広告 趣味/レビュー

Amazonロッカーで接続できないときに確認すること

こんばんは。スマホを機種変更でPixel10Proに代えたのですが、いろんな設定をやったつもりでいたのにAmazonロッカーの設定ができていませんでした。

これはAmazonロッカーの近くでやり直さないといけないものなので、すっかり忘れていました。荷物の受け取りの時にその場で設定しようと思いましたが、なかなかうまく設定できなくて焦りました。今日は皆さんに私と同じ過ちを犯してほしくないので備忘録的な意味も込めて綴っていこうと思います。

Amazonロッカーの設定でつまずく点

Amazonロッカーのつまずくのが設定画面でどうしたらいいのかわからなくなることです。Amazonのサイトには、方法を書いているのですが自分の端末ではどうしたらいいのかがわからなくなることが多々あります。

浦住
浦住

Amazonの説明通りにやろうとしても自分の端末でその通りにできないというのがありましたorz

初めにつまずくステップ2の位置情報の設定

Amazonロッカーの設定をやろうとしてつまずくのがステップ2の位置情報にまつわるものです。また、つまずくことが多いのがAmazonロッカーの画面なしのロッカーだと思います。

Amazonの説明には。「設定」でAmazonアプリの権限を更新するとか位置情報をオンオフしてくださいとかいろいろ書いてあったように思います。

Amazonショッピングアプリの設定画面に遷移するのですが、何をやったらいいのかわかりません。位置情報をオンオフしても一向に改善されません。そして、だんだん焦ってくるという負のループに陥ります。

解決方法

さて、解決方法ですが、まずは確認してほしいことがあります。

それは、Bluetooth接続と位置情報がオンになっているかという点です。

位置情報とBluetooth接続がオンであること

まずは、この2点を確認してみてください。

Bluetooth接続についてですが、設定アイコン(歯車)から接続設定を選んでください。もしくは、スマホの画面を上からスワイプしてBluetoothをオンにしてもOKです。

接続設定⇒接続の詳細設定⇒Bluetooth⇒Bluetoothを使用をオンにする

スマホの設定アイコン(歯車マーク)をタップします⇒「セキュリティとプライバシー」もしくは「位置情報」を選んでください。(アンドロイドのバージョンによっては分かれている場合があります)

位置情報のところに来たら、「位置情報を使用」がオンになっているかどうか確認してください。

続いて「アプリへの位置情報の利用許可」をタップして、Amazonショッピングアプリの位置情報が許可されているのかどうかを確認してください。

Amazonショッピングでの確認事項

Amazonロッカーの設定で位置情報とBluetoothをオンにしているのになぜか画面が進まない。そんな人はいませんか?

私でした(笑)何度やってもできなかったのですが、何をすればよかったのかを書いていこうと思います。

私と同じところで詰まっている人は是非参考にしてください。

Amazonショッピングアプリを長押ししてインフォメーションマークをタップします。

するとアプリ情報の画面になるのでここで権限をタップします。ちなみにアプリ情報の画面はAmazonロッカーの設定でステップ2でつまずくと遷移するのでそこから遷移してきても大丈夫です。

アプリの権限で確認するのは2点(位置情報と付近のデバイス)

アプリの権限画面で設定しておかないといけないのが2つあって、位置情報と付近のデバイスです。

Amazonロッカーのセットアップのステップ2では位置情報を言われていたので、必死に位置情報だけを許可していましたが全然改善されませんでした。

いろいろ触っているうちにどれを触ったらいいのかようやくわかりました。それは「付近のデバイス」です。

ここをタップして、付近のデバイスの権限を許可してあげてください

おそらくこれを許可しないと位置情報やBluetoothがオンになっていても、Amazonロッカーに接続を許可していないことになり、先へ進みません。

ポイント

アプリの権限画面で、位置情報と付近のデバイスを許可してあげる!

うまくいけば先に進めます

上記の設定をやったうえで、Amazonロッカーの設定に戻るとこの画面が出て先に進めると思います。

ここまで来たらもう峠は越えたと思います。

もう2度とこの設定画面を見たくないので「このAmazonショッピングアプリから位置情報へのアクセスを許可して、今後はこの手順をスキップします」にチェックを入れてアクセスを許可をタップしましょう。これで完了です。

まとめ

今日は、Amazonロッカーの設定でつまずいた時に確認するところをまとめてみました。

機種変更の時に遭遇するのが多いでしょうか?私がそうでした。普段からそんなにしないので久しぶりにやると全くやり方を忘れています。

特にスマホの機種変更などでは画面が変わっていたり設定をよく理解していなかったりでパニックになることが良くあります。

特にAmazonロッカーの設定でつまずく点としては次の通りですかね。

  • スマホのBluetooth接続をオンにする
  • Amazonショッピングアプリの位置情報と付近のデバイスを許可する

特に、アプリの権限での「付近のデバイス」の許可を忘れる人が多そうです。

私もここの設定ができていないことに気づくのに結構時間がかかりました。

わかりづらい説明で大変恐縮ですが、みなさんもお気を付けください。

趣味/レビュー

2025/9/17

Amazonロッカーで接続できないときに確認すること

こんばんは。スマホを機種変更でPixel10Proに代えたのですが、いろんな設定をやったつもりでいたのにAmazonロッカーの設定ができていませんでした。 これはAmazonロッカーの近くでやり直さないといけないものなので、すっかり忘れていました。荷物の受け取りの時にその場で設定しようと思いましたが、なかなかうまく設定できなくて焦りました。今日は皆さんに私と同じ過ちを犯してほしくないので備忘録的な意味も込めて綴っていこうと思います。 Amazonロッカーの設定でつまずく点 Amazonロッカーのつまずくの ...

ReadMore

趣味/レビュー

2025/8/19

【レビュー】Amazon kindle Scribeを使っている所感

Amazonの電子書籍リーダーkindle、その中でも上位モデルに位置する「kindle Scribe」。 紙のような読み心地だけでなく、紙のような書き心地の電子ノート機能を搭載した万能型の電子書籍リーダーです。 今日は、kindleScribeを普段使っているのでそれについての所感を紹介しようと思います。 kindle Scribeの概要 デバイスkindle Scribe値段56,980円~ディスプレイサイズ10.2インチデバイスサイズ230 mm x 196 mm x 5.7 mm容量16GB/32 ...

ReadMore

趣味/レビュー

2025/7/21

Amazonプライムデーセールで買ってよかったモノ(2025年7月)

おはようございます。 この前のAmazonプライムデー、久々にいろいろなものを買い物をし過ぎてしまいました。 最近は、食料品や飲料を中心に買うことになっています。 それでも今回は買ってよかったと思えるものがいくつもありました。 今回は、ガジェットから、キッチン用品、食料品、インテリアなどたくさん買いました。 今回は結構使いすぎてしまいました https://investor-zumi.com/review/1375/ Kindle Scribe キンドルスクライブ(16GB) 2022年版 今回のプライム ...

ReadMore

趣味/レビュー

2025/7/8

【2025年7月】今年もプライムデーがやってくる、おすすめ商品をピックアップ!

2025年7月、今年もAmazonのプライムデーの季節がやってきました。 毎年、いろんなものを買っていると思います。自分でいうのも何なのですが結構なAmazonヘビィユーザーです。 安くなっているものも多くついつい散財してしまいます。でもいいんです、ハズレの中から当たりを探し当てるという感覚もまたよきです。 昔はもっとお得だったような気もしますが、今でもそれなりにはお得に買い物ができます。 Amazonプライムデーとは Amazonプライムデーは、Amazonが年に一度開催する、プライム会員限定のセールで ...

ReadMore

知識や用語 趣味/レビュー

2025/8/24

Amazonスマイルセールで買ったモノ(2025年6月)

こんばんは。今日もダイエットのために運動をしておりました。 毎年8月に健康診断がありまして、今回もそこへ向けてカラダづくりをしていこうと思っています。今年こそは下っ腹をどうにかしたいなと思っています。 こういうのはね、日々の積み重ねなので、少しずつ取り組んでいかないと続かないし結果が出ない。そう自分に言い聞かせながら残り2ヶ月やっていこうと思います。 さて、5/30から6/2までAmazonスマイルセールが開催しています。例によって、今回買った物を紹介していこうともいます。 今回は、セール品ではないものを ...

ReadMore

-趣味/レビュー
-,