広告 取引履歴 銘柄

豊田自動織機、非公開化の手段はまさかのディスカウントTOB!

2025年6月3日

こんばんは。今朝にアドバンテストを昨晩のPTSで損切したことを後悔したことを綴っていたのですが、案の定プラス2%になっていました。日経平均は続落だったのに・・・。今日売っていればまだ損失は減らせたのに・・・。しかし、気になるのはここ数日の半導体株の弱さは一体何なのだろう?エヌビディアの決算を無事に通過してエヌビディアの株価も戻ってきたのに、日本の半導体株はなんか動きが鈍い気がします。

今日は帰宅すると、豊田自動織機のニュースで、Xが阿鼻叫喚になっていました。まさかのディスカウントTOBです。某日経などの大手の報道機関もレベルが落ちているのでしょうか?被弾した方はご愁傷様です。トヨタ不動産という会社がTOBするそうですが、初めて聞く社名ですね。このために作ったのでしょうか?1株16,300円でのディスカウントTOBということは、発行済み株式数が325,840,640株だとすると、だいたい5兆円前後でのTOBです。

こういう大手の新聞社やメディアがすっぱ抜いた憶測記事で売買すると危険だということを痛感させられた格好です。トヨタも警告していたみたいですが、強欲な投資家を中心にやられてしまいましたね。上がる前の既存株主は全員助かったのかな?でもPTSを見ると、この16,300円よりも下で売っている人もいたようでこれは何を意味しているのだろう?16,300円で会社が発表しているので、裁定が働いて、それ以下にはならないように思うのだけど、投げ売られ過ぎたのか?そこの差をついて集めている人もいるみたいです。勇気あるなぁと思います。それとも、別の何か理由があるのか、私にはわかりませんが、数か月後には答え合わせができるのかな?

後学のためにもしっかりウォッチしておこうと思います。

くすりの窓口、買い増しを検討するも株価で迷う

昨日、アドバンテストを売った資金でくすりの窓口(5592)でも買おうと思い注文を入れようとしましたが、上がりすぎていて入れない。決算終わってから、3割近く上がっていて、含み益が50%を超えました。短期で上がりすぎていて怖いです。入った瞬間下落しそうなそんな怖さがあります。買い増すべきか、このままで置いておくべきか迷います。来月の関税発動辺りで押し目が来ないかなぁと妄想していますが、典型的な「押し目待ちに押し目なし」状態です。今日で2,800円超えですが、あっという間に3,000円くらい行きそうですね。日本調剤やイオン東北とのIRも出て、期待感がある銘柄だけに歯がゆいです。

こういう高値更新銘柄に乗っていくのがいいのだけれど、心理的にできないんだよなぁ。。。本当はこういう銘柄に乗っていく方がいいのが、頭ではわかっているのですが一歩踏み出せない。億ってる人の本とか記事とかでは、順張りにしないと株ではもうけられないとはいわれますが、なかなかできるものではないなと改めて感じます。

楽天グループの株主優待届く

楽天グループの株主優待が届きました。SIMカードです。とりあえずもらっておこうと思って申し込みしましたが、挿せるスマホの端末がないことに気が付きました。今使っているスマホが幸いeSIMなので、楽天の優待SIMを物理的に挿して使おうかなと思います。

それにしても、楽天グループは、この優待をずっと続けるのでしょうかね?今日の楽天グループの株価は、816円。今はさすがに保有していませんが、今年も優待が継続されるかどうかわかりませんが、継続されるようならまた100株だけ購入しようと思います。

楽天グループは楽天モバイルディスカウントの会社だけどそこが解消されればまた株価は戻りそうな気もするけど、それがいつになるのか全く見えない。株価が600円台の頃に言われていた社債に借り換え困難問題は大丈夫なのだろうか?生成AIに聞いてみたら、今のところは予定通り借り換えができているみたいだけど、この先はどうでしょうかね。

米国株は量子コンピューター関連銘柄を買い増し

リゲッティコンピューティングをさらに買い増ししました。米国株は、なんか資金が戻ってきているのかエヌビディアの決算以降調子がいいように感じます。上がる株は上がっていて、活況とまでは言えないかもしれないけどそれなりに戻ってきているのを感じます。エヌビディアもパランティアも、何だかんだで含み益ですし、SPYDはずーっと含み損のままです。

おわりに:こういうディスカウトTOBは今後も出てきそう

さて、今日はトヨタグループの祖である豊田自動織機が非公開化されるにあたり、ディスカウトTOBで非公開化されることについて触れました。正直通常のTOBで普通に非公開化されると思っていたので意外な展開でした。おそらく多くの個人株主は、TOB発表後に買っている人も多くいるのでこのままでは終わらないでしょうね?リーク記事を出した某新聞社がちょいちょい害悪みたいなことするの何とかならないかしら・・・この件って絶対に変なリーク記事で誘導しなければこういうことにならなかったですよね?まぁ、そんなこと言っても仕方がないですし、私は被弾していないのでこの辺りにしておきましょう。

トランプ関税の傷も徐々に癒えてきました。くすりの窓口も調子がいいですし、米国株もちょっとずつ利益が増え始めています。この調子で頑張っていこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

-取引履歴, 銘柄
-