こんばんは。ウォーレン・バフェット氏は「株主の手紙」で商社株の買い増しについて言及したようだ。
ニュースが報じられたのは2/22なので、明日は早速、商社株が上がりそうな予感ですが、私の保有している三菱商事株は助かるのか?
商社株は週明け、上がりそうな気がするけど三菱商事の信用倍率を見ていると三菱商事だけ助からないような気がする。
ちなみにYahoo!ファイナンスで三菱商事の信用倍率をみると、44.31倍という他の商社株と比べても多い信用買い残がある。
これだけ信用買い残があれば、流石に上値が重いのではないかと思うんだよね。
まぁ、配当をもらうために買った株なので目先の株価に一喜一憂せずにどっしりと構えていましょうかね。
3月は配当だけでなく株主優待の宝庫
さて、今日は3月の権利取りで狙う株主優待について考えてみようと思います。
3月は、決算月にしている企業も多く、配当だけでなく株主優待もいいものが多いです。
ざっと数えただけでも800件以上あるみたいです。今回は私が過去にもらってよかった銘柄と今回の権利取りで狙っている銘柄を紹介しようと思います。
明治ホールディングス
まずは、明治ホールディングスの株主優待です。
明治ホールディングスは、自社グループ製品の詰め合わせをもらうことができます。
100株以上で1500円相当で、200株以上で2500円相当、1,000株以上で5,500円相当の製品詰め合わせがもらえます。
直近の第三四半期決算で、株価が下げているので、配当利回りも3.3%ほどあり、個人的には結構ねらい目だと思っています。
そこそこ配当ももらえて、優待ももらえます。明治の株主優待にはカールなど関東圏ではなかなか見なくなったお菓子も入っているので結構テンション上がります。
ソフトバンク(9434)
続いては、通信のほうのソフトバンクです。ここは100株以上の保有で1000円相当のPayPayマネーライトが付与されます。
ただし、25年3月期より起算して1年以上保有が条件となります。なので、まだ誰ももらったことがありません。
株式分割により株価も200円台で、100株買っても2万円台です。また、ソフトバンク自体の配当利回りも4%ほどあり、おすすめです。
少し株価が上がってしまっているので、今の株価水準で買うかどうか迷うところです。
NTT株みたいにずるずると下がる局面が来たときに買った方がよさそうです。優待は1度しかもらえなさそうですし・・・
DM三井製糖ホールディングス
最後が、DM三井製糖ホールディングスになります。ここは100株以上で自社製品の詰め合わせを送ってくれます。
砂糖の会社なので砂糖が送られてきます。お菓子作りや料理をする人には重宝します。
200株以上でグレードアップします。私は100株保有でしたので、今年は200株にしてグレードアップするかどうか悩んでいます。
業績も安定しており、配当利回りも3.8%とほぼ4%近いので高配当株としても投資対象にいかがでしょうか
まとめ
今日は、3月の権利取りで狙っている株主優待について紹介しました。
食べ物系といいますか自社製品系の株主優待が個人的には好んで買っています。
その会社の商品を知るいい機会ですし、普段買わないようなものまで送ってくれるので届くまでワクワク感がたまらないです。
こういう楽しみも投資の醍醐味だと思っています。
もちろん、金券類の優待も嬉しいのですが、あれらは割と節目節目で廃止されていたり、廃止されそうな気配がするので個人的にはあまり狙いません。
3月の株主優待は800件以上あるので、色んな銘柄を物色してはいかがでしょうか?
SBI証券やマネックス証券
などどこの証券会社でもスクリーニングができるので一度調べてみるといいでしょう。
では今日はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。