おはようございます。
昨日は、免許更新と病院に通うために仕事を休んでいました。
車を運転しないし保有もしていないのでゴールド免許なので、5年ぶりの更新になりました。
車は普段のらない割に維持費が高いので、10年くらい前から保有も乗ることも止めてしまいました。
今のところは困っていないので、このまま続くのかな。
今の免許更新は完全予約制でした。コロナ以降こうなったように思いますが、これは今後も続きそうですね。
ゴールドなので30分程度で終わってよかったです。
売った銘柄
昨日は、場中にスマホを触る時間があったので、株の売買を積極的にやりました。
とは言っても、デイトレード並みにやったというよりは、上がった銘柄の一部を利確して、買い増し又は、新規で銘柄を打診買いしました。
売った銘柄は、2銘柄です。
- 2127 日本M&Aセンター
- 5363 東京窯業(TYK)
NISA枠で保有した日本M&Aセンターを売却しました。
500円台で購入した銘柄でしたが、昨日は5%近く上がっていました。
上がった理由はよくわかりませんでしたが、値動き的にまた下がりそうな気がしたので売りました。
配当利回り目当てで買った銘柄ではありますが、値動きが乱高下しているのと配当の維持ってできるのか疑問だったこともあり売りました。
もう一つは、TYKです。高値ブレイクする可能性もあるので一部を残し、一部を利確していました。
保有数量を見たら、売ったはずの株が反映されていなかったのでおかしいなと思ったら、間違えて購入していました。
痛恨のミスで売りと買いを間違えていました。それに気づいて、売却しました。
買った銘柄
買った銘柄については、新規で1銘柄と買い増し2銘柄の合計3銘柄を買いました。
新規銘柄は、トライアル(141A)です。直近で業績下方修正をした銘柄ですが、小売業でIT化・AI化を通じて効率化を図ろうとしている企業です。
将来、化けるような気がしています。少し前には西友を買収していますし、数年後にはイオンを猛追するかもしれません(無理かな?)
続いて買い増しした銘柄ですが、イオンフィナンシャルサービスとシーユーシーですね。
イオンフィナンシャルサービスは、下落の初動で怖くなって一部を残して利確したモノを買い戻しました。
配当利回りも高く、株価も他の金融銘柄に比べれば出遅れているように思うので買いました。
シーユーシーも買い増ししました。ここは、ホスピスとか介護関係の会社です。
サンウェルズの不正請求問題で業界に激震が走っていますが、シーユーシーと日本ホスピスは今のところ不正はなかったと結論付けられています。
今後、サンウェルズのシェアが落ちてシーユーシーや日本ホスピスに顧客が流れてくるのではないかとみています。
また、シーユーシーは、エムスリーの子会社なので、ガバナンスもそうですし、いろいろな知見をエムスリーからも吸収できるのではないかとみています。
最悪、エムスリーがTOBとかしてくれてもいいのになとか淡い期待も抱いています。
ただ、シーユーシーは、下落トレンド真っ最中なので、これも長期で見ておかないといけないなと思っています。
終わりに
今回は、5/22に売買した銘柄について紹介しました。
いざ、書いているものを読み返してみると、我ながら、楽観的に銘柄を売買しているなと思います。
イオンフィナンシャルサービスは、配当狙いでの買い増しです。
トライアルは、イオンが今高くて買えないし、テックを使って小売業に革命を起こしそうな期待で打診買い
シーユーシーは、サンウェルズが失った信頼がとれるのではないかという淡い希望で買っています(笑)
とても人には薦められません(笑)
私の売買した銘柄について、推奨するものではありません、あくまで投資は自己責任お願いします。

にほんブログ村