広告 銘柄

イオンモールとイオンフィナンシャルの決算

2024年10月10日

こんばんは。昨日は、イオンモールとイオンフィナンシャルの第2四半期決算の発表がありました。

どちらも字面だけ見たらいい感じの決算に思えているのですが、今日の相場の評価はそうでもなかったみたいです。

いい決算だと思っても、翌日には下げてしまっている。これっていろいろ要因はあるのでしょうけど、後付けでしか自分にはわからない。

コンセンサスが~とか通期の進捗がとかいろいろあるのだろうけど、毎回毎回ケースバイケースのように思えてならない。

そういうところも含めて株式投資というのは奥が深いし、面白くもあるのですが・・・。

イオンFSの25年2月期第二四半期決算

では、イオンフィナンシャルのほうから決算を見ていこうと思います。

経常利益は27%増益で、中間純利益も41.2%増で、各段階での利益が前年を上回っており着実に回復している印象を受けました。

国内は好調で、海外は、中華圏、マレー・メコン圏ともに前年をわずかに割っており苦戦しているようです。

全体的には良い決算だと私は思ったのですが今日の値動きは、-2.22%安の下落となりました。

どうして下がっているのだろう?通期の見通しの上方修正がなかったからですかね?

それとも海外の回復の遅れが嫌気されたのでしょうか

なんにせよ、この決算なら上がってくれるのではないかと期待していただけに少し残念です。

ただ、全体の約4割を占める海外事業が回復すれば、業績も伸びてくるのではないかと思います。

営業収益、各利益ともに増加しており、堅調な業績でした。株価が下がったのは理解できません。

イオンフィナンシャルサービスの第二四半期決算

  • 営業収益:255,790百万円(前年中間期比7.7%増)
  • 営業利益:27,142百万円(前年中間期比33.8%増)
  • 経常利益:27,111百万円(前年中間期比27.2%増)
  • 親会社株主に帰属する中間純利益:10,215百万円(前年中間期比41.2%増)

イオンモールの25年2月期第二四半期決算

つづいて、イオンモールの決算については、前年同時期に比べて、営業収益5.4%増、営業利益9.9%増、経常利益8.6%増、親会社株主に帰属する中間純利益がマイナス13.6%となっていました。

中間純利益のマイナスについては、不動産の売却による減損損失や店舗の閉鎖などによる損失のようです。

個人的には一過性のもののような気がします。

国内モールが堅調に推移しており、中国やASEANの海外モールも2桁増収しており、今期は期待できるのではないかと思います。

中国とカンボジアの海外モールが減益だそうですが、ベトナムのモールは好調なようです。

イオンモールについても、経常利益ベースで増益なのだから順調に株価も上がってくれるかと思いましたが、今日は2.69%安で取引を終了しています。

2025年2月第二四半期前年同期比
営業収益222,231百万円5.4%増
営業利益26,841百万円9.9%増
経常利益21,368百万円8.6%増
親会社に帰属する中間純利益9,078百万円13.6%減

この2銘柄への私の現状の投資スタンス

最後に、イオンフィナンシャルとイオンモールについての自分の投資スタンスについてです。

イオンフィナンシャルとイオンモールはともに、順調な推移をしています。国内が好調な印象です。

今日は、2銘柄ともさがってしまいましたが、決算までの期待が高すぎて、期待外れで売られてしまったのかな?

私のスタンスとしては、引き続き保有するということになりました。

そして、今日は2銘柄とも下げていたので買い増しをしました。

といっても、単元未満ですけどね。特に、イオンモールは前回の決算以降、上がっているのでちょっと買うのに躊躇していました。

どちらの銘柄も、配当や優待を期待して購入している銘柄でもあるので、保有を継続するというのが今のところの結論です。

イオンFSは配当利回りが4%を超えており、イオンモールは、2.4%です。

ただし、イオンモールは優待を含めると実質3%後半まで上がります。

また、自分自身がイオンのスーパーやイオンモールを利用していることを考えると長期で末永く保有したいと思っています。

イオンモールの株主優待は2月のみだけど8月にもほしいな・・・

まとめ

イオンFSは増収増益で堅調な業績で国内が好調

イオンモールは、一過性の損失でマイナスですが引き続き保有

⇒両銘柄とも買い増しをする!

取引履歴 銘柄

2025/8/18

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/16

【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?

先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/16

【2026年3月期第1四半期】スカパーJSAT増益達成で幸先の良いスタート

おはようございます。衛星放送でおなじみのスカパーですが、宇宙事業でにわかに注目を集めています。 今日は、2026年3月期第1四半期の決算を見ていこうと思います。 スカパーJSATホールディングスからスカパーJSAT(株)へ 名前だけならすっかりおなじみのスカパーですが、今はスカパーJSATホールディングスというの持ち株会社です。 今年の株主総会で定款変更を行い、スカパーJSAT(株)へ2026年4月1日に組織再編を行う予定です。 この狙いは、持ち株会社と事業会社の二重構造を解消して、組織運営体制の効率化と ...

ReadMore

銘柄

2025/8/15

【2026年3月期第1四半期決算】くすりの窓口、69.9%増益着地で急騰

保有株のくすりの窓口が、8月14日に2026年3月期の第1四半期決算を発表しました。 今回はくすりの窓口の決算内容を確認していこうと思います。 決算発表は、ザラ場中に発表されましたが、決算発表を受けて株価は一時3970円まで買われ、その後3870円で取引を終えました。 https://twitter.com/zumi1662/status/1955852669760795062 2026年3月期第1四半期決算サマリー くすりの窓口の決算サマリーですが、売上高29.14億円(+10.8%)、営業利益6.29 ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/14

【2025年6月期本決算】トライアルホールディングス決算を見て

おはようございます。トライアルホールディングスの2025年6月期決算が8月13日に公表されました。 今日は、トライアルHDの決算について見ていこうと思います。今の日本の小売業はイオン一強になっています。 セブンアンドアイもヨーカ堂を切り離してコンビニ事業に集中しそうだし、何より業績的に苦戦しています。 数年後にイオンに対抗できるのは、トライアルホールディングスではないかと密かに注目しています。 注目している理由としては、Skip CartなどのAI搭載型のスマートショッピングカートに代表されるテック技術を ...

ReadMore

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-,