おはようございます。今月ももう3分の1が過ぎました。
そういえばこの間、証券会社のマイページに来年のNISA枠の金額が併記されているのに気が付きました。
もう来年の金額が表示される時期になったのだなぁと感心していました。
もうすぐ2025年かと思うと時間が過ぎるのが早いな
NISAのこの残りの枠を使うかどうかを思案中です。配当銘柄を一部NISA口座で購入するかどうか検討中です。
JTとか武田薬品とかメガバンク株などを高配当銘柄で考えています。
NISAランキングによく出てくる銘柄で配当利回りのそこそこ良い銘柄か、もしくはすでに持っているNTT株の買い増しなどを考えています。
また、INPEXなどの資源系やリースとかのその他金融銘柄も捨てがたいです。
今週のランキング
さて、今週のSBI証券から公表されたNISAランキングを見ていきましょう。
また、ランダムにいくつかの銘柄に触れていこうと思います。
- 三菱商事(8058)
- JT(2914)
- NTT(9432)
- INPEX(1605)
- オリエンタルランド(4661)
- 楽天グループ(4755)
- ホンダ(7267)
- 三菱重工業(7011)
- 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
- トヨタ(7203)
今週は、先週にない銘柄としては、楽天グループと三菱重工業がランクインしました。
楽天グループ(4755):今年も株主優待の実施を発表し急騰
楽天グループについては、昨年の1年限りと思われていた株主優待制度が今年も継続されることが明らかになり、株価が大きく上昇しました。
継続されると思っていなかった人が多かったのかポジティブに受け止められて株価が上がったようです。
そのタイミングでNISAで買われたのだろうと思います。楽天グループは、携帯事業の赤字が何とかなれば大きくぶっ飛ぶ可能性があります。
個人的には、私も保有している銘柄なのでこういうのもどうかと思いますが、権利落ちで大きく下げそうな気がするのでNISAで買うのはいまではないような気もしています。
三菱重工業(7011):割高と国策銘柄の狭間の中で迷う銘柄
もう一つの三菱重工業ですが、週末に一部の報道で自民、公明両党が、防衛力強化の財源とする所得、法人、たばこ3税のうち、所得税の増税実施時期の決定を先送りすることで一致したと伝わったこともあって、防衛関連株が売られました。
このときに押し目だと思って買った人が多かったのではないのかなと思いました。
特に地政学リスクが意識されてきているので、防衛関連株は上がっています。
そのなかでも、三菱重工業は防衛関連銘柄の大本命なのだと思います。
指標面が割高に見えるので買いづらいので手を出せていません。
正確には今年の5月に株価が一服したときに持っていた時期があったのですが、大した利益も取らずに売ってしまったのが悔やまれますorz
NISAを始めるならSBI証券がおすすめ
NISAを始めるなら、SBI証券で口座を開設するのがおすすめです。
証券口座の開設と同時にNISA口座の申込もできます。
SBI証券でNISAを始める利点はいくつもあります。
NISAでの国内株式取引の手数料が0円です。
また、S株といって、単元株を1株から買付可能なサービスの取引手数料も無料です。
取り扱い銘柄も約3800銘柄と多いです。
外国株式についても4つのメリットがあります。
- 主要ネット証券最多の9か国の取り扱い
- NISAの米国株式&海外ETFは売買手数料無料!
- 為替手数料片道0銭
- 米国株積み立て
そのほか、総合力で選ぶならネット証券のSBI証券が安心でおすすめです。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
まとめ
さて、今週のNISAランキングを振り返りました。来週は、どんな銘柄がランキングに上がってくるでしょうか。
楽天は、株主優待で大きく急騰しましたが、携帯電話事業の業績がついてこないと厳しいような気がします。
その他の事業は、堅調なので本当に残念です。
三菱重工については、昨今の地政学リスクや世の中の防衛銘柄への注目度を考えれば「国策に売りなし」で買うべき銘柄ですが、いかんせん割高さが目立ちます。
さて、今日はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...
【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む
こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...
【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?
先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...
【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン
8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...