広告 取引履歴

日銀会合、FOMC前夜にて

2025年3月18日

こんばんは。今日はZoomである会社とのそこそこ重要な会議がありました。

我々もそうですし、相手もそうなのですがお互いにZoomに慣れていなくて、途中で会議が中座することがあります。

これってこのまま続けるのだろうかと思いながら毎回参加しています。

こういうのは場数を踏んでいればいずれ慣れると思っていましたが、なかなか慣れませんね。

そして、昨年からコロナが本格的に明けてから、Zoomでの打ち合わせが対面に戻っているような気もします。

もちろん、IT企業との打ち合わせはZoomなどのオンラインミーティングで分単位で始まって、予定時間で終わるという何とも味気ないものが続いています。

あれなんであそこまでドライなんだろう・・・?一般の事業会社にいる私からすればまぁまぁ謎です。

そんなことはさておき、明日はとうとう日銀会合とFOMCですね。

昨日と今日しか見ていないですが、今週になって日経平均が強気になっているように思います。

明日は重要なイベントを控えているにもかかわらず、今日も日経は強かったです。

政策金利の据え置き見通し

明日のFOMCでの焦点はおそらく以下のような感じになると思っています。

  • 政策金利が下がるのか据え置かれるかどうか
  • 経済見通し
  • 利下げ見通し

政策金利が下がるのか据え置かれるかどうかが、1番の焦点です。トランプは下げるようにパウエルに圧力をかけていますが、まぁ無理でしょう(汗

据え置かれる見込みです。何かの間違いで引き上げられるみたいなことになれば株にとってはマイナスです。

次に経済の見通しですね。この経済見通しでパウエル議長が何を言ってくるのかがかなり重要になってきます。

最後は利下げの見通しです。FOMC参加者による政策金利の見通し(ドットチャート)がどういう見通しに変化がないかどうか。

年内に0.5%の利下げを行う想定ですが、これが最近の経済の強さから利下げできないという状況になるとまずいなと思っています。

日銀会合でどういう結果になるのか

3/18~19にかけて日銀金融政策決定会合が開催されています。

金融政策と政策金利などについて議論されています。おそらく、金融政策については現状維持で政策金利についてはもしかしたら利上げするかもしれませんが、おそらく0.5%の現状のまま据え置きが濃厚です。

なので株式のポートフォリオについては、特に大きく変えていません。

今の自分の保有株を見ていると、マイナスの銘柄はとことんマイナスですが、全体的にはプラスの銘柄が多いです。

昨日買った銘柄も、リクルート以外は順調に上がっています。

リクルートはまだ少し早かったかもしれません。

なんか、意外と日本株強い気がします。

2月末からじりじり下げているのが気にかかります。

サイバーエージェントを買い増し

今日は、サイバーエージェント(4751)の株を100株だけ買いました。

気がついたら1200円を超えていて、いつの間にか置いて行かれた感があります。

調べていくと、ちいかわのゲームが出るらしく、そこを運営しているのがサイバーエージェント系の会社みたいでその期待上げ?

あと、オンラインカジノが問題になっているので公営ギャンブルに流れるのではないかとの思惑もありそうです。

そういうことを調べていくと、とりあえず100株は買い戻しておこうと思い、早速買いました。

ここの優待は、ABEMA プレミアムの見放題特典でかなり気に入っています。最近よく見ています。

なので次の権利月までにはまた、500株まで保有を増やす予定です。

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

ReadMore

明日の結果次第で方向感が出そう

明日の日銀会合とFOMCで語られることで、相場の方向感が出そうな感じがします。

とわざわざ言わなくても、明日を無事に通過するかどうかですよね?

含み益も徐々に増えてきたのでこのまま無事に通過してほしい。

まとめ

日銀金融政策決定会合⇒金融政策については現状維持、政策金利も0.5%維持の見込み

FOMC⇒政策金利の据え置き(利下げはなさそう)、利下げ見通し

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-