おはこんばんにちは。
昨日は、2月末でもう2025年になって2ヶ月も経つのかと、今年も時間が過ぎるのが早いなと感じます。
株は、日経平均が1100円も下げました。下落がきそうな雰囲気でした。ずっとレンジだった日経平均が下に抜けそうな感じがあったので。
私の保有株も一気に下げました。半導体株が全滅です。
含み益があった時に売っておけば・・・と今回も後悔しています。
一部処分売りをしたのですが、それでも全然売り足りなかったので今回も下落を食らうことになりましたorz
20万くらいあった含み益が、たった1日で10万弱の含み損です。まだ確定していませんが、つらい・・・
でも、昨日の下落は、額でみると1100円の下落になりますが、率でいうと2.88%の下落になります。
10年前なら、3%弱の下落なんてそんな大した下落に思わなかったように思うのですが・・・。
日経平均が4万円付近になると1000円を超える下落でも、率で見るとそんなに下落していないような印象が・・・。
今回の下落はまだまだ、序の口なのかもしれません。私は買い場だと思って買ってしまいましたが・・・
今日の購入銘柄:端数株で買っていく戦略

私は昨日、信越化学や浜松ホトニクスなど単元未満で買っている銘柄を買い増ししました。
信越化学を4492円で5株、浜松ホトニクスを1558円で10株購入しました。
浜松ホトニクスの下落を見ているとまだまだ買うには早いのではないかと思うのですが・・・
浜松ホトニクスも取引先の在庫調整によって業績が低迷しています。ここは研究開発費も膨大なので業績が悪く見えます。
株価が反転する兆しが見えないのが辛いです。このまま下落するようなら半分切ってポジションを縮小しようかなとも考えています。
信越化学も一時期に比べて株価がずっと低迷しております。塩ビの市況が悪いのが影響しているのでしょうか?
浜松ホトニクスとちがって、まだ端株で数十株の保有程度ですからここは下がったら買っていって1単元を目標にしようと思います。
下落の時に思い切って買う勇気がない
こういう1000円超の下落の時に、思い切って買う勇気が中々でないものです。
今までが調子よく推移していたのを見ているがゆえに、本当なら1000円以上の下落は押し目買いのチャンスなのですが・・・。
もっと下がるのではないかという気持ちが強く、なかなか思い切って何単元も買うということができずにいます。
この下落が暴落の始まりかもしれないと思ってしまうのですよね。今月は3月で多くの企業が3月決算で権利月にあたります。
メジャーSQを無事に通過して月末が近くなってきたら、徐々に買いが入ってくるのではないかと思っています。
明治の株主優待到着と最近の取引
おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...
ReadMore
【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て
こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...
ReadMore
高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない
こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...
ReadMore
【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
ReadMore
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
ReadMore
にほんブログ村