広告 銘柄

2025年9月期第2四半期サイバーエージェント決算短信を見て

こんにちは。

5/15にサイバーエージェントの半期決算が発表されました。

発表翌日の株価は、15%を超える急騰でした。

下がったら買おうと思っていたので驚き半分、悔しさ半分です。

まさか急騰するとは・・・

ちょっと今更感もありますが、サイバーエージェントの決算についてみていこうと思います。

決算内容について(増収増益)

2025年9月期の第2四半期決算については、増収増益となりました。

売上高は3.4%増、経常利益は8%増、純利益については74.2%増となりました。

経常利益の通期計画に対する進捗率は約69%と高水準で、業績の上振れを期待した買いで翌日に15%も急騰したのだと記事になっていました。

また、メディア&IP事業では「ABEMA 」の視聴状況が好調で広告事業の収益も拡大しているようです。

ちなみに、私もABEMA はよく見ています。見るようになって2年目ですが、使い倒しています。

テレビを捨ててからテレビを見なくなりましたが、代わりにABEMA やYoutubeなどを見ています。

株主優待はオススメ!

サイバーエージェントには株主優待があります。

内容は、「ABEMA 」プレミアム利用料無料クーポンです。

100株以上で3ヶ月分、500株以上で12か月分の利用料無料クーポンがもらえます。

私もこの優待にお世話になっていて、利用料無料クーポンを使って見ています。

サイバーエージェントの配当については、6期連続で増配していますが、配当利回りでいえば1.4%くらいなので低いです。

優待に関しては、個人的には使い倒していることもあり、大変気に入っています。

今後の保有方針

現在、サイバーエージェントの株を160株保有しています。

実は、今回の決算で下がったら買い増しをして、500株にしようとしていたのですが、足元15%もの急騰で躊躇しています。

週明けは、15%もの急騰した反動でどれだけ下がるのかを見てから、少しずつ買い増しをしようと思っています。

ちいかわ関連のアプリでコケたときに買い増しをすればよかったと悔やんでいます。

まぁ、タラレバのことを言っても仕方ありませんから、一旦忘れることにします。

コロナ以降でも結構乱高下した銘柄ですが、月足チャートでみると上昇していこうとしているようにも見えるので押し目を狙って買おうと思います。

ちなみに、他の人にはお勧めしません。半分は、株主優待目当てで買っているので・・・。

ただ、業績の推移は好調で、ゲーム事業は振れ幅は大きいと思います。

ただ、メディア事業もIPとくっつけてメディア&IP事業としてセグメント変更しているのでいいと思います。

メディアは、近い将来テレビにとって代わりそうだし、IPもあまり知らないけどアニメでの主幹事などが実を結びつつあります。

また、ゲームに関してはサイバーエージェントはグラブルやプリコネ、ウマ娘とか自社IPも順調に育ってきています。

今回の四半期に反映されていないですが、Gジェネエターナルが好調らしいし、振れ幅は大きいのかもしれませんが期待してしまいます。

ゲーム事業に関しては、アプリ外課金の普及が進めば、サイバーエージェントの知名度であれば、優位性があるように感じます。

我ながら良い面しか見ていないように思いますが、長期的に見ればサイバーエージェントにはまだまだ成長して株価も伸びる余地があると思います。

リスクは高いかもしれませんが、これからも保有していこうと思います。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-