こんばんは。今日は有休を取得して散髪に行ってきました。
並ぶのが極力したくないので、基本混んでいないときを狙って行くようにしています。
私が普段言っているところは平日は混んでいないことが多いので、ちょうどよかったです。
さて、今日は13日の金曜日!なんか不吉な感じがします。
今日の日経平均もそれを反映してか(するわけないw)下がっていましたね。
保有株のロームがまた年初来安値を更新していました。
ダメだろうと思いながらも、単元未満でロームを5株ほどナンピン買いしました。
半導体はしばらく上がらなさそうなのですが、将来に向けてちょっとずつ買っていきます。
投資家的には、下手な難平すかんぴんっていう格言があるくらいなのでやらない方がいいんでしょうけど・・・orz
タイミーの決算後の暴落
さて、今日は、日経平均も下がっていましたが、グロース市場に最近上場したタイミーが大きく下げていました。
昨日、上場後初めての決算ということで、第3四半期累計の経常利益が24.7億円で、通期計画の68.2%どまりの進捗になったのが嫌気されたみたいです。
十分すごいと思うのですが、流石はグロース市場再注目の銘柄。投資家はこの決算では許してくれなかったみたいですね・・・
今日の大幅下落で上場時の公募価格を下回っています。
期待外れの失望売りのような感じだと思ったのですが、どこまで下げるのでしょうか?
グロース銘柄は夢がある反面、こういう投資家の期待が大きすぎていい決算でも大きく売られるパターンがあるので難しいですよね。
連休明けの火曜日もそれなりに下げているようだったら、自律反発狙いで100株だけ入ってみようと思ったりもします。
タイミー決算
- 売上高:19,025百万円
- 営業利益:2,793百万円
- 経常利益:2,472百万円
- 四半期利益:1,466百万円
https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=consNewsDetail&nid=215A_20240912_act_20240912_150013_2
タイミーの業務内容

タイミーの事業内容について簡単にまとめてみました。
タイミーは、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイト募集サービスです。
企業側は「急に人手が足りなくなった」「この時間だけヘルプがほしい」といった時に、必要なスキルや時間帯を指定して求人を掲載します。一方、働き手(ワーカー)は、自分の空いている時間に合う求人を見つけて、履歴書や面接なしで気軽に働くことができます。
タイミーの特徴として以下の通りです。
- 即戦力マッチング
- 多様な業種・職種
- 手軽な働き方
- 企業側の労務負担軽減
- 評価システム
【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む
こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...
ReadMore
パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!
こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...
ReadMore
セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!
こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...
ReadMore
【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう
こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...
ReadMore
【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?
先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...
ReadMore
タイミーのメリット・デメリット
タイミーのメリット・デメリットについて、企業側と働き手側に分けてそれぞれ整理してみました。
企業側のメリット
- 急な人手不足に即座に対応できる
- 採用コストの削減
- 必要な時に必要な分だけスポットで確保できる
- 労務作業の効率化
企業側のデメリット
- 定着率の低さ
- 品質のばらつき
- キャンセルリスク
- コミュニケーションコスト
- 繁忙期の競争激化
働き手側のメリット
- 空いた時間を有効活用して、すぐに収入を得られる
- 面接・履歴書なしで手軽に働ける
- 様々な業種や職種を経験でき、自分に合う仕事を見つけやすい
- 勤務後すぐに報酬が振り込まれる
働き手側のデメリット
- 安定した収入ではない
- 福利厚生がない
- 業務のミスマッチ
- 評価へのプレッシャー
- スキルアップが限定的
タイミーは、「必要な時に、必要なだけ」働けるという新しいワークスタイルを提案し、労働市場に大きな影響を与えている企業です。
近年急速に成長しており、コロナ禍における働き方の変化や人手不足の深刻化を背景に、利用が拡大しております。
まだまだ問題もありますが、新しい人材サービス企業として注目していこうと思います。
連休前ということもあり、話題の清原本を読了
今日は、連休前の金曜日ということもあって、のんびり読書をしていました。
読んでいたのは、清原達郎氏の「我が投資術」という本です。書いてあることが結構難しくて現在2周目中です。
なんとなく雰囲気でわかる部分と全く分からない部分があって、結構苦戦しています。
読んでいて思うのですが、小型グロース株をNISAで買うのは自分にはできないかな。
個人的にはそこそこ高配当株をNISAで買って非課税メリットを享受したほうがいいと思いました。
NISAで買った株が何倍にもなって非課税だったら御の字だけど、自分の経験では半分以下になった株とかあるのでそういうのをNISAで買っていたら、損益通算できないし怖くてできないと思ってしまった。
投資に対する考え方は本当に勉強になるし、ちょっとわかりづらいところもあるけれど株式投資をある程度やっている方なら読んで損なしの名著でした。おススメです。
にほんブログ村読んでほしい関連記事
リンクスメイトでのeSIMの再発行とPixel10Proへ機種変更
本日8月28日にGoogleのアンドロイドスマホのPixelシリーズの最新機種であるPixel10シリーズが発売されました。私も長年Pixelシリーズの使っていて、今はPixel8Proを使っています。Pixelシリーズを長年使っていて、次はgalaxyの最新機種を買うかどうか迷っていましたが、このPixel10シリーズの発売を聞いて、その流れでPixel10Proを購入することにしました。 今日は、Pixel10Proが早速、届いたので使用感について語っていこうかと思っていました。語りつくそうと思ったの ...
ReadMore
【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む
こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...
ReadMore
パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!
こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...
ReadMore
セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!
こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...
ReadMore
【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう
こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...
ReadMore
終わりに
注目のタイミー決算は、数字はよかったのかもしれませんが、投資家の期待が大きすぎたのか暴落していました。
また、決算の次の日がちょうど13日の金曜日だったこともあり、不吉な船出となりました(こじつけ)
こういうる新しいタイプの業種というかサービスの上場企業はほとんどない中で、これからの成長性を期待していた部分も大きかったと思います。
これからもガンガン成長していくグロース銘柄として今後も注目していきたいと思います。