広告 取引履歴

選挙後に決算見ながらヒューリック株の買い増し

2024年10月28日

こんばんは。衆議院選挙が昨日、終わって事前の予想通り、自民党と公明党が議席の過半数割れをしました。

私も選挙へ行って投票しましたが、裏金問題で自民党に入れるのも何か違うと思うし、またある政党はなんか思いっきり政教分離の原則に反しているように見えるので個人的に投票したくない。

かといって日経平均が7000円台まで下げていった悪夢の民〇党時代が頭にあって投票できない。

なんか思うところがいろいろあって結局、消去法的に投票をしました。

あまり良いことではないのはわかっていますが、個人的には選択肢がないなというのを痛感した選挙でした。

さて、そんな衆院選挙も終わって、週明けの日経平均は一旦、大きく下がってから割安に感じた個人が徐々に買って行ってそれにつれて日経平均もプラ転するのかなくらいの相場の流れを予想していました。

しかし、今日の日経平均は、少しの下げはあったものの、一時800円高の大幅高になって、結局691円61銭高の38,605円53銭で取引を終了しました。

先週から、自公で過半数割れするだろうというので、日経平均が下げていました。

選挙の結果を受けて悪材料が出尽くしというやつで買われたようです。

相場ってわからないものですね。だから、面白いのだと思いますが、株価の予想ってまったく意味ないなというのを痛感しましたorz

日経平均が上がって、保有株も少しだけ上昇してくれたので結果的には含み損が減りました。

この調子で含み損がなくならないかなと期待しております。

決算ラッシュは今週から本格化

さて、今週から徐々に決算ラッシュのシーズンになってきました。

今日は持っている銘柄の決算でした。

これからどんどん保有株の決算が出てくるので、業績を見ながら保有し続けるのか、売却してしまうのか考えたいと思っています。

保有株は、コーエーテクモHD(3635)とヒューリック(3003)の2銘柄になります。

コーエーテクモ、相変わらず投資収益がすごい!

コーエーテクモに関しては、上期経常が9%減益で着地、通期計画の400億に対する進捗率は52.5%でした。

過去5年の平均よりはよい状態のようです。業績の修正も発表されました。

パッケージゲームの販売やスマホゲームの収益増加、費用の減少などで利益を改善したこと

それに加えて、「金融市場の動向を注視しながら運用を行ってことで、営業外収支が計画を上回る見込みであることから」上方修正するようです。

日本最強の投資家、襟川会長の手腕で上方修正ですよ!

ここは運用益が本業の利益を超えてくる珍しい会社です。

ここの株を持っているのは、襟川会長の投資眼にあやかりたいというのがありますねw

ゲーム会社って損益のぶれが大きいのが私のイメージですが、投資収益がうまく本業の不振を補っている面もこの会社にはあると思っています。

〇〇ショックなどが起こって金融市場が急落すると、ここの営業外収支が悪化すると思います。

今週から、保有銘柄に限らず決算が本格化してくるので、可能な範囲で見ていこうと思っています。

ヒューリックも上方修正、最高益予想を上乗せ

そして、もう一つの保有銘柄のヒューリックについても今日、場中で決算発表がありました。

売上高は13%増、営業利益と経常利益は対前年同四半期でともにマイナス2.3%、純利益についてはマイナス6.9%減となりました。

保有方針に合わない物件の売却を進めた結果、営業利益以下すべての段階利益を見通しを上方修正して、増配も予定しています。

対前年同神は木と比べると、売上高以外はマイナスだったのですが、通期の業績予想の上方修正と配当予想の増額予定をあわせて開示するあたり好調な印象を受けます。

決算発表後は、物足りなかったのか下げてしまって、前日比2.5円安の1,360円で取引を終了しています。

おそらく予想との乖離や見通しが悪かったのでしょうか?なんにしてもまだ下がるようなら買い増すチャンスかなと思っています。

元々、ヒューリックの株は、優待と配当狙いの長期保有で買い始めました。

保有してちょうど1年くらいになります。

株主優待の権利を得るには保有期間が2年以上ないと権利が得られないよう変更になりました。ちょうどその変更前に滑り込むように購入しました。

配当も3%台なのでそんなに高いというわけではないですが、業績が堅調なこともあって100株だけですが買い増しをしました。

今回の決算は、直近でTOBしたレーサムの決算が反映されていないので、次の決算でそれが反映されたときにどうなるのか期待しています。

銘柄

2025/8/12

ヒューリックの中間決算を確認していこう(2025年12月期)

7/28にヒューリックの2025年12月期第二四半期(中間決算)の決算発表がありました。 私は、ヒューリック株を特定口座とNISA口座で保有しています。 保有株についてはそれぞれ以下の通りです。 特定口座 300株 NISA口座 150株 ヒューリックは、都心に優良な物件を数多く所有し、業績も堅調に推移しています。 それに伴い、配当も16期連続増配を記録しています。 2025年も年間配当を3円増配し、57円を予定しており、配当性向は40.1%となっております。 配当だけでなく、株主優待も実施しており、現在 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 銘柄

2025/7/26

2025年7月第4週NISAランキング:関税交渉妥結でトヨタなどの自動車株が大暴騰!

衆議院選挙も終わり、しばらくは軟調な値動きをするかと思った日本株ですが、水曜日の朝にトランプ大統領が関税交渉妥結を発表しました。 これを好感して、日経平均は2日で2,000円位上昇し、4万円台を回復しました。 特に、関税が25%⇒15%に引き下げられたこともあり、自動車関連株を中心に大きく上昇しました。 トランプ大統領のSNSでの発表は本当にひどいな 私は、連休明けに石破総理退陣報道が出たものの、官房長官から退陣しない意向との報道でしばらく日本株は、下落していくのだろうなと思っていたので意外でした。 ht ...

ReadMore

趣味/レビュー

2025/8/23

【失敗しない】お祝いに迷ったらリンベル!喜ばれるカタログギフトのススメ

こんにちは。今日は父の日でした。先月は、母の日がありました。 最近、こういったお祝いのプレゼントを贈る機会が増えたのですが、何を選べばいいかわからず、かなり悩みました。 こういうお祝い事のプレゼント選びって迷うことってありませんか?この手のプレゼントって、相手の好みや年齢、家族構成によっても変わりますし、選んでも「これで、本当に喜ばれるかな?」と不安になることが良くあります。 特に、結婚祝いや内祝いだと、相手に失礼がないように、気も使います。かといって、商品券を贈るのも味気ないし、現金ではないとはいえなん ...

ReadMore

銘柄

2025/8/19

6月高配当銘柄を確認して投資妙味を考える(2025年6月)

おはようございます。今日から6月ですね。 3月と6月は決算の本決算や中間決算になる銘柄が多く、高配当の権利銘柄が多い月です。 私もいくつか6月、12月に決算、中間決算を迎える銘柄を保有しています。 特に、配当狙いで保有している銘柄になります。 今日は、INPEX、ブリヂストン、ヒューリック、キリン、DMG森精機について確認していこうと思います。 基本的には配当目的や、優待も含めて長期保有で考えている銘柄です。 各銘柄については、マネックス証券のサイトを見ながらよく参照しています。 政府が黄金株を保有する唯 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/17

【2025年3月第最終週NISAランキング】 2週連続のJX金属だが、配当利回りには注意!

こんにちは。先週、特に金曜日は権利落ち日ということもあり、株価の下落がひどかったです。 配当落ちである程度の下落を覚悟していたつもりでしたが、それ以上の下落に少しだけ買いを入れました。 その晩のアメリカ株も2番底を思わせるような下落で、週明けの日本株も下落で始まりそうです。 どこまで下げるのか怖いところです。週末にかけて結構下がったので短期のリバウンドがあるかもしれないけど、ちょっと下げ方に嫌な予感がするので注意したほうがいいですね。 そんな先週のNISAはどうだったのか。SBI証券のNISAランキングを ...

ReadMore

SBI証券[旧イー・トレード証券]

おわりに

今回は、決算を見ながら保有銘柄の買い増しについてでした。

そんな中でヒューリックを買い増ししました。もうちょっと待った方がよかったのかもしれませんが、配当狙いなのでタイミングはわからないし良いかなと思って思い切ってやりました。

これから個別決算が本格化する中で、業績はいいのに株価は今一つ上がっていないような銘柄で欲しいと思うものを少し拾っていこうと思います。

しばらくは乱高下が怖い時期ですが、退場しないように細々とやっていこうと思います。今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、ブログランキングに参加しています。もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-, , ,