こんにちは。明日はとうとう月曜日ですね。
石破新総裁になって初めての株式市場が来ます。日経平均先物が2404円も下がっているのでどこまで下がるのか予想もつかないです。
新総裁になってこの先物の下げに関して何かコメントでも出してくれたらなと思いましたが、そんな気配は全くないですね・・・。
きっと、月曜日に大暴落してようやく何かコメントするのでしょうねwいや、もしかしたら数日は放置かもorz
新総裁、株式市場にも配慮をお願いしたい!
そんなことを言ってもしようがないので頭を切り替えて、明日以降の暴落で、個人的に狙いたい株について考えていました。
今の保有株を売却することについても考えましたが、8月の暴落の時に結構グロース系を売って業績のよさそうで配当もそこそこもらえる銘柄に乗り換えたこともあって今の保有銘柄で急いで売ろうと思う銘柄がなかったです。
そうはいっても明日は大きく下がるのだろうけど、配当もらう目的で持っている銘柄なのでとりあえず耐え忍ぶことにします。
目次
配当狙いの2銘柄(ヤマハ発動機とINPEX)
まずは、配当狙いで保有している銘柄のなかで、考えている銘柄が2銘柄あります。
- ヤマハ発動機(7272)
- INPEX(1605)
この2銘柄については、実は9/11に打診買いをしていまして、100株ずつ持っています。
買った後に、追加で買い増しをしようとする前に、するすると上がっていってしまったので、買えなかったという経緯があります。
購入単価付近まで下がれば、追加購入を検討しています。
特にヤマハ発動機はできれば直近の公募価格以下とかで購入したいなと思っています。
INPEXに関しては、配当利回りが4%後半台となる株価で購入できればと思っています。
仮に8/5の年初来安値まで下がれば、配当利回りは5%を超えてくるので非常に魅力的に映ります。
(もちろん、配当利回りだけを見ていてはいけないのですが・・・)
保有していない配当狙い系の銘柄:三井住友FG

保有していない銘柄での配当狙い関連銘柄としては、銀行株の三井住友FG(8316)です。
8/5の暴落の後も、今まで一番上がっていたこともあり、分割前の株価で7800円くらいまで売られていたように思います。
ここも今回大きく下げるなら分割されていて買いやすい価格でもあるので検討したいなと思っています。
日本で最強の銀行と言えば三井住友銀行ですよね(偏見)
優待拡充狙いで追加検討している2銘柄
株主優待で保有銘柄数を増やして優待を拡充したいので追加で購入したい銘柄があります。
イオン(8267)とイオンモール(8905)です。
イオン(8267):オーナーズカードが神
イオンの株主優待は、オーナーズカードです。保有株式数によって割引率が変わります。
変わりますが、結構な数を持たないといけないので今現在100株ホルダーなので優先度は低いです。
利回りも求めるならイオンモール(8905)
イオンモールは、ここ2年くらいは1600円から1800円くらいのレンジで動いていたのですが、今年の5月以降上昇して今は2142円です。
年初来高値です。このまま高値ブレイクするのかなと思っていたのですが、この地合いなら下がってきそうな気がしています。
そこで買い増せればと考えています。ここは500株以上で2月にイオンギフトカードがもらえます。
今持っているのが150株なので下がってきたタイミングで追加購入をしたいと考えています。
イオンは普段使いしているスーパーなのでそこのギフトカードなら腐りません。
本音は暴落なんて来ないでほしいが、下げればチャンスという葛藤の中で
週明け、暴落するなら個人的に買いたい銘柄をピックアップしました。
証券口座の含み損の金額を見るのは、結構辛いものがあります。
なので本当は暴落なんて来ないでほしいのが正直なところなのですが、その一方で暴落はチャンスなのではと思ってしまう自分もいます。
また、今回の先物の急落で週明け大きく下がる可能性が高いですが、8月の暴落のようにすぐに戻るとは限りません。
8月の暴落の時にはすぐに戻りましたが今回は戻らないかもしれません。じりじりと下げる最悪の展開もあり得ると思います(根拠はありません)
投資の格言には「急落(売り買い)は3日まで」とあります。冷静になってから売買の判断することを薦めているのだと思います。
最悪、買い増しなんて考えるのではなく逃げるのが正解という可能性だってあると思います。
前回の暴落では何もしなかった個人(正確にはできなかったというべきかもしれません)がそれなりにいたという記事を読みました。
今回はどうなるかわかりませんが、私自身は、普段働いているサラリーマンなので相場をずっと見ていられません。
なんなら、明日は9月の月末でクソ忙しいので株式市場なんて昼休みにちょっと見れれば御の字です。
ですので焦って売ったり買ったりしないように落ち着いて判断していきたいですね。
今日はこの辺で失礼します。ここまでお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村
【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て
こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...
高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない
こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん
こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...