広告 銘柄

2025年3月期TYK(東京窯業)の決算を見て

2025年5月19日

こんばんは。

今日は、東京窯業(TYK)の決算発表の日でした。

東京窯業はTYKと社名呼称を変更しています。

会社の沿革みると、1988年に呼称を変更したみたいです。結構前だな。

私がこの株を保有し始めて、まだ1年は経たないけど、ずっと東京窯業って言っていました^^;

あと、全然関係ないのですが、TYKという響きを聞くと、とんかつのKYKを思い出します(笑)

さて、そんなことはさておき、早速決算を見ていくことにします。


増収増益増配の三拍子そろった決算だけど・・・

2025年3月期の東京窯業の決算は、増収増益増配の決算でした。

売上高6.4%増
営業利益41.5%増
経常利益24.2%増
当期純利益31.6%増

日本と北米、ヨーロッパでセグメント利益を稼いでおり、アジアが軟調のようでした。

そして、増収増益に加えて配当についても前期配当を11円20銭だった配当予想を1円50銭増配して12円70銭にするための決議をすると発表しました。

これにより年間配当は21円20銭になりました。つまりは、増配です、最後の最後でよくぞやってくれました。

仕事中(夕方)にちょっと気になったので休憩中にみたら、増収増益増配で株価も後場の引けにかけて上がっているのをみて、これは決算がいいんだ、イケると喜びました。

引けで上がっていたので、これ決算漏れていたのでは・・・?

そんなことよりこれは、明日は爆益だろうから細かいことは関係ねぇ!

そう思っていましたよ、少なくともあの時は・・・。

しかし、帰ってきてPTSを見たら10%以上の下落!

PTSの大幅下落は次期の見通しが弱いからかもしれない

ちゃんと決算短信を読んでみたら、次期の見通しがその下落の原因でした。

まず、配当に関しては、前期は増配でしたが、今期については減配になり下落幅は3.3円減になります。

今期の見通しについても、減収減益の見通しになるとのこと。

アメリカの関税政策や、ウクライナ、中東、インドなどの政情不安による影響で不安定な状況が継続すると見込んでいるとのこと。

前期好調だった国内も、粗鋼生産の減少や鋼材需要の減速に伴う耐火物需要の減少などで先行き不透明な状況が継続するとのことでこれらの経営環境を今後も引き続き注視する必要がありますというなんともネガティブな見通し。

つまり、喜んだのもつかの間、前期は増収増益増配だったのに、今期は減収減益減配のトリプルコンボの見通しで、PTSは下げていたことがわかりました。

おわりに:東京窯業の決算を見て

今日は、東京窯業の決算が発表されましたので、保有株ということもあり振り返っていました。

決算の結果は、増収増益増配の3拍子揃った好決算でした・・・かと思いきやまさかのPTSでの下落orz

元々、安いところで買っていたので、含み損にはなってはいませんが、決算後のPTS価格では含み益は半減しています。

株探ニュースの見出しが「TYK, 今期経常は19%減益、前期配当増額も今期減配」というなんともネガティブな見出しでした。

ワンチャン内容をよく確認していない人が売っていて、下げが行き過ぎているのではと思いたくなりました。

決算短信の見通しの字面が結構保守的な会社なのかなと、自分を必死に言い聞かせています。

また、売られている主要因と思われる減配に関しても、元々前期が少し修正で増配になった反動で大きく減配しているように見えるだけで、前期の増配がなければ、騒ぐような減配ではない気がしています。

ここで投げようかとも思ったのですが、PTSだし行き過ぎているような気がして明日の株価を見ようと思います。

多少の下落は、覚悟しつつも慌てずに行こうと思います。

こちらも読んでほしい関連記事

取引履歴 銘柄

2025/11/26

私が12月権利で狙っている銘柄3選

こんにちは。今日は仕事を休んで、体を動かすことも兼ねて散歩がてらに散髪に行きました。 散髪に行ったのは、近くのイオンモール内にあるQBハウスです。昔は1000円カットなんて言われていましたがもう今は1400円もするんですよね。平日だから空いているだろうと思って行ったらものすごい長蛇の列になっててビビりました。 郊外のイオンモールは年齢層高めの人々の憩いの場になっていました。個人的には結構ガラガラのイオンモールを想像していたのですが、そんなことなかったというより専門店は午前中だったこともあり、人がまばらでし ...

ReadMore

銘柄

2025/11/24

【2025年11月】保有の含み損銘柄について振り返る

こんにちは。もう今週で11月が終わってしまいます。時間が経つのが早くあっという間に2025年も終わりそうな気がします。 今日は、今の保有銘柄で含み損の出ている銘柄について見ていこうと思います。 今現在は、2025年通年での損益はプラスを維持していますが、そろそろ損出しを検討しようと思っています。特に今年の10月以降、含み益だった保有銘柄が徐々にその含み益が減っていき、含み損に転落する銘柄が増えてきました。 含み損8銘柄についての所感 今の時点で含み損を抱えている銘柄は8銘柄あります。ちなみにこの8銘柄につ ...

ReadMore

銘柄

2025/11/22

2026年3月期第2四半期決算で東京海上が下落して、買い場かな?

こんばんは、今週は損保3社の決算が発表されました。MS&ADやSOMPOHDは上方修正で株価が上昇しました。 損保3社の中で唯一の保有銘柄である東京海上だけが、下方修正して翌日の株価が下落しました。 どうして私の持っている銘柄だけが下方修正して少し残念でした。今日は東京海上について見ていこうと思います。 私の保有している状況 まずは、私が東京海上の株を持っている状況について整理していこうと思います。 東京海上の株については今年の前半に買いました。その頃はまだ株価も5000円台前半でした。 他の損保と比べて ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-