広告 銘柄

イオンFS2025年2月期決算を見ていく

2025年4月11日

こんにちは。昨日は、イオンフィナンシャルサービスの決算が発表されていたので早速見ていこうと思います。

私は、イオンフィナンシャルサービスの株を今日時点で、147株持っています。

以前は、400株ほど持っていたのですが、2月の権利落ちで300株を売って100株保有にしていました。

その後、トランプ関税などの下落の際にちょっとずつ買い足している状況です。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

経常損益は22.2%増、最終損益は6.6%減

2025年2月期の連結業績は、最終損益こそ6.6%減益ですが、営業収益(売上)は9.8%増、営業利益は22.8%増、経常利益は22.2%増と順調に回復しているように感じました。

1株当たりEPSについては前期の96.81円から90.46円に下がっています。営業キャッシュフローは増えて、手許現金も増加しています。

今期は、イオンカードの特殊な条件下でのオフライン取引の一部で不正利用が横行した件で特別損失を計上しています。

その件がなければもっとよかったですね。特別損失で99億45百万円を計上しています。

これについては、3Dセキュアと呼ばれる本人認証サービスの導入や専門部門の設置など対策を講じているので時間がたつにつれて改善されていくのではないかと思っています。

経常利益までの利益を見る限り、順調という気がしています。イオンで買い物をするときには、AEONPayを使っています。

最近近くのイオンスタイルでは、QRコード決済について、AEONPayしか使えなくなりました。

レジの混雑の緩和のためだと思いますが、AEONPayも使われるきっかけになるかもしれません・・・

https://www.aeonfinancial.co.jp/ir

アジア圏が伸びている

セグメント別の業績を見ていると、国内リテールと中華圏、マレー圏が2ケタ増で伸びている印象です。

海外だと、香港やマレーシアで伸びているみたいなのでこの辺が強みだと思われます。

カードショッピングの取扱高やバイクローンなどが順調に伸長しているようです。

イオンやイオンモールの決算短信などを見ていてもやはりアジア圏(特に香港、マレーシアやタイなど)が順調に成長しているように感じます。

来期の見通しと配当について

来期の見通しについては、営業利益、経常利益については減益予想です。

配当については前期に引き続き、年間配当金で53円の見通しを公表しています。

今日の終値で計算すると、配当利回りは4.73%になります。

株主優待はないものの、この配当利回りで4.5%超えているので高配当銘柄として引き続き有望です。

時価総額も2400億円ほどあり、規模感も十分です。

新社長への交代

昨年からずっと尾を引いているイオン銀行でのマネロン対策の不備や、イオンカードの不正利用問題を受けて会長が社長を兼任していましたが、新社長に深山氏を社長にする人事を発表しています。

どういう人かはよく知りませんが、海外事業の経験が長い人らしい。社長が代わると、雰囲気が変わることもあるので、このままガバナンス強化と共に業績のさらなるUPに向けて頑張ってほしいですね。

イオンカードの件は、イオンFSも被害者なのでかわいそうな気もするが、ネットにあったような対応のまずさは是非改善してよいイメージづくりを頑張ってほしいな。

特に、海外事業がけん引しているので今の業績のさらなる飛躍を期待したいところです。

高配当銘柄として保有継続

今回は、イオンフィナンシャルサービスの決算を見てきました。イオンカードの特損があったので減益となっていますが、営業、経常損益は22%増と好調です。

来期は減益見通しですが、配当は引き続き年間53円を維持する見通しです。トランプ関税で株式市場が全体的に下がったので、個人的に買い増しも含めて前向きに検討中です。

昨今の下落で、一部は配当をもらいながら株価に一喜一憂しない割合を増やしていきたいと考えているので、イオンFSはピッタリかなぁと思っています。

個人的には、イオン経済圏で買い物をよくしますし、そこでの決済もAEONPayでしているのでちょうどいいかなと思っています。

強いて言うなら、WAONポイントやイオンギフトカードなどの株主優待もやってほしいかな。特にイオンモールがイオンとの株式交換を予定しているのでギフトカードの優待がなくなります。

その穴埋めの銘柄になってくれるといいのですが・・・そんな感じで引き続き、この銘柄を保有しながらウォッチしていく予定です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

趣味/レビュー

2025/10/29

親の携帯代高すぎるので楽天モバイルやイオンモバイルへ乗り換えよう

こんにちは。この間、久しぶりに実家に帰省していろいろな話をしているときにふと携帯代の話になりました。 月々どれくらい携帯代を払っているかの話になり、自分の親や兄弟の払っている携帯代を聞いて驚きました。 とりあえず格安スマホに乗り換えるように提案することに 携帯代に1万も払っていることに驚きつつ、とりあえずMVMOや楽天モバイルのような比較的安いところへ乗り換えるように提案した。 うちの両親、楽天市場でよく買い物をしているのか楽天ポイントを貯めて喜んでいるので、楽天モバイルがいいかなと思って勧めました。 楽 ...

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

取引履歴 銘柄

2025/8/14

【2025年6月期本決算】トライアルホールディングス決算を見て

おはようございます。トライアルホールディングスの2025年6月期決算が8月13日に公表されました。 今日は、トライアルHDの決算について見ていこうと思います。今の日本の小売業はイオン一強になっています。 セブンアンドアイもヨーカ堂を切り離してコンビニ事業に集中しそうだし、何より業績的に苦戦しています。 数年後にイオンに対抗できるのは、トライアルホールディングスではないかと密かに注目しています。 注目している理由としては、Skip CartなどのAI搭載型のスマートショッピングカートに代表されるテック技術を ...

-銘柄
-, ,