こんにちは。先週、特に金曜日は権利落ち日ということもあり、株価の下落がひどかったです。
配当落ちである程度の下落を覚悟していたつもりでしたが、それ以上の下落に少しだけ買いを入れました。
その晩のアメリカ株も2番底を思わせるような下落で、週明けの日本株も下落で始まりそうです。
どこまで下げるのか怖いところですが、週末にかけて結構下がったので短期のリバウンドがあるかもしれない。
そんな先週のNISAはどうだったのか。SBI証券のNISAランキングを確認してみようと思います。
2週連続でJX金属がランクイン
先週のランキングは以下の通りです。2週連続でJX金属がランクインしています。
JX金属がランクインしているのは配当利回りの表記の勘違いによるものというのがあります。
結構いろいろな方が指摘していますが、JX金属の配当利回りについてです。
いくつかのサイトでは、上場前の中間配当を含めて配当利回りを計算していました。
正しくは、期末配当が12円で配当利回りは1.3%ほどです。
もちろん、配当利回りではなく、純粋な投資先として人気があったというのもあるのかもしれません。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
NISAで買っている投信の状況
さて、NISAのつみたて投資枠で毎月買っている投資信託の状況です。
私の保有しているオルカンとTOPIXは辛うじてプラスを死守していますが、来週はどうなるのかわかりませんね。
TOPIXがプラスを維持しているのは正直意外でしたが、これは日本株の下落は値がさ株手動で全体で見るとそんなにさがっていないということでしょうか?
来週は厳しそうですが、なんとか耐えてほしいところです。

NISAで買っている個別株の状況
NISAで保有している日本株については、NTTと日本M&Aセンターが5%を超えるマイナスです。
以外に健闘しているのが、ヒューリックでいつの間にか+7%になっています。
週明けも下落が予想される日本株ですが、NISAで保有している銘柄については、大きく下がるようであれば買い増しをしようかなと思っています。

終わりに
先週のNISAランキングとNISAで保有している銘柄について振り返りました。週明けは、まずは下落で始まりそうです。
より底でじわじわと戻していってくれるといいですが、4/2に関税の発動が控えているので厳しそうです。
昨年は、権利落ちから下げ始めて、4月の半ばくらいまで下げてから、徐々に株価は上がっていったように思います。
今年はどうなるのか?相場の状況を見ながら、無理のない売買をしていこうと思います。

にほんブログ村