広告 取引履歴 銘柄

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。

浦住
浦住

投資推奨というわけではなく、あくまで私が買ったというだけなので、投資する際は、ご自身で調べて判断していただきますようお願いいたします。

ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配

都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。

現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5%以上あるので好配当銘柄としても人気です。さらにカタログギフトが株主優待にあり、個人投資家に人気のある銘柄です。

業績については売上高は2023年12月期は少し落ち込んだものの順調に右肩上がりで、各利益も1株当たり利益も順調に増加しています。今回の決算でも、保有不動産の価格上昇と物件の売却益が膨らんで業績が上がっています。インバウンド向けのホテルも好調だったみたいです。

取引履歴 銘柄

2025/11/9

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/1

ヒューリックの中間決算を確認していこう(2025年12月期)

7/28にヒューリックの2025年12月期第二四半期(中間決算)の決算発表がありました。 私は、ヒューリック株を特定口座とNISA口座で保有しています。 保有株についてはそれぞれ以下の通りです。 特定口座 300株 NISA口座 150株 ヒューリックは、都心に優良な物件を数多く所有し、業績も堅調に推移しています。 それに伴い、配当も16期連続増配を記録しています。 2025年も年間配当を3円増配し、57円を予定しており、配当性向は40.1%となっております。 配当だけでなく、株主優待も実施しており、現在 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 銘柄

2025/7/26

2025年7月第4週NISAランキング:関税交渉妥結でトヨタなどの自動車株が大暴騰!

衆議院選挙も終わり、しばらくは軟調な値動きをするかと思った日本株ですが、水曜日の朝にトランプ大統領が関税交渉妥結を発表しました。 これを好感して、日経平均は2日で2,000円位上昇し、4万円台を回復しました。 特に、関税が25%⇒15%に引き下げられたこともあり、自動車関連株を中心に大きく上昇しました。 トランプ大統領のSNSでの発表は本当にひどいな 私は、連休明けに石破総理退陣報道が出たものの、官房長官から退陣しない意向との報道でしばらく日本株は、下落していくのだろうなと思っていたので意外でした。 ht ...

ReadMore

趣味/レビュー

2025/8/23

【失敗しない】お祝いに迷ったらリンベル!喜ばれるカタログギフトのススメ

こんにちは。今日は父の日でした。先月は、母の日がありました。 最近、こういったお祝いのプレゼントを贈る機会が増えたのですが、何を選べばいいかわからず、かなり悩みました。 こういうお祝い事のプレゼント選びって迷うことってありませんか?この手のプレゼントって、相手の好みや年齢、家族構成によっても変わりますし、選んでも「これで、本当に喜ばれるかな?」と不安になることが良くあります。 特に、結婚祝いや内祝いだと、相手に失礼がないように、気も使います。かといって、商品券を贈るのも味気ないし、現金ではないとはいえなん ...

ReadMore

銘柄

2025/8/19

6月高配当銘柄を確認して投資妙味を考える(2025年6月)

おはようございます。今日から6月ですね。 3月と6月は決算の本決算や中間決算になる銘柄が多く、高配当の権利銘柄が多い月です。 私もいくつか6月、12月に決算、中間決算を迎える銘柄を保有しています。 特に、配当狙いで保有している銘柄になります。 今日は、INPEX、ブリヂストン、ヒューリック、キリン、DMG森精機について確認していこうと思います。 基本的には配当目的や、優待も含めて長期保有で考えている銘柄です。 各銘柄については、マネックス証券のサイトを見ながらよく参照しています。 政府が黄金株を保有する唯 ...

ReadMore

浦住
浦住

優待&配当狙いで300株を持っています。不動産関連としては他の銘柄も保有したいのがあり、買い増しするかどうか悩ましいところです。

NTT:決算後に下落し150円近辺に、配当狙いだからいいけどもう少し上がってほしい

続いてNTTの決算です。ここは11/4に第2四半期の決算発表があり、増収増益の好決算ではあったのですが直近の株価は160円から数日で150円近辺まで下落しました。好決算だったのになぜと思っていたのですが、決算の中身もそんなに悪くなかったのですが、思いのほか売られたのでびっくりしました。

NTT株は、150円を下値にレンジになっているような気がします。調べてみると、NTTドコモの競争環境の激化を嫌気したとか信用取引で買っていた個人株主が損失に耐え切れず売り圧力になったとか様々理由が出てきました。

浦住
浦住

私は、業績は好調で配当も3%以上もらえるので、今回の下落で少しだけ買い増ししました。特定分とNISA分とで両方持っており、もうすぐ保有株が5000株にタッチしそうです。

下落したので配当利回りも若干上昇し、3.5%になりました。この水準なら長期で見ていいのではないかなと思います。ドコモが苦戦していますが、直近だとNTTデータを完全子会社化しましたし、データセンターでの収益や次世代通信規格IWONなど将来の成長が楽しみな分野もあります。株主還元姿勢も高く、中長期的でずっと保有して配当をもらい続けるというスタンスであれば、及第点なのではないかと思っています。

ただ、分割後の高値の株価が190円くらいあったのを見ている立場から言えば、150円~160円でレンジで動くのではなく、もう少し株価が上がってほしいなというのはあります。ちなみに私の取得単価は、154円くらいなので若干の含み損です(配当考えるとトントン位でしょうか・・・)

取引履歴 銘柄

2025/11/9

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/14

【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?

こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/11

【8月第2週NISAランキング】ヤクルトの次は日清食品がランクイン

8月も第2週が終わりました。早い人ならもう夏季休暇とかに入るのでしょうかね。 私も今日から夏季休暇に入ることができました。 先週は、決算シーズンのピークで特に木曜と金曜でかなりの数の会社が第1四半期の決算発表をしていました。 全然追えていないので、今日から少しずつ企業決算を見つつ、夏季休暇も楽しみたいと思っています。 いつも通り、ここではSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思いますが、先週のヤクルトに引き続いて今週は日清食品HDがランクインしました。 日清食品は皆さんもご存じの通り、カップヌードル ...

ReadMore

銘柄

2025/8/9

【減益決算】NTT2026年3月期第1四半期決算を確認する

8月6日にNTTの第1四半期の決算が公表されました。25分割の株式分割以降、買いやすいこともあり個人投資家から絶大な人気を誇るNTT株。 一方で昨年の高値192.9円からじりじりと下げ続けていて、今年はレンジになっていました。 配当利回りが3%超あり、時価総額も14兆円を超える大型株なので安心感はありますが、株価が上がらないのでキャピタルゲインが今一つ物足りない。 私も買い下がりみたいな形で、買っていて特定口座・NISA口座の両方で保有しています。今日は、NTTの決算について見ていこうと思います。 増収減 ...

ReadMore

Amazonのオーディオブックでながら勉強

決算書を見るのに時間がものすごくかかっているのですが、耳は空いているのでAmazonのオーディオブックAudible を聞きながら見ています。有名な声優さんとかアナウンサーの方など声の専門家が聞きやすいように読んでくれているのもあって聞き心地がいいですね。

音楽を聴いてゆったりとするのもいいですが、耳から情報を入れて知識を深めるのにも十分役立ちます。最近は、テクニカル的な投資知識の勉強をしていてそれをAmazonのオーディオブックAudible で聞いています。

チャートの勉強をしているのですが、久保田真之氏の「株トレチャート編」を聞いています。まぁ、これは聞くより実際にチャートを見ながら読んだ方がいいなと思いましたが・・・。

Amazonの「Audibleプレミアムプラン」30日間無料体験を実施中です。プレミアムプラン会員は数十万以上の対象作品が聴き放題! 通勤や家事、運動中、ちょっとした隙間時間もオーディオブックを活用して、いつでもどこでも新しい本と知識との出会いのある毎日に変えてみませんか? 今すぐ30日間のプレミアムプラン無料体験を試してみるのもいいかもしれません。

DMG森精機:決算後に急落し慌てて買い増しするもそこでは追加できず・・・

次は、保有株のDMG森精機です。ここは日経のニュースの見出しで「DMG森精機が上方修正、純利益2.9倍に”今期、ロシア関連保険金が寄与”」という見出しが出ていたのであまり決算をよく確認せずにスルーしていたのですが決算翌日は株価がストップ安!一気に含み損へ叩き落されました。決算を確認するとどうも今期の最終利益を10%上方修正には違いなかったのですが、期ズレの影響で、売上収益は下方修正、営業利益は大幅下方修正という結果になりました。

利益項目修正内容前提となった主な理由
最終利益 (当期利益)上方修正 (10%増)ロシア事業に関する保険金169億円を計上したため。
売上収益下方修正 (約1%減)米国関税負担に関する交渉の長期化などによる出荷の遅延や検収の先延ばし
営業利益 (EBIT)大幅下方修正 (約53%減)売上高の減少に加え、エネルギー事業の収益悪化や、関税のマイナス影響を織り込んだため。

下方修正の要因としては、出荷の遅延、エネルギー事業の収益悪化、関税影響が挙げられます。エネルギー事業の収益悪化とのことのようです。外部環境に大きく影響を受けている点は仕方ないですが、出荷遅延や研修の先延ばしのために売上収益を下方修正しているだけでストップ安まで売られるものだろうか疑問だったので、連休明けの11/4に50株だけ買い増ししました。

浦住
浦住

買い増しする資金がなかったので、この間の投信を売った資金をあてに買い増ししました。流石に下げすぎで少しはリバウンドしたのでやはり単元で買えばよかったかも・・・

前回の第二四半期でも懸念されていたリードタイムの長期化が今回の決算で下方修正という形で顕在化した格好です。ですが、受注状況は回復基調で一時的な期ズレが主因であれば、長期保有で持っている分には売る必要なしで、さらに大きく下落したのなら買い場と判断して買いました。50株だけなので時間をかけてちょっとずつ買いたいけど資金がないですね・・・><

今回の下落で配当利回りも4%を超える水準まで下落してきたので減配がなければなかなか魅力的な水準かなとも思う。

今期は減配はなさそうだけど、この状況が続けば変わるかもしれないのが・・・

ズミ吉
ズミ吉

新規でKADOKAWAとオーバーラップを打診買い

さて、ここからは、最近買った新規銘柄を紹介します。買った銘柄は、KADOKAWAと新規IPO銘柄のオーバーラップです。

KADOKAWAについては決算後に大きく下落したので拾ってみました。ここはサイバー攻撃を受けて以降株価はようやく戻り基調だったのに今回の決算が悪く大幅下落して3000円前半まで下落していました。3500円を割ったら入ろうかなと考えていたので一気に下がったので怖くもあったのですが、長期保有で考えて買いました。

KADOKAWA、今期経常利益を一転30%減益に下方修正

KADOKAWA <9468> [東証P] が11月6日大引け後(15:30)に決算を発表。26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比30.6%減の67.7億円に落ち込んだ。
 併せて、通期の同利益を従来予想の187億円→124億円(前期は177億円)に33.7%下方修正し、一転して30.1%減益見通しとなった。

 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比29.5%減の56.2億円に減る計算になる。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比2.1倍の44.2億円に急拡大したが、売上営業利益率は前年同期の6.5%→4.7%に悪化した。

引用:株探ニュース(https://kabutan.jp/stock/news?code=9468&b=k202511060123

KADOKAWAの決算を見て、ゲームは増益でしたが、出版・IPが今回の下方修正の最大の要因のようです。特にアニメ事業において損失が大きかったみたいです。営業利益が47.8%減と昨年同期比と比べかなり大きく落ち込んでいて1株当たり利益も23.03円⇒10.17円に減少しています。

先行きが少し不安ですが、ここはソニーグループが10%出資していますし、知名度も抜群なので日本のIPを引っ張ってくれる存在としてもそうですが、将来的にソニーグループがTOBとかしてくれないかなという淡い期待もあります。

大きく下落してもまだまだPERは91.2倍、PBRも1.81倍と割高感はありますが、100株だけ打診買いで買ってみました。

直近IPOのオーバーラップHDも打診買い

最近、ABEMAで見ているアニメでよく目にするオーバーラップですが、新規IPOで上場していました。株価をチェックしていたのですが、10月末に1200円を割ってから反転し始めたと思い、とりあえず買ってみました。そしたら週末金曜日には大きく陰線をつけてその日の終値は1140円となりました。

浦住
浦住

最近、よく見るアニメはだいたいKADOKAWAとオーバーラップのものが多いので両方気になっていました。

オーバーラップの方は時価総額が228億ほどの会社なのでこれからの成長期待で打診買い!

決算はまだあまり見ていないのですが、直近はやはり業績がよさそうなのと、配当性向を40%目安とする配当方針の変更もIRで出ていたので今後に期待したいところですが、小型グロースなのでなかなか資金が入りづらくしばらくは下落基調なのかなと覚悟はしています。私の好きなラノベ小説も今度アニメ化されるらしいので、まずは知名度を上げて言って欲しいなと思います。

おわりに

今回は保有株の決算と今月打診買いをした2銘柄について紹介しました。

保有株ではヒューリックやNTTがさすがの決算で引き続き保有を継続、もしくは買い増しです。同じく買い増ししたDMG森精機については少し気になりますが期ズレなので次の決算ではその分が計上されていれば問題ないかという判断としました。DMG森精機は少し注意しておく必要があるかなと思いました。

新規では、KADOKAWAとオーバーラップを打診買いしました。どちらもIP関連で今後成長しそうな会社です。短期ではどちらも急騰するような銘柄ではなさそうですが、今後も爆発力はないもののじっくり成長していきそうな産業なので徐々にでもいいので成長しながら株価も上がってくれればいいなと思っています。あとは先月から下落が著しいサーバーエージェントも来週の決算でどうなるのか楽しみにしています。

他にもまだまだ決算の確認が追い付いていなかったり、少しだけ買った銘柄もありますがそれは今後少しずつ紹介できたらと思います。あくまで私が買っただけの銘柄なので、投資推奨しているわけではないので参考までにどうぞという感じです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴, 銘柄
-, , ,