こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。
相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。
今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。
目次
初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る
さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。

公募抽選に外れたので何とも言えませんが、もう少しIPOチャレンジポイントを突っ込んだらよかったorz
今日のオリオンビールの値動きになります。高値は2262円まで上がっているのですね。ボラティリティはかなり高いです。
- 初値:1863円
- 高値:2262円
- 安値:1853円
- 終値:1950円
今日の価格で配当利回りを計算すると、配当予想が40円なので配当利回りは2.05%になります。公募価格なら4%近いあった配当利回りもここまで下がるほど株価が上がってしまったようです。流石にここまで上がると配当狙いで保有しようとは思わないですね。
今、配当狙いで買うならキリンの方がいいと思う

ここまで配当利回りが下がってしまうほど株価が上がったので、オリオンビールを今から買うのはためらってしまいますね。値幅取りで入るならいいとは思いますが、配当好きな投資家はどちらかと言えば、オリオンビールよりもキリンHDの株の方がいいように感じました。
オリオンビール
- PER:24.1倍
- PBR:4.74倍
- 配当利回り:2.05%
キリン
- PER:11.8倍
- PBR:1.58倍
- 配当利回り:3.38%
オリオンビールとキリンの指標面(PER、PBR、配当利回り)を並べてみました。こうやってみると、オリオンビールが割高に見えてしまいますね。これだけで一概に割高かどうかを論じるのも情報が足りない気がしますが、比較資料としては参考にはなると思います。

オリオンビール株、初日にこんなに上がるなら・・・
オリオンビール株が初日にここまで上がったことにびっくりしました。それだけ投資家の注目が集まっていた銘柄だったのだと痛感しました。IPOには外れた身ですが、こんなことならSBI証券のIPOチャレンジポイントをもっとぶっこんでいればよかったと少しだけ後悔しています。
SBI証券のIPO投資では、IPOに応募して落選すると「IPOチャレンジポイント」というのがもらえます。このIPOチャレンジポイントを使ってIPOに申し込むと気休め程度に当選確率が当たるといわれています。ほとんど当たったことがないので都市伝説かもしれませんが・・・。
使えるチャレンジポイントは200あったのですが、ケチって50ポイントしか使わなかったのが悔やまれます。本当に悔しいですToT
まぁ、でもしょうがないかな。SBI新生銀行のIPOで使う分のIPOチャレンジポイントを残しておきたいというのもありますし・・・今回は素直にあきらめようと思います。
株価も上がり過ぎのようだし、暫くは手を出さずにウォッチするだけにしよう
今回は、今日上場したIPO株のオリオンビールを見ていきました。正直、初値に関しては今年のIPOで一番びっくりしました。こういうIPO銘柄を公募価格で買いたいなと思いながらも、やはり対面証券で割り当ててもらわないと難しいのかなとも思います。
株価も公募価格の2.2倍以上の株価なので流石に割高で、今から買うならオリオンビールよりもキリンHDの方がよさそうに思います。もちろん注目の銘柄なので、値幅取りで触るならオリオンビールの方がいいと思いますが、中長期で保有して配当をもらうならオリオンビールよりもキリンHDの方が私の投資スタンスにはあっているように思いました。

にほんブログ村