広告 銘柄

私のポートフォリオの現在(2025年5月)

2025年5月6日

おはようございます。今日は、現時点での保有株について見ていこうと思います。4月にあったトランプ関税で、急落で買った銘柄もあれば、下落がきつすぎて投げ売った銘柄もあり、保有銘柄の中身が結構入れ替わっています。2025年5月月初のポートフォリオになります。

特に損失の部分はあまり見ないようにしているのですが、やはり自分が何を投資しているのかについて把握しておくことは大事だと思います。まぁ、あまり見ないようにしているのは、損失部分を見ていると不安になって売ってしまいそうだからですが・・・。

使っているSBI証券では手数料が0円になったこともあり、頻繁に取引をしているので備忘録として記すことにしました。握力弱めで本当に気分で売ったり買ったりしているので、よく銘柄が入れ替わるので今まで部分的(NISA保有とか)にしか公開していませんでした。

ちなみにiDeCoの状況についてはコチラで公開しています。正直下落の時に思うのはNISAよりもiDeCoの方がいいのではないかと思う次第です。

私の現時点での保有株の損益

特定口座分はこんな感じです。NTTは特定とNISAでも持っていますがここでは特定口座分のみをカウントしています。NTTを買い始めた時は、スキマ資金というかラテマネーで始めたのでNISAを使って買うという意識はなかったです。最近、もう売らない高配当銘柄については、NISAで持っていてもいいかなというのでNISAで持つようになりました。

銘柄コード銘柄株数損益
3382セブンアンドアイ100+24.93%
4661オリエンタルランド100-6.56%
9434ソフトバンク100+4.19%
5592くすりの窓口100+21.75%
153Aカウリス10012.4%
2267ヤクルト100+0.79%
4063信越化学100+3.77%
1605INPEX67+4.16%
9432NTT1000+0.73%
2503キリン208+3.27%
5363TYK1000+16.95%
3848データアプリ600+2.4%
6965浜ホト247-24.02%
6963ローム115-12.21%
6857アドバンテスト120-17.21%
8570イオンFS170-1.23%
4751サイバーA160+4.88%
9158CUC150-17.28%
5108ブリヂストン90+2.64%
8410セブン銀行1000-5.53%
2269明治200+15.45%
2270雪メグ100+1.53%
25935伊藤園第1種100-1.26%
3003ヒューリック300+11.97%
8267イオン100+48.91%

ざっと書き出してみましたが、保有銘柄が多いなぁと改めて思います。私の投資成績が芳しくないのは銘柄数を絞っていないからだと・・・(確信)

なんか銘柄見ていると買いたくなるポジポジ病をこじらせていますね。保有銘柄が多いのは、①配当狙い、②キャピタルゲイン狙い、③優待狙い、と目的別で持っているからというのもあります(言い訳)

どうせなら楽しみながら株式投資をやりたいですからね。

とは言え、もう少し銘柄を絞らないと大きくは資産は増えないというのも頭では分かっているので悩ましいです。

2025年5月現在で保有している株式の株主優待

ここでは株主優待についての紹介になります。もらっている株主優待については、権利日まで短期で持って即売りしているものもあります。現時点でもらえる条件を満たしていないものもあります。

  • セブンアンドアイ⇒商品券
  • ヒューリック⇒カタログギフト
  • 伊藤園⇒自社製品詰め合わせ
  • 明治⇒自社製品詰め合わせ
  • イオン⇒オーナーズカード
  • ヤクルト⇒自社製品詰め合わせ
  • キリン⇒自社製品詰め合わせ(継続保有条件満たせず)
  • オリエンタルランド⇒1デーパスポート(修行中)
  • サイバーエージェント⇒ABEMAプレミアム会員
  • NTT⇒dポイント(修行中)
  • TYK⇒QUOカード
  • ソフトバンク⇒PayPayポイント(修行中)

株主優待について書き連ねてみたけど、全部で12種類と結構ありますね。現時点では持っていませんが、大塚ホールディングスの優待はもらったりもらわなかったり、直近の株価で買いに行くかどうかを決めています。ここ数年は直近で買って権利落ちが落ち着いたころに売却しています。

お気に入りの優待はサイバーエージェントとイオンの優待

個人的なお気に入りは、ABEMA プレミアム会員に無料でなれるサイバーエージェントの優待とイオンオーナーズカードのイオンの優待です。

サイバーエージェントは、ネット広告も好調ですし、メディア事業も直近で黒字化になっていますしこれからが楽しみな会社です。今は保有条件を満たしていませんが、次の権利日前には、また500株まで保有を目指しています。

イオンは日本の小売りを代表するガリバーでなんだかんだで今後も成長するとみています。トライアルホールディングスなどの新興の勢力も出てきていてそちらにも期待はしているのですが、まだまだ優位性はイオンにあるとみています。そして、かつてはイオンよりも勢いのあったセブンアンドアイについても保有していますが最近は、セブンアンドアイの凋落ぶりがひどいです。その分、イオンが強いように感じています。オーナーズカードでの囲い込みも奏功していますよね。

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/14

【2025年6月期本決算】トライアルホールディングス決算を見て

おはようございます。トライアルホールディングスの2025年6月期決算が8月13日に公表されました。 今日は、トライアルHDの決算について見ていこうと思います。今の日本の小売業はイオン一強になっています。 セブンアンドアイもヨーカ堂を切り離してコンビニ事業に集中しそうだし、何より業績的に苦戦しています。 数年後にイオンに対抗できるのは、トライアルホールディングスではないかと密かに注目しています。 注目している理由としては、Skip CartなどのAI搭載型のスマートショッピングカートに代表されるテック技術を ...

ReadMore

銘柄

2025/9/22

イオンフィナンシャルサービスの26年2月第一四半期決算

決算シーズンが始まっているが、なかなか思うように進んでいない。 忙しいと理由をつけているが、決算短信を見ていくのは、ハッキリ言って苦行だ(笑) しかも、年齢のせいもあって小さな字が見えづらくなってきている。これはかなりつらい。目の疲労感が半端ない。 愚痴を言っても始まらないので早速始めてみようと思う。今回の決算を見ていく企業はイオンフィナンシャルサービス(8570)だ。 買収先の不適切会計で決算延期したイオンFS イオンFSの第1四半期決算は、7/11の予定だったが、買収したベトナム企業で不適切な会計処理 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 銘柄

2025/7/26

2025年7月第4週NISAランキング:関税交渉妥結でトヨタなどの自動車株が大暴騰!

衆議院選挙も終わり、しばらくは軟調な値動きをするかと思った日本株ですが、水曜日の朝にトランプ大統領が関税交渉妥結を発表しました。 これを好感して、日経平均は2日で2,000円位上昇し、4万円台を回復しました。 特に、関税が25%⇒15%に引き下げられたこともあり、自動車関連株を中心に大きく上昇しました。 トランプ大統領のSNSでの発表は本当にひどいな 私は、連休明けに石破総理退陣報道が出たものの、官房長官から退陣しない意向との報道でしばらく日本株は、下落していくのだろうなと思っていたので意外でした。 ht ...

ReadMore

私が投資する上での「配当狙い」についての考え方

ここでは配当狙いで保有している銘柄についてご紹介します。

配当狙いで保有している銘柄で私が考えていること(大事にしていること)のは主に2つです。

・配当利回り3%以上

・安定して配当を出してくれそうか(減配の可能性が低いか)

配当利回り3%以上は、最近の企業の株主還元姿勢をみるとやや低いので実際には、もう少し利回りの良いものを選んでいます。私が株式投資をやり始めたころは、3%で十分高配当と言われたものですが、今となっては4~5%くらいでようやく高配当株と言われるようになっていますね。

安定して配当を出してくれるかどうかについては、自己資本比率や利益の伸びを見ています。特にEPS(1株当たり利益)は結構重要です。これが成長していないと配当原資も細ってきて配当を出せなくなりますから・・・。具体的な数値で機械的に判断しているわけではないけれど、配当の原資は利益なので高配当株でも業績がいまいちな株は手を出していません。

投資する上での株主優待狙いの考え方

株主優待狙いで保有しているものですが、自社製品系かカタログギフト系を好んで保有しています。配当利回りで保有している銘柄の副産物のようなものもあります。基本は、欲しいもので選んでいますね(笑)楽しみ程度で持っているものがほとんどですが・・・。

浦住
浦住

自社製品詰め合わせの株主優待は好きですね。

広く自社商品を知ってもらうということはその会社のブランド価値を上げることにもつながりますし

最近は、高額なQUOカードやデジタルギフトをつける企業は注意を払うようにしています。株価を上げる目的の一環で導入する会社がチラホラ見受けられますが、個人的にはもらうと嬉しいと感じるものの、自社の事業に関係ないのであれば配当を増やしてほしいと感じます。

また、高額なギフトの優待を発表したのに1度もやらないで止めてしまう企業も出てきましたし、注意が必要かなと思います。

社名がそこそこ有名だった、もしくは昔からやっている企業については少し甘く見てしまいがちなのですが・・・この辺の判断は難しいなと感じるようになりました。

長期でのんびりとが基本だがキャピタルゲイン狙いなことも忘れない

短期で儲けようと思うと、時価総額の小さい中小型株をテンバガーとか狙いで銘柄を少なく集中投資をしないと可能性は低いといわれます。そういうのはできればいいのだけれど、自分にはできないので・・・。もちろん、テンバガーとは言わなくても2倍3倍になるような株を見つける、そういうチャレンジはしつつ、配当での副収入も将来手に入るようにコツコツやっていこうと思います。

キャピタルゲイン狙いで保有している銘柄は、軒並み二桁マイナスで沈んでいます。この結果から見ても狙うのは難しいなと痛感しています。大きく増やすのであればキャピタルゲインを狙っていかないと難しいのだと思いますが、ゆっくり資産を積み上げていくというスタンスで配当狙いや株主優待狙いの株も保有しつつ楽しみながらいこうと思います。

とりあえず、今日のところはこの辺で

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

ReadMore

取引履歴

2025/9/24

米国株を買い戻しと今の保有銘柄について・・・なんだかんだで戻すので放置が正解?

こんばんは。ちょうど1か月前にパランティア株が下落したときにビビッて米国株を売りました。あのタイミングで売ってよかったものかと思いながら、FOMCで無事に利下げを行い株価もまた上向いていることもあり米国株を色々買い戻しました。今日は今保有している米国株について綴っていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/733/ 2025年9月22日現在の米国株保有銘柄について さて、保有している米国株は、全部で7銘柄になります。株数は増減しながらもずっと保有している ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/22

【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する

こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...

ReadMore

-銘柄
-, , ,