広告 取引履歴

日経平均1100円下落、下落にビビりつつ、優良な半導体株を端数で買っていく

2025年3月1日

おはこんばんにちは。

昨日は、2月末でもう2025年になって2ヶ月も経つのかと、今年も時間が過ぎるのが早いなと感じます。

株は、日経平均が1100円も下げました。下落がきそうな雰囲気でした。ずっとレンジだった日経平均が下に抜けそうな感じがあったので。

私の保有株も一気に下げました。半導体株が全滅です。

含み益があった時に売っておけば・・・と今回も後悔しています。

一部処分売りをしたのですが、それでも全然売り足りなかったので今回も下落を食らうことになりましたorz

20万くらいあった含み益が、たった1日で10万弱の含み損です。まだ確定していませんが、つらい・・・

でも、昨日の下落は、額でみると1100円の下落になりますが、率でいうと2.88%の下落になります。

10年前なら、3%弱の下落なんてそんな大した下落に思わなかったように思うのですが・・・。

日経平均が4万円付近になると1000円を超える下落でも、率で見るとそんなに下落していないような印象が・・・。

今回の下落はまだまだ、序の口なのかもしれません。私は買い場だと思って買ってしまいましたが・・・

今日の購入銘柄:端数株で買っていく戦略

私は昨日、信越化学や浜松ホトニクスなど単元未満で買っている銘柄を買い増ししました。

信越化学を4492円で5株、浜松ホトニクスを1558円で10株購入しました。

浜松ホトニクスの下落を見ているとまだまだ買うには早いのではないかと思うのですが・・・

浜松ホトニクスも取引先の在庫調整によって業績が低迷しています。ここは研究開発費も膨大なので業績が悪く見えます。

株価が反転する兆しが見えないのが辛いです。このまま下落するようなら半分切ってポジションを縮小しようかなとも考えています。

信越化学も一時期に比べて株価がずっと低迷しております。塩ビの市況が悪いのが影響しているのでしょうか?

浜松ホトニクスとちがって、まだ端株で数十株の保有程度ですからここは下がったら買っていって1単元を目標にしようと思います。

下落の時に思い切って買う勇気がない

こういう1000円超の下落の時に、思い切って買う勇気が中々でないものです。

今までが調子よく推移していたのを見ているがゆえに、本当なら1000円以上の下落は押し目買いのチャンスなのですが・・・。

もっと下がるのではないかという気持ちが強く、なかなか思い切って何単元も買うということができずにいます。

この下落が暴落の始まりかもしれないと思ってしまうのですよね。今月は3月で多くの企業が3月決算で権利月にあたります。

メジャーSQを無事に通過して月末が近くなってきたら、徐々に買いが入ってくるのではないかと思っています。

取引履歴 銘柄

2025/9/10

2025年9月期第三四半期のサイバーエージェントの決算を見る!

おはようございます。今日はサイバーエージェントの第三四半期決算を見ていこうと思います。 今更感はあるのですが、サイバーエージェントは今月が決算月ということもあり、子会社のサイゲームスのゲームにハマっているということもあり保有しています。 第3四半期決算の結果 サイバーエージェントの2025年9月期第3四半期の決算短信を見ていこうと思います。 売上高:2,107億円(前年同月比10.9%増) 営業利益:196億円(前年同月比2.4倍) 当期純利益:82億円(前年同月比46.6%増) メディア&IP事業とゲー ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/7

【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック

こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/21

パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!

こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...

ReadMore

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-