広告 取引履歴 銘柄

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。

保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。

浦住
浦住

食品関係は減益が多かった印象でなかなか厳しいなと感じました。

キリンのようにいいのもあったけど・・・

先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。

明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益

まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で3000円を切る場面があったので10株だけ買い増ししました。買ったらするすると戻っていったのでもう少し買えばよかったと思っていました。戻りが早かったので決算もいいのだろうなと思っていたらまさかの減益決算で個人的には少し驚きでした。

浦住
浦住

チョコの価格をあれだけ値上げしたので、当然増益だろうと思っていたのにネガティブサプライズでしたorz

決算後はさぞかし下がるのだろうと思って、3000円未満で買い増す準備をしていたのですが、下がるどころかほぼ横ばいで含み益は減らずに済みましたが、同時に買い増せなかったのでとりあえず明治は引き続き注視をしていこうと思います。

この間届いた株主優待もおいしくいただいたので引き続き業績を確認しながら保有を継続していこうと思っています。

キリン:30%増益決算で株価も堅調、買い増しできず・・・

キリンホールディングスの第3四半期の決算については、増収増益決算でした。FANCLの事業が好調のようです。私がキリン株を買ったのは、ファンケル買収で財務リスクが意識されて株価が下がった時でした。そう考えると、今ファンケルの業績が良くてそれがキリンの業績に寄与しているのは、買うタイミングとしてはよかったのかなと思います(正直言うと、あの時のタイミングで買うのはかなり勇気がいりました。途中で損切のように投げたこともあったので・・・。)

株価は2000円を超えて2300円前後で推移しています。配当利回りも3%あり、株主優待もあるのでいい感じです。保有株は300株程度なので、将来的には1000株にして優待もグレードアップさせたいところです。

アサヒの件もあって業績的にはポジティブと説明資料にはありました。今期はこのまま無難にいくのではないかな。もしかしたらアサヒからシェアを結果的に奪うことになってプラスになるかもしれない。ただ、一歩間違えれば、キリンも同じような被害にあう可能性もあったのでサイバーセキュリティは重要度を増すなぁ。

雪印メグミルク:減益決算と業績下方修正でがっかり

次は雪印メグミルクの決算です。経常利益は17%減益で着地という見出しで正直がっかりしました。決算に向けてじわじわと株価が上がっていたので決算は期待できるのではと淡い期待を抱いていたのですが甘かったです。

決算資料を見ると、前期末に値上げをしたカテゴリでの販売減が響いたとありました。株価も下がるかなと思いましたが、あまり株価は反応がなかったです。もしかしたら週明けに動くのかもしれません。前回の決算よりも株価は少し上がっていて堅調に推移しています。

森永乳業や明治のように自社グループ製品を株主優待にすれば、株価も上向くのではないかと思うのですが導入する気配がありません。

決算はイマイチだったが、プラ転してきたトライアルHD

西友を買収した九州のスーパートライアルを運営するトライアルHDですが、最近は株価は下落基調で含み損でした。決算については西友買収で売上高が増加した半面、赤字転落で着地と下落しそうな決算内容でした。

粗利も低下していたし、赤字転落だからてっきり下がると思っていましたが金曜日は5%高と上昇しました。この上昇で長らくマイナスで推移していた株価がようやくプラ転しました。

【2025年6月期本決算】トライアルホールディングス決算を見て

浦住
浦住

週末のPTSでは少し下がっているけど・・・

しかし、イオンもここもPER高すぎ!

トライアルGOやトライアル西友など、首都圏での攻勢で業績がどこまで伸びていくのか楽しみにしています。今後の成長に期待です。

くすりの窓口:第2四半期決算で10%超の下落

私のイチオシ銘柄のくすりの窓口ですが、増収増益で決算はよかったのですが、株価は10%を超える下落。ここ数か月は下落基調が続いていたところに大陰線をつけ、ショックでした。とうとう株価も3000円を切ってしまいました。

ストック売上は着実に伸びているので問題はなさそうに思うので、昨日の引けで買い増しをしました。資金がなかったのでNISA枠で保有していたトヨタ自動車とDMG森精機が急落したときに買った分を売却して、くすりの窓口に寄せました。

浦住
浦住

ちょっと勇気が言ったけど、トヨタやDMGよりくすりの窓口のほうが伸びしろがありそう

株価が下落トレンド気味なのがいまではないのかもしれないが・・・orz

まだ見れていない決算もあるがマイペースに

今回は、保有株の明治HD、雪メグ、トライアル、くすりの窓口、キリンの決算を見ていきました。グロース銘柄のくすりの窓口の下落が堪えました。今回の決算では大きな下落を喰らったのはDMG森精機とくすりの窓口の2銘柄です。(もしかしたら金曜の決算銘柄の中で週明け急落するのもあるかもしれませんが・・・)

まだ、見れていない銘柄がちらほらありますがこれからマイペースに見ていこうと思います。

今のポートフォリオは食品や小売が多いのでボラティリティは大きくないのでアドバンテストを持っていた頃よりも心穏やかです。

食品関係は業績面が厳しいなという印象です。明治や雪メグなんかは減益や下方修正などが株価が下がりそうな嫌な予感がします。まぁディフェンシブ銘柄なのでそんなに大きく変動することはないでしょうけど、配当をもらいながら我慢の時でしょうか。

個別株は決算とその後の株価を見ていると買いたくなる銘柄が多いです。なかなか資金が足りず、この前売却したオルカンは個別株の購入に消えそうです(笑)

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴, 銘柄
-, , ,