おはようございます。
3/17~3/21のNISAランキングがSBI証券から公表されました。
今週は、日銀会合とFOMCがあり、日銀会合では金利据え置きとなり、FOMCも政策金利を維持することとなり、無事に通過しました。
日銀会合で、利上げ見送りとなりましたが、銀行株は上昇し、MUFGなんかはまだ上がるのかという印象です。
個人的には、銀行株を持っていないのでやってしまったなという思いで悔しいです(笑)
今週は、マネックス証券を打診買いしました。利回りもいいし、ビットコイン銘柄でもあり面白そうだと思ったからです。
私の勝手な妄想を言うと、将来的にマネックス証券を完全子会社化して、NTTグループの金融機能を担わせるような気がしています。
まぁ、そんなことはないでしょうけど・・・
上場したばかりのJX金属が堂々の首位
直近のNISAランキングは下記の通りになりました。
今回の1位は、3/19にIPO上場したばかりの「JX金属」になりました。
今週は20日が春分の日で休みだったので実質2日で1位へランクインしたことになります。
すごい人気ですね。そういえば3/19に発売になった会社四季報に名前は載っていました。
ENEOSの子会社で時価総額も8895億円と超大型銘柄になります。
東京メトロと同じくパッシブの買いを期待されてあげているのでしょうか?
個人的には今週は、銀行、通信などの高配当銘柄やバフェットの買い増しで沸く商社の中から1位が出てくると思っていたので予想外でした。
配当利回りも1.2%程度ですが、株探の画面には10.81%と表示されていました。おそらく上場前の中間配当金を反映しての表記なのでしょう。
これに騙されて買った・・・なんてことはないよね?どうして人気なのかいまいち腑に落ちませんね。
今週NISAで買った株
今週は、3月権利月ということもあってNISAの成長投資枠でNTTを300株だけ購入しました。
NTT株ですが、権利最終日を目前にして徐々に株価が上がりつつあるような気がします。
今週も一時は150円台を回復するような場面がありました。
来期のガイダンスがどうなるのかわかりませんが、2期連続減益というわけではなさそうなので、そろそろ上がってくるのではないかと予想しています。
私の予想なんて当たったことはほとんどないのですが・・・orz
NISAの成長投資枠で購入している銘柄が5銘柄ありますが、マイナス圏で沈んでいるのはNTT株だけになっています。
保有株トータルではなんとかプラスですが、今はNTT株が全体の損益を押し下げています。
日銀利上げ見送りでも、堅調に株価が推移した東京海上が2桁プラスで健闘しています。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
私は、SBI証券でNISAをやっています。NISAのつみたて投資枠で投信を購入すれば最大3%のVポイントが貯まります。
もしまだNISAをやっていない人はSBI証券でNISAを始めるのもおすすめです。
来週はとうとう権利日
来週は、3月の権利日があります。3月の株主優待の権利確定日は、3/27です。
去年は、3月権利落ち以降株価が調整しましたが、今年はどうなるでしょうか?
今年は、2月末からズルズルと下げているので、昨年のようにはならないような気がしますというよりそう願っていますw
私はいろんな銘柄を持ち越して株主優待やら配当をもらう予定でいます。
2銘柄は、権利日に向けてぐんぐん上がっているので、権利前に売ろうとも思ったのですが迷った末に持ち越そうと決めました。
数か月後には後悔してそうな気がしますが、すべて受け入れますw
気になるのは半導体株が少し軟調なのが気がかりです。もう一回下げるのか内心ビクビクしています。
レーザーテックやアドバンテストを少しだけ持っているので・・・
来週は、権利落ちで大きく下がった銘柄で欲しいのがあれば狙って買おうかなと思います。

にほんブログ村