利回りの表記の勘違いによるものというのがあります。
いくつかのサイトでは、上場前の配当を含めて配当利回りを計算していました。
どういうことかというと、上場前の2024年11月29日付で91.55円の配当を実施しています。
この91.55円の配当と期末配当12円の合計103.55円を元に配当利回りの計算をしているサイトがあります。
上場前の配当分を加味して計算しているサイトでは、配当利回りが12%超と表記されていました。
正しくは、期末配当が12円で配当利回りは1.3%ほどです。


今回のケースはイレギュラーですね
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
NISAで買っている投信の状況:なんとかプラスを死守
さて、NISAのつみたて投資枠で毎月買っている投資信託の状況です。
私の保有しているオルカンとTOPIXは辛うじてプラスを死守していますが、来週はどうなるのかわかりませんね。
TOPIXがプラスを維持しているのは正直意外でしたが、これは日本株の下落は値がさ株手動で全体で見るとそんなにさがっていないということでしょうか?
来週は厳しそうですが、なんとか耐えてほしいところです。

NISAで買っている個別株の状況
マイナス転落2銘柄:NTTと日本M&Aセンター
NISAで保有している日本株については、NTTと日本M&Aセンターが5%を超えるマイナスです。
NISAの欠点は、損益通算できないことなので、マイナスになってしまうと売るに売れません。
売ることはできますが、売却損については今年の売却益と相殺できません!!
意外と好調なヒューリック
以外に健闘しているのが、ヒューリックでいつの間にか+7%になっています。
利上げの思惑で不動産関連株は軟調かと思いきや好調ですね。
もしかしたら利上げはないだろうと市場はみているのかもしれません。

終わりに:JX金属ランクインは驚きました
先週のNISAランキングとNISAで保有している銘柄について振り返りました。また、前回と今回で2週連続ランクインしたJX金属の配当利回りのカラクリについても触れました。もちろん、配当利回りではなく業績期待で買われている可能性もありますのでその点はご注意ください。
週明けは、まずは下落で始まりそうです。より底でじわじわと戻していってくれるといいですが、4/2に関税の発動が控えているので厳しそうです。昨年は、権利落ちから下げ始めて、4月の半ばくらいまで下げてから、徐々に株価は上がっていったように思います。今年はどうなるのか?相場の状況を見ながら、無理のない売買をしていこうと思います。
オリオンビールのIPO落選と決算後下落のアノ株を買ってみた
おはようございます。昨日は待望のオリオンビールのIPOの抽選結果がありました。 私は、SBI証券と松井証券から抽選に応募していました。オリオンビールについては注目の大型IPOということや上場前の時点から配当利回りが良い、株主優待もあるということで個人投資家を中心に人気が出るのだろうなと思い、応募していました。 資金をねん出するために、一部株を売却して準備をしていました。早速結果を見ていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ IPO抽選結果は予想 ...
【2025年6月期】キュービーネットHD決算を見て
今日は、敬老の日でした。3連休の最終日でもあったので散歩がてらに散髪に行きました。いつもよく行ってるQBハウスはネットで待ち人数が載っているのでそれを確認したら待ち人数が一人でした。いざ行ってみると、5人くらい待っていました。前もこんなことがあったなと思いながら、客数が増えているなぁと改めて思いました。 そういえば先月の決算をざっくりとみていなかったことを思い出して、今回はQBハウスを展開するキュービーネットHDの決算短信を確認していこうと思います。 2025年6月期決算短信を確認 早速決算短信を見ていく ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
オリオンビールを買うために端数株を一部処分した
こんばんは。先週はIPO銘柄を買いたいなと思い、保有する端数株を一部処分しました。 お目当てのIPO銘柄とは「オリオンビール」です。 沖縄へ行ったらまず飲むビールとして知られるオリオンビールです。私もそんなに詳しいわけではありませんが、大型のIPOとして注目を集めています。 こういう大型のIPOでいうと最近はJX金属や東京メトロなどがあり、結構抽選に当たった人はそれなりに利益が出ているようです。私は当たっていませんが、今度こそという決意と共に今回オリオンビール株のIPOに応募しようと思います。 東京メトロ ...
2025年9月期第三四半期のサイバーエージェントの決算を見る!
おはようございます。今日はサイバーエージェントの第三四半期決算を見ていこうと思います。 今更感はあるのですが、サイバーエージェントは今月が決算月ということもあり、子会社のサイゲームスのゲームにハマっているということもあり保有しています。 第3四半期決算の結果 サイバーエージェントの2025年9月期第3四半期の決算短信を見ていこうと思います。 売上高:2,107億円(前年同月比10.9%増) 営業利益:196億円(前年同月比2.4倍) 当期純利益:82億円(前年同月比46.6%増) メディア&IP事業とゲー ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...


にほんブログ村