広告 NISA/iDeCo 取引履歴

2025年7月第2週のNISAランキング:今週もトヨタが1位を獲得

こんにちは。先週は、アメリカのエヌビディアが一時4兆ドルの時価総額をつけたらしいです。

なんでも世界の上場企業で史上初の快挙らしいです。

そのため、日本でもアドバンテストなどの先端半導体を扱う銘柄の株価が年初来高値を更新していました。

アドバンテストを途中で売却した身としては、何とも歯がゆい思いです。今から入るのも心理的に難しいなと感じています。

トランプ関税での下落の際にガッツリ保有していたので、入るにしても次の暴落のときに考えたいと思います。

さて、今週のNISAランキングを見ていきましょう。

今週もトヨタが1位、3週連続のトップ

SBI証券から公表された、7/7~7/11までのNISAで購入された銘柄ランキングでは、またもトヨタ自動車が1位となりました。

トヨタ自体はそれほど株価が下落したような感じではなかったのですが、今の水準ならトヨタは割安と感じている投資家が多いのかもしれません。

新規でランキングした銘柄としては、日産、キリン、イオンの3銘柄が新たにランクインしました。

日産はドル建てとユーロ建ての社債を発行し、約6600億円を調達するというニュースがでて、日産の株価が300円を割りそうな水準まで下落しました。

キリンは、傘下のメルシャンが、ボージョレ・ヌーボーより撤退すると報じられたことや、昨今の異常な暑さで屋外でのビール販売が伸び悩む懸念から株価が下落したこともあり、NISAで買われたのではないかと思っています。

イオンは、子会社のイオンフィナンシャルサービスの不適切会計で決算を延期するという報道があり、その翌日に株価が4%以上下落しました。

イオンはここ2年くらいはずっと上がっていた銘柄だったのでチャンスと見た投資家が買いを入れたのではないかと思います。

7/7~7/11NISAランキング

  1. 7203 トヨタ
  2. 4661 オリエンタルランド
  3. 7201 日産
  4. 2503 キリン
  5. 3350 メタプラネット
  6. 8267 イオン
  7. 9432 NTT
  8. 7011 三菱重工
  9. 8306 MUFG
  10. 4503 アステラス製薬

私もイオンについては反射的に買っていましたし、昨日も後場の引けなりで数株ですがキリン株を買い増ししました。

トヨタが3週連続でNISAランキングの1位だったのが印象的でした。2500円以下の株価水準だと長期で見れば割安なのだと思います。

変な株を買うよりはトヨタに投資していた方が長期ではリターンもよいかもしれません。

ただ、目先は不透明感がどんどん強くなっているような気がします。あと、関税のニュースに反応しなくなってきているような気がするのが少し怖いなとは感じます。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

先週に売った銘柄をここで紹介

5月末にサマーストック銘柄として、仕込んだ銘柄のアース製薬ですが、昨日売ってしまいました。

売った理由は、含み損が7%近くになったので、損切ということになります。

買ったときには、5%下落したら損切をしようと決めていたのですが決心がつかず、7%の含み損までいったところで踏ん切りをつけて泣く泣く売却しました。

買ったときのルールは含み損を見るとなかなか実行できず、損切りや資金管理の難しさを痛感しています。

35,000円のマイナスです。1銘柄で3万円を超えるマイナスは痛いですね。

この先少しずつ取り返していこうと思います。

やってしまったものは仕方がないけど、調子に乗って買った銘柄に限って火傷しているような気がします。

短期投資は向いていないのかなという反省やもう少しよく考えて投資するようにしないといけないですね。

6月末に買った新規銘柄は、ライオン、三井E&S、キュービーネットHDの3つです

そういう意味では6月末に買った銘柄についても保有を継続するのか確認しよう。

過去のNISA関連記事

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/7/12

2025年7月第2週のNISAランキング:今週もトヨタが1位を獲得

こんにちは。先週は、アメリカのエヌビディアが一時4兆ドルの時価総額をつけたらしいです。 なんでも世界の上場企業で史上初の快挙らしいです。 そのため、日本でもアドバンテストなどの先端半導体を扱う銘柄の株価が年初来高値を更新していました。 アドバンテストを途中で売却した身としては、何とも歯がゆい思いです。今から入るのも心理的に難しいなと感じています。 トランプ関税での下落の際にガッツリ保有していたので、入るにしても次の暴落のときに考えたいと思います。 さて、今週のNISAランキングを見ていきましょう。 今週も ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/7/5

7月第1週目のNISAランキング:トヨタ株の買い場なのかもしれない

こんにちは。4月に公表されたトランプ関税の延長期限がもうすぐきますね。 来週には、日本の追加関税の税率が判明して、それでマーケットが上下に動きそうな気がします。 もう90日が経ったのかと思うと早いなと思いながら、この90日で株価はいってこいで戻ったのは不思議な感じがします。 関税問題に関して何も解決していないのに株価は戻った。。。? 何の解決もしていないけど戻った株価、この先も上がるのかはわかりませんが、なんかバブルに向かっているのかな? トランプ大統領が大規模減税・歳出法に署名して法案は成立した。これが ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/7/1

【iDeCo経過観察】2025年iDeCoの資産状況を確認しておく

2025年の上半期が終わりましたね。 上半期を振り返ると、2025年1-3月期の実質GDPは前期比でマイナス成長となり、4四半期ぶりのマイナスとなりました。 輸出の減少に加え、個人消費も力強さを欠く状況で、次の4-6月期の実質GDPもマイナスとなれば、景気後退入りすることもあり正念場です。 そして、米国の通商政策、特にトランプ関税が大きいですね。あれによって元々下落基調だった日経平均は急落し、私の持ち株も大きく下がりました。 その後は株価は回復しましたが、海外経済の動向、特に米国の政治・政策動向次第で、日 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴 銘柄

2025/6/28

6月第4週のNISAランキング:トヨタ自動車が遂に1位へ株価も復活期待!

こんばんは。先週は日本株が好調でした。 週末には日経平均が続伸し、5か月ぶりに4万円台を回復。 半導体株など日経平均の寄与度の大きい銘柄がけん引役になっていると思います。 底で投げたアドバンテスト、7000円台から一気に1万円台へ上昇していきました。完全に置いて行かれましたorz 半導体株の上昇にもどかしさを感じながらただ指をくわえてみているだけでした。 かといって今からアドバンテストに再度入るのは少し怖い。 あれだけ急ピッチで上昇したのでなんかの拍子のその逆回転が来たら4月のトランプ関税で半値に落ちた恐 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 銘柄

2025/6/22

6月第3週のNISAランキングと積み立てNISAの保有状況

こんにちは。今日も暑いですね。 まだ6月で梅雨も明けていないのに日中の温度は30度超えは当たり前のような状況ですね。 今日は、お昼ご飯を外食にしてCoCo壱のカレーを食べていましたが、会計は余裕の1,000円超えでした。 でも暑いときのカレーは、控えめに言ってもうまいです! この間の肉塊カレーを食べた時も感じましたが、インフレが凄まじいです。肉塊カレーは別枠なのですが・・・ まぁ、CoCo壱のカレーは、おいしいので定期的に食べたくなります。実は明日が決算発表だったと思います。 1:5の株式分割して以降株価 ...

ReadMore

ウィブル(Webull)証券

NISAで購入した個別銘柄の経過

銘柄銘柄コード株数損益
スカパー9412100+6.12%
SBI84733+23.9%
ファンコミュニケーションズ2461300+17.88%
NTT94323100-1.29%
ヒューリック3003150+5.8%
東京海上8766133+9.71%
トヨタ7203110+0.89%

先週とほとんど違いはありません。トヨタを10株だけ買い増しているくらいです。

SBIがトランプ関税での下落からずっと強くて、先週はSBI新生銀行の上場申請のニュースもあり、注目されています。

SBI新生銀行のIPOですが、SBIのチャレンジポイント使って申し込んでみようかな

利上げできそうな雰囲気ではないので金融株は下がってくれてもいいはずなのにSBIはずっと上がっている印象です。

サクッと100株買わなかったことを悔やんでいますが流石に今の株価は買いづらいです。

NISA枠も残り100万切っているのでNISAで買うなら慎重に銘柄選びをしようと思います。

米国株にも投資するなら、選ばれる証券会社「moomoo証券」

最近、moomoo証券が頭角を現してきています。

日本株だけでなく、米国株にも投資するならmoomoo証券を選ぶ人が増えています。

理由はいくつかありますが、色々なデータが豊富なことが挙げられます。

  • 大口投資家動向
  • バフェット氏のポートフォリオ公開
  • チャート予測
  • 空売りデータ
  • 著名投資家レポート

世界での利用者は2200万人以上が使っており、ナスダック上場企業が運営しているので安心です。

また、紹介特典が豪華でハズレなし!ルーレットで最大10万円相当の人気株(買付代金)が当たります。

取り扱っている米国株式の数は国内最多水準を誇っており、国内の証券会社ではmoomoo証券でしか取り扱っていない銘柄もあります。

米国のIPO銘柄は上場日当日から注文が可能で、米国株の選択肢は幅広くお勧めです。NISAなら取引手数料が0円になる優遇プログラムもあります。

moomoo証券【WEB】

まとめ

まとめ

・SBI証券のNISAランキングはトヨタ自動車が3週連続1位を獲得。

・5月末に買ったアース製薬を泣く泣く損切(週明け上がりそう・・・

・NISAの成長投資枠で購入している銘柄の経過

・米国株にも投資するならmoomoo証券

SBI証券のNISAランキングを見てきました。日本株のランキングでは、トヨタが3週連続の1位ということで注目が集まっています。

国内投資家ユーザーが多いSBI証券のランキングですから、個人投資家はトヨタの株を割安だとみて買いに行っているのだと思います。

また、急落した有名株には、やはり皆さんも注目しているようでランクインする傾向があるなと感じます。

私もイオンの急落の時には反射的に買ってしまいました。(問題が解決されていないので、まだ下がるリスクを考えてNISAでは買えませんでしたが)

あと、ランキングに微妙な位置で座視しているメタプラネットもいろいろな意味で不気味です。ビットコインは先週1700万を突破しました。

この前まで1500万円台をウロウロしていたと思いきや、上昇スピードがすごいですね。

低位株を中心にビットコインを買い増す企業が増えてきているのも要因なのでしょうか?

私は、あくまで本業で頑張る企業にNISAで投資したいですね。今日はこの辺で。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-NISA/iDeCo, 取引履歴
-,