こんばんは。今日はZoomである会社とのそこそこ重要な会議がありました。
我々もそうですし、相手もそうなのですがお互いにZoomに慣れていなくて、途中で会議が中座することがあります。
これってこのまま続けるのだろうかと思いながら毎回参加しています。
こういうのは場数を踏んでいればいずれ慣れると思っていましたが、なかなか慣れませんね。
そして、昨年からコロナが本格的に明けてから、Zoomでの打ち合わせが対面に戻っているような気もします。
もちろん、IT企業との打ち合わせはZoomなどのオンラインミーティングで分単位で始まって、予定時間で終わるという何とも味気ないものが続いています。
あれなんであそこまでドライなんだろう・・・?一般の事業会社にいる私からすればまぁまぁ謎です。
そんなことはさておき、明日はとうとう日銀会合とFOMCですね。
昨日と今日しか見ていないですが、今週になって日経平均が強気になっているように思います。
明日は重要なイベントを控えているにもかかわらず、今日も日経は強かったです。
政策金利の据え置き見通し
明日のFOMCでの焦点はおそらく以下のような感じになると思っています。
- 政策金利が下がるのか据え置かれるかどうか
- 経済見通し
- 利下げ見通し
政策金利が下がるのか据え置かれるかどうかが、1番の焦点です。トランプは下げるようにパウエルに圧力をかけていますが、まぁ無理でしょう(汗
据え置かれる見込みです。何かの間違いで引き上げられるみたいなことになれば株にとってはマイナスです。
次に経済の見通しですね。この経済見通しでパウエル議長が何を言ってくるのかがかなり重要になってきます。
最後は利下げの見通しです。FOMC参加者による政策金利の見通し(ドットチャート)がどういう見通しに変化がないかどうか。
年内に0.5%の利下げを行う想定ですが、これが最近の経済の強さから利下げできないという状況になるとまずいなと思っています。
日銀会合でどういう結果になるのか
3/18~19にかけて日銀金融政策決定会合が開催されています。
金融政策と政策金利などについて議論されています。おそらく、金融政策については現状維持で政策金利についてはもしかしたら利上げするかもしれませんが、おそらく0.5%の現状のまま据え置きが濃厚です。
なので株式のポートフォリオについては、特に大きく変えていません。
今の自分の保有株を見ていると、マイナスの銘柄はとことんマイナスですが、全体的にはプラスの銘柄が多いです。
昨日買った銘柄も、リクルート以外は順調に上がっています。
リクルートはまだ少し早かったかもしれません。
なんか、意外と日本株強い気がします。
2月末からじりじり下げているのが気にかかります。
サイバーエージェントを買い増し
今日は、サイバーエージェント(4751)の株を100株だけ買いました。
気がついたら1200円を超えていて、いつの間にか置いて行かれた感があります。
調べていくと、ちいかわのゲームが出るらしく、そこを運営しているのがサイバーエージェント系の会社みたいでその期待上げ?
あと、オンラインカジノが問題になっているので公営ギャンブルに流れるのではないかとの思惑もありそうです。
そういうことを調べていくと、とりあえず100株は買い戻しておこうと思い、早速買いました。
ここの優待は、ABEMA プレミアムの見放題特典でかなり気に入っています。最近よく見ています。
なので次の権利月までにはまた、500株まで保有を増やす予定です。


明日の結果次第で方向感が出そう
明日の日銀会合とFOMCで語られることで、相場の方向感が出そうな感じがします。
とわざわざ言わなくても、明日を無事に通過するかどうかですよね?
含み益も徐々に増えてきたのでこのまま無事に通過してほしい。
まとめ
日銀金融政策決定会合⇒金融政策については現状維持、政策金利も0.5%維持の見込み
FOMC⇒政策金利の据え置き(利下げはなさそう)、利下げ見通し


にほんブログ村