広告 知識や用語

益出しと損出しについて

今年ももう12月ですね。このくらいの時期になると「益出し」や「損出し」について考えている人も多いかと思います。

私も、だいたい毎年11月か12月になると、年間のもうけが出ている年は、損出しをしようと考えます。

今日は益出しや損出しがどういうものなのかについて、まとめようと思ったけどもうすっかり有名になった生成AIに聞いてみました。

益出しとは・・・

益出しとは、投資で得た利益を一部または全て確定するために、保有する資産の一部を売却する行為です。

利益を確定させることで、将来の市場変動に対するリスクを軽減することができます。

また、利益を現金化することで、他の投資機会に資金を再配分することも可能です。

こんな感じで、出てきました。まぁ、簡単にいったら一種の利益確定ですよね。

益出しという言葉よりは普通に、利益確定とか利確って言いますね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

損出しとは・・・

損出しとは、損失が発生している資産を売却する行為です。

この戦略は、税金対策として利用されることが多いです。

特定の国や地域では、投資の損失を他の収益からの税金控除として計上することが可能です。

損出しを行うことで、全体の税負担を軽減することができます。

損出しは、こんな感じのテキストがほんの数秒で出てきました。

私は株式投資で損を結構していることもあって、この損出しはよくお世話になっております。

株を売って利益が出ているけど、一方で含み損を持っているということが私の場合はよくあります。

そんな時に売却益の税金を含み損をぶつけて支払う税金を少なくしようとします。どうしてそんなことをするのか?

この損出しを行う最も大きな理由は、まさに「税金対策」ですよね。

この税金対策についてですが、株式投資は、年間の投資から得られる収益と被った損失に対して、それらをあわせて相殺することができます。

これを「損益通算」といいます。

この損益通算で支払う税金を少なくするために損出しを行って、損失を確定するとともに、その年の確定利益と損失を減らしつつ、支払う税金も少なくするというわけです。

これは節税手段としては結構使えると思います。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

益出し、損出しする際の注意点

益出しと損出しについて見ていきました。

益出し、損出しをする場合での注意点を挙げておきます。

実は最近、ある銘柄を損出ししました。該当銘柄を全量売却して同数を買いなおしました。

売買した日は気が付かなかったのですが、その翌日にその銘柄を見てみると、含み損が少し減っただけでした。

なぜかなと思って調べてみると、同日に売買すると、全量売却してから買いなおしたとしても、買ってから売ったような形で計算がされるそうです。

そのため、損出しをする場合は、売却する日と買いなおす日を1日ずらすようにしましょう。

おそらく益出しする際も同じような形で計算されると思います

ポイント

損出しをするときは、売却する日と購入する日を同日に行わない!

記事のまとめ

今回は、年末になるとよく行われる(?)、株式での益出しと損出しについてまとめてみました。

特に、同日で損出しをやってしまうと、思ったようにできないことになるので注意が必要です。

損出し、益出しに関連して、株式の譲渡損失の繰り越し控除についても重要です。

これは株式の売却損について、損失があれば確定申告をすれば3年にわたってその損失を繰り越すことができるというものです。

これについては、また別の機会にまとめようかなと思います。

私は、株の損出しを失敗しましたので、来週やり直そうと思います。

皆さんもお気を付けください。では、今日はこの辺で・・・。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

-知識や用語
-